ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2018年10月14日 9時20分
困ったちゃんは救世主
 
神奈川県動物愛護推進員を、制定当初からお引き受けしていまして、

その活動として地域での啓もう活動を継続して開催しています。



その一環である

キャンパスおだわら講師講座

「猫との暮らし方教室」

第2回目が終了しました。


ずっとずっとサポートしてくれている方たちに協力していただいての開催、って感じに毎回なっています。(感謝!)

その方たちもお住まいの場所で愛護推進員となり、スクールでインストラクターに認定され、犬や猫のために何ができるか?

の素晴らしいモデルになってるな、と思ってます。



まずは知ることからでしょうかね。

その動物がどんな能力を持って、何を知ってるか。得意なこと不得意なことは何?

まで学び続けると、興味がわき、目が離せなくなり(笑)愛おしさが増します。

一生を請け負うのでその子の幸せを願い最良の道を考えられる力をつけたいと望むようになります。



私の考える愛護の基本。



猫の人たちはこの基本に外れすぎることはあまりないのかな、と感じてますが、犬の世界はどうでしょう?

指示を聞かすことが犬のため、そのために服従訓練、そのためにとげとげ首輪や電気の流れる首輪が必要だと・・・?

そういうものは子供たちに手渡せません。

犬の世界の方が犬が好きだと言いつつ、犬が困惑する方法を推し進める分、重症だと思います。

手ごわい・・・。

だから、まずは知ること。学び続けること、基本を大事にすること、常に修正すること。

を自分自身続けて行きたいと思ってます。
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:つぶやきやらボヤキやら] [コメント (0)]




2018年10月13日 8時34分
徒然
おはようございます。

最後の集客の追い込みの時期になってきました💦

なかなか大変。


小田原駅前周辺でも、放置糞の問題、城址公園内の建物への排尿の問題、今は少なくなったけど、公園内でのオフリードの問題、色々あります。

捨て猫の問題も山積み。



犬や猫が好きな人でもルールは嫌いだったり。ルールは嫌いだけれど守らなければ泣く人がいる。

ルールって何?のところでまずは知ることから。

知ろうと思い知って努力する人が増えれば、暮らしの中の困った問題が徐々に少なくなって行き言いますよね、という・・・。



保護センターは恐ろしくて行けない、と言う方もまだまだ多く。

センターは殺す場所だから嫌い、と思う方もいます。

何が原因でセンターが存在するのか?そこを知る、考えなければならないのに。



私自身、すべてに賛同できることはないわけですが、基本のところで賛同しつつ団結することに異論はなく、なので愛護推進員を受けているし、地元でずっと啓もう活動としての座学を開講しています。



○○をさせない、駆除傾向の考え方が強いと、しつけトレーニングの世界にもその流れは確実に流れてきて、

だから叱らない

は受け入れられないのですが・・・。

今回、県の職員さんおお話をなぜ聞いてほしいのかと言うと、4月の推進員の委嘱式のときに聴講したお話がとても分かりやすく論理的で実際的だと思ったからです。

行政はなかなか愛護の指導がなされない現状があるので、市の行政の方にもぜひ、と思ったのですけれど・・・。



人の思惑都合が優先された愛護ではなく、みんなの幸せを考えた本当の愛護が広がりますように。

その思いでいっぱい。

チャーリーがつないでくれたご縁が今回も勇気をくれてます。

ぜひぜひ参加してほしいなー。

犬との暮らし方教室、猫との暮らし方教室、継続していきますのでぜひぜひ〜!

[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:つぶやきやらボヤキやら] [コメント (0)]




2018年10月12日 8時31分
真面目に犬を考える
 
生活の質をあげよう   
HPブログアップしました☆

今日もよろしくお願いいたします!
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:つぶやきやらボヤキやら] [コメント (0)]




2018年10月11日 8時31分
待つって大変
 
「犬の心のシャッターは 」  HPブログ更新しました☆

応援よろしくお願いいたします!
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:つぶやきやらボヤキやら] [コメント (0)]




2018年10月10日 17時26分
リードワークは飼い主力
 
首輪とハーネスとどっちがいい?

HPブログアップしました。

[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:リードワーク] [コメント (0)]




2018年10月9日 8時20分
私の愛護活動
 
HPブログアップしました。

家庭犬に求められること

[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:基本理念] [コメント (0)]




2018年10月8日 8時2分
迷いや悩みは悪いことではない
 
HPブログ更新しました。
なぜ吠えるのなぜ噛むの?
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:犬の成長過程] [コメント (0)]




2018年10月7日 7時35分
飼い主さんが無理って思わないように
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:リードワーク] [コメント (0)]




2018年10月6日 10時45分
飼い主が自分の犬のプロになる


HPブログアップしました。

お散歩のストレスマネジメント

こちらの定期購読は10月25日をもって終了します。
引き続きご購読ご希望の方はBASEショッピングカート「犬の森」でのお手続きをお願いします。
ライブドアまとめブログの方をご紹介します。

よろしくお願いいたします。


https://charliemama.base.ec/


[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:基本理念] [コメント (0)]




2018年10月5日 9時11分
窮屈さんさようなら
 
まずはブログアップしました。
大興奮の後の口の周りが泡だらけのチャーリー君。
晩年、僧帽弁閉鎖不全症、キャバリアにはとても多い心臓病で苦しみましたが
多くのキャバリアが心臓に悪いから散歩も必要ないと言われていた様子を見聞きしました。
今どうでしょう?
小田原ではあまりキャバリア自体見かけることが少なくなりましたが・・・。


HPブログ更新しました☆「まあまあでいい 」


そもそもSNSでしつけ情報に目が留まる人はある程度意識が高く。
そういう方に必要なのはまあまあさ。
良い意味で不真面目な感じでちょうど良かったり。

しませんか?

犬と良く暮らしたいと思っていない人に届かせたい情報を
どうやったら届かせられるのかな?
そんなことをいつも思いながら、よい情報を持っている方は
少しだけ肩の力を抜いて周りの様子を見られると良いのではないでしょうか
と提案しています。
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:保定や接し方] [コメント (0)]





  次の10件
くる天
プロフィール
チャーリードッグスクール 犬の森-ブロくる
夏目真利子(チャーリーママ) さん
チャーリードッグスクール 犬の森
地域:神奈川県
性別:女性
ジャンル:暮らし ペット
ブログの説明:
チャーリードッグスクール犬の森過去記事
ピックアップ記事
心を育てる犬育て
kindle本
カレンダー
<<2018年10月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ブログ内検索

最近の記事
01/08 19:19 ドッグカレッジ犬の森
08/22 09:41 びっくりさせて止める?止まることを教える?
08/21 09:19 叱り方
08/20 07:13 犬語の使い手
08/19 10:03 精神的な幸せ
08/18 09:01 トレーニングって何なのかしら?
08/17 09:40 このトレーニングが暮らしの中で役立つか?
08/16 11:05 犬の森は深くて豊かな森
08/15 09:06 NOという教育的指導
08/14 08:47 NOの言葉を何と「対提示」するか
08/13 09:07 NOを教えるを書こうと思いましたが明日にします
08/12 09:05 下ごしらえ
08/11 09:25 今後のこと
08/10 08:42 動物福祉
08/09 09:07 学びを突き抜ける
08/08 08:13 犬的なボディランゲージで人が伝える
08/07 08:40 食べ物以外の褒めを
08/06 09:07 チャーリードッグスクールって何なのですか?
08/05 07:48 抑制って・・・。
08/04 09:30 警戒吠え
カテゴリ
全て (258)
ハズバンダリートレーニング (11)
リードワーク (13)
支配性理論をぶち壊せ (5)
古典的条件づけ (21)
ボディランゲージ (4)
叱らない (8)
つぶやきやらボヤキやら (58)
攻撃性 (4)
基本理念 (24)
保定や接し方 (21)
仔犬を迎えてから(仔犬の社会化) (2)
分離不安 (3)
ドッグフレンドリープログラム (11)
甘噛み (1)
恐怖症 (3)
クリッカートレーニング (3)
社会化 (5)
しつけとは (6)
ABA (7)
吠え (8)
学ぶ (3)
犬の成長過程 (1)
飼い主力 (1)
お散歩トレーニング (3)
動物福祉 (5)
基礎トレーニング (9)
スライドショー
RSS
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved