このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
自転車通学
[思い出]
2006年8月10日 21時35分の記事



【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


今から?十年も前の話になるが、高校の時自転車通学をしていた。
当時は、異常なくらい朝起きれなくて、母親に叩き起こされ朝食もロクにとらずに遅刻ギリギリの時間に大急ぎで家を出た。大体遅い顔ぶれは決まっていて、アイツとここで会ったから今日はヤバイとか予測できたものだ。

高校の手前に国道1号線が走っていて、ここの交差点をいかにスムーズに通過するかが最大のポイントだった。一度赤信号になると、2分30秒は変わらない。何しろ1分1秒を争っているので、ここでタイムロスするといくら一生懸命走っても完全にアウト(遅刻)だった。

交差点には何日かおきに、キツイ顔をした婦人警官が立っていて、赤になっても無謀に渡ろうとする不届きな輩を、笛を吹いて厳しく阻止していた。婦警がいてなおかつ赤信号にかかりそうなタイミングのときは、手前で即座に迂回して信号のない交差点を無理矢理横断する必要があった。今思うと良く事故に遭わなかったものだと思う。

セミドロップハンドルのスポーツ車(もどき?)だったが、一応5段変速で、結構なスピードで走っていたように思う。しかし、必至に自転車を漕ぐ自分を、普通のミニサイクルに乗って平然と追い抜いていく女子がいた。クラスメイトのT子である。

T子はスポーツ万能で勉強も良くできた。自転車で抜かれるだけならまだしも、体育の時間のマラソンでも後ろから猛スピードで追い抜かれるのが常だった。さすがにこれは屈辱的だったので今になっても忘れない。まあこっちは歩くのと変わらない速さだったから仕方ないけど...。
大学を卒業してしばらくの同窓会で、スチュワーデスになったって聞いたけど、どうしたカナー。もうとっくにオバサンだろうけど。



このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。


◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/cycling/1118
くる天
プロフィール
おとなのサイクリングライフ-ブロくる
オビワン さん
おとなのサイクリングライフ
地域:埼玉県
性別:男性
ブログの説明:
晴れた日はサイクリングに出かけよう!
坂嫌い、風嫌い、ロングは苦手なわがまま半世紀少年ローディーの奮闘記。
タマレンジャー・オーバーフィフティーズ所属
愛車紹介
LOOK 586 rsp

ANCHOR RFX8 Equipe

GIANT ESCAPE R3

LOUIS GARNEAU LGS-FIVE 

SPECIALIZED SIRRUS ELITE

気になる写真をクリック!
ブログ内検索

カテゴリ
全て (977)
サイクリングコース (592)
訪れたところ (33)
ファントゥライド (58)
ウェア、アクセサリー (171)
サイクルショップ (4)
思い出 (9)
自転車選び (32)
ダイエット (15)
アクシデント (9)
本、DVD (5)
自転車ネタ以外 (25)
最近のコメント
走り納めは帝釈天(オビワン)
走り納めは帝釈天(Tomoko)
走り納めは帝釈天(らんぱぱ)
走り納めは帝釈天(GURI)
シューズカバーを買いに(オビワン)
シューズカバーを買いに(takecy)
シューズカバーを買いに(takecy)
シューズカバーを買いに(takecy)
晩秋の鎌北湖(オビワン)
晩秋の鎌北湖(MARU)
最近の記事
12/31 14:37 愛車
01/14 17:04 鎌北湖往復
01/09 19:01 雨が上がった後に
01/08 15:37 雨が降り出す前に
01/04 15:14 2017走り初め
12/30 18:04 走り納めは帝釈天
12/12 01:00 結婚おめでとうパーティ−&DBK忘年会
12/04 20:21 シューズカバーを買いに
11/26 20:20 晩秋の鎌北湖
11/20 22:50 DBK紅葉ライド
お気に入りリンク
・TAMARANGER掲示板
・カニヤスポーツグラスセクション
・高度1メートルの有視界飛行
・サイクルファクトリーアライ
・ブリジストンアンカー
・なるしまフレンド
・ワイズロード
・サイクルプロショップセキヤ
・【トシノコーヒー】自家焙煎blog
・ストレッチ&コンディショニング
・サイクルスタイルカフェ
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved