BANDAI S.H.Figuarts WILD TIGER #t_shf #t_nations |
[おもちゃ:タイガー&バニー] |
2011年9月29日 3時26分の記事
|
|

|
というわけで、いろいろとひどい争奪戦があったのですが無事に買えたバンダイのS.H.フィギュアーツのワイルドタイガーの紹介です。上の写真は設定画風のポーズで撮影し、フォトショップでレタッチしてお手軽にグリーンのところを光ってる感じにしています。後頭部とか腹とか足首付近とか光ってない部分も多々ありますが…。 「タイガー&バニー(TIGER & BUNNY)」本編はついこないだなかなかいい感じで終わり、次のプロジェクトも始動していると告知もあったので、今後の展開も楽しみですね。タイバニはまだまだ終わらないっすよ。 ただフィギュアーツの販売に関しては正直バンダイもうちょっと頑張れよと言いたくなることが多いですね。用意する数が少なすぎて結局転売屋どもが大活躍な現状ですよ……。 バンダイとしては用意した分が売れてるから良いのかもしれませんが、健全な市場とは言えませんよこれ。ライダーもそうだし、今後の他のヒーローもそうだけど、欲しい人がちゃんと手に入れられるようにして欲しいものです。 あー、一応バンダイコレクターズ事業部の公式のアカウントで生産や出荷がこれきりではないと言っているので、まだ未入手の方も転売屋から買うことの無い様にお願いします。買ってしまうと転売屋は減りませんので……。
ま、販売に対する苦言は尽きないのですがこのくらいにしておいて、本題に入ります。
 | まずは箱の前後と中身から。 イメージにあったカッコイイ箱じゃないですか。箱の後ろの写真をみると腰とかくるぶしとかのクリアパーツもばっちり目立ってますが、実物はココまでしっかり見えないです…。レタッチしたんですかね。クリアの裏にシルバーとか塗っといてくれるともうちょっと目立つ気がするんですけどね。 |  | 中身もいたってシンプル。換えの手は武器持ち用と少し開いた手の2種類。と両手分のワイルドシュートとグッドラックモードの手。のみです。もうちょい換えの手が欲しい気がします。 下に見えるクリアグリーンはスタンドですね。モノ自体は魂Stageとほぼ同じものです。
それから入手するまで完全に忘れていたのですが、フィギュアーツはメイン材質はPVCなのでした…。メカ系であればできればカッチリしたABSをメインの方が好きなんですが、見た目ちょっとロボっぽいとは言えスーツですしね…。まあしょうがないです。 それにPVCとはいえ昔ほど(メーカーにもよります)へにょへにょでも無いのでそこまで酷くがっかりすることも無いですね。 | 写真はいつものようにflickrに置いてあります。blogで紹介しきれない分もあるので見たってください。
前から後ろから。造形はとてもいいですよね〜。 正義の壊し屋、ワイルドタイガー!!おじさん、カッコイイです。 白い部分もパールっぽい塗装で良い感じです。 クリアグリーンがもうちょっと発色がよければよかったのですが。今回の写真はほぼすべて現像時に少し彩度を上げる感じで調整しています。

 | 顔アップ。 造形はいいけど、顔の左側にちょっと汚れがあるのが気になりますね。赤い奴です。 そもそも赤なんて使ってないのになんで赤い汚れがついてるのか…。 顔に限らずですが、汚れや傷、塗りのミスなどがちょくちょく見受けられるのはとても残念です。勿体無い。
ネット上で見てみても品質面で残念なことになっているのが多数見受けられます。 自分の奴はその中ではマシな方ですが……。 数は揃えられない、品質も安定してないとなると…バンダイ、ほんとにしっかりしてくれ…。最大手なんだから。 |
 | 付属品はまずこのワイルドシュート。 ワイヤーが出る奴ですね。残念ながらワイヤーは付属しませんが。 前腕のアーマーの内側に取り付けます。 両腕用あって、グリップが可動します。あまり関係ないですが。
ポーズが適当でもなんとなくそれっぽく感じてしまうのは虎徹の性格のおかげですね。 カッコイイだけじゃないヒーローってのが良かったですw。 |

 | そしてグッドラックモードの腕。 右腕のみです。 この腕は完全に固定で手首もまるで動かずです。 |
上から見るとこんな。 グッドラックモードの腕、そんなに重くは無い…と思うのですが、前に突き出したりするとバランスを取るのが難しくなるのでスタンドは必須ですかね。 他のポーズの時はスタンドが無くても結構立てるのですが…。
もうちょっと腰をひねりたい。 |  | 可動についても結構優秀です。 もうちょい肩の前後への可動範囲が広ければなとか首の可動範囲が…とかあるのですが、首については首周りの襟が邪魔したりするのでしょうがない部分はありますね。襟は軟質のPVCなのでちょっとくらいなら押し込んだりして動かせますがね(笑) 肘も一応2重関節になっていて前腕側は少し動かしづらかったり、可動範囲が狭かったりしますが、90度以上には曲がります。 足も良く動くので片膝立ちも余裕ですね。股関節は上下に動くので太腿を持ち上げたい時は、股関節を下げてから足を前に出すと意外と上がります。 軸の方向などを考えないで無理に動かすとねじ切れたりするので注意しましょう。 タイガー&バニーという作品が好きで、初めてこの手のフィギュアを買った人も多い様で、意外と簡単に壊しちゃったりする人がいるようですので。 10話でガトリングをぶっ放すシーンがあったので壽屋のM.S.G(モデリングサポートグッズ)ガトリングガンを持たせてみました。 M.S.Gは色々と使い勝手がいいので結構買ってるんですよね〜。なかなか良いではないですか? しかし、タイガーの持ち手がゆるいのでこのように保持させるのは意外と大変でした…。すぐ落ちちゃうのですよ。うぬー。
 | 相棒がいなくて少し寂しかったので、ウサギらしき人と並べて撮ってみました。 サマーウォーズのキングカズマです。figmaですね。もうちょいでかいほうが良かったけども。
 | ちゃんとお姫様だっこだってできます(笑)
…早く相棒が欲しいですね。 |
もうちょっと腰と上体が前かがみというか…背中を丸めるようにできればいいんですけどね。 これくらいが限界ですかね。 |  |
写真を撮ってるときに、どうにも接地感が良くないなぁと思っていたのですが、足先のパーツが左右逆に付いていたみたいです。というかネット上で見ている限り今のところ逆についている確率の方が高そうです。
 | ←足の裏の模様を見てこんな感じだったら逆なので自分で付け替えましょう。
と言っても結構硬いので、ドライヤーや熱めのお湯につけてやわらかくしてから外すのが良いです。 ただし足先のパーツはダイキャスト製でとても熱くなるので素手で持つとやけどするかもしれません。タオルやらを何重かにして持つと良いでしょう。まわしながら引っこ抜くと結構簡単に外せます。 |
 | ←外すとこんな感じになります。
可動についてもこんなに違いがあるんですね。 股を広げげた時でも接地できるように内側に対してはこれだけ曲がるようになっているんですよ。 逆に外側には全然曲がらないようになっています。 そりゃ元のままだと接地させようにもできないってもんですね。 |
というわけで入れ替えて接地感も良くなりました。足裏ぴったり。満足満足。
最初はどうにも可動がよくないなと感じていましたが、意外と悪くないみたいです。 足首の可動はそのまま接地感と自立のさせやすさに繋がるので重要ですよね。 足先がダイキャストでちょっと重いので安定して立たせやすいです。つま先が可動するってのも重要ですね。 肩がもうちょっと動けばこのポーズももう少しよくなるのですが…。
自分の個体はシルバーの塗りミスが多いので、そのうち自分で修正しようかなと思ってます。が、汚れが付着している部分も有り、結構面倒そう。(^^; あと手も少しシルバーをのせると良さげなのでそのうちまとめてやろうかと。 |  | 早く他のヒーローたちとバイクが欲しいです。
まだ入手できてない人も再販などがあると思うので気長に待ってみると良いと思いますよ。転売屋から買っちゃダメ、絶対。 てか早いとこ再販してください。>バンダイ
|
|
|
くる天 |
 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
2360485 |
今日のアクセス: |
122 |
昨日のアクセス: |
414 |
|
RSS |
 |
|
ranking |
|
|
|