このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
◆『「思いつき」を企画にしてしまう本』(1990年11月8日刊)―目次
[◆『「思いつき」を企画にしてしまう本』(1990年11月8日刊)]
2017年4月2日 3時46分の記事



〈思いつき〉こそが企画の原点である―まえがきに代えて

 【PARTI−】
「思いつきを大切にする」
1 ヒラメキの源泉を掘り起こす
  すべての企画は感動から始まる
   ヒラメキの源泉は情報のプールの中にある
2 おや、まあ、へえ感覚を磨く
   感動のボルテージが好企画を生み出す
   野の花を愛でる感性を大事にしよう
3 不便なことがあったら、しつこくこだわれI
   不便が新しいビジネスを生む
   実現したときのイメージを思い描いてみる
4 夢のような思いつきたって無視しないI
   どんな新しい試みも「はじめに夢ありき」
   ふくらませたイメージを現実に引き戻す
5 キーワードで連想ゲームをやってみようI
   喜びや感謝をカタチで表現する
   身近なイベント企画を盛り上げるちょっとしたコツ
   キーワードはヒラメキを誘う刺激剤だ
6 街には企画ヒントがいっぱい
   企画だからといってムツカシク考えない
   アイデアと発想のネタは身近なところにある
   世の中の動きを素早くキャッチする
7 ワープロの知的生産機能をフルに活用せよI
   思考を巡らせるためのツール
   ワープロに向かって思いつきを発展させる
   知的ゲームの快感が味わえる

【PART2】
ヒラメキを形にする!
1 枕元のメモ用紙は必ず役に立つ
   頭をリラックスさせたほうが面白いアイデアが浮かぶ
   土度と同じものはヒラめいてぐれない
2 お風呂での思いつきは馬鹿にできない
   太古からのヒラメキ天国
   リラックスできる場所では、いつでもメモがとれるように
3 ポケットの手帳をしつかり使いこもう
  ボールペンだけは肌身離すな
   ちょっとした工夫で簡単にメモがとれる
4 新聞・雑誌は惜しみなくバラしてしまえ
   情報はユニットにしてこそ役に立つ
  日付と新聞・雑誌名だけは忘れるな
   情報への投資は惜しんではならない
5 ノートワープロヘの要点メモは気分がいい
   メモの整理にワープロを使ってみよう
   ノートワープロを本当に使いこなすには
   まだまだファッション先行だけど
6 面白情報は、とにかくメモつておけ
   雑談から得た情報には使えるものがある
   とっさのときは何でもメモ帳になる
   喫茶店での打ち合わせでは紙ナプキンが大活躍
7 TVから思いがけないヒントが得られる
   衛生放送の外国モノは見逃せない
   ビデオデッキを徹底活用せよ
   すぐに真似できるアイデアがいっぱい
   テレビ番組は「企画」のオンパレード

 【PART3】
思いつきをアイデアに高める
1 まず、感動をふくらませる
   思いつきは、まだアイデアではない
   寝ても覚めても恋人を恋い焦がれるように
   とにかく自分自身が"熱病"に冒されること
2 モチーフを文章化して、目的をはっきりさせる
   モチーフと目的をガッチリとつかむには
   ターゲットがはっきりしてくれば、企画実現は近い
3 やるぞ!という決意がアイデアを固めるI
   心の中の思いを文章や図解で客観化してみる
   企画によって、いったいどんな欲望を充たしたいのか
   熱が冷めてしまわないために
4 企画のタイプを明確にする
   これから立てる企画はどんなジャンルに属するのか
   自分の企画はどのタイプか確認してみよう
5 とにかく四本柱にまとめてしまう
   イメージの断片をすべて書き出してみる
   四本柱のコンテにまとめ上げる
   一行の文章に表現できたとき、思いつきはアイデアになる
 
【PART4】
アイデアを企画に高める
1 背景・内容・効果は企画の三点セット
   アイデアを実現するための計画
   アイデアを企画に高めるための五つのプロセス
2 プラス1Hの法則で計画を立てるI
   お金の概つけがあってこそ説得力をも
  こまごまとした費用も馬鹿にならない
3 先人の成功例・失敗例は大いに参考になる1
   失敗例のJ究のほうが役に立つ
   テーマは魅力的であっても失敗したケース
   失敗の原因から生きた教訓を引き出す
4 叩き台をもとにブレーンストーミングするI
   発言は自由、批判はタブーが原則
   ラフ案は跡形がなくなっても大丈夫

 【PART5】
企画書を盛り上げる!企画書のつくり方
1 メモだって企画書として通用する
   企画書がスラスラと書ける
   メモー枚でも企画書になるのだ
2 手順に従って企画書をつくってみようI
   上手に書こうと思うな
   この手順に従って書けば企画書になる
3 具体的なデータで企画内容を裏づけるI
   現実味があって親しみを覚える企画内容に
   自分で集めたデータほど価値がある
   ビジュアルな情報ほど説得力がある
4 インパクトのあるタイトル・見出しをつける
   いい企画はタイトルがキマつている
   どうすれば凄いタイトルをつけられるか
   思わず引きっけられる殺し文句が欲しい
5 目でわかるスケジュール表をつくるI
   企画実現のためのタイムテーブル
   あらかじめ障害を見越してかかれ
   時間をたっぷり取って無理なく進めるぐらいでいい

【PART6】
企画を通す!根回し・売り込み術
1 上司・同僚・後輩の信頼を勝ち取れI
  事前の根回しは効果テキメン
  日頃の付き合いがモノをいう
2 人脈ネットワークを広げる
   すべてのコネを総動員せよ
   軽いフットワークが人脈をつくる
   パーティや勉強会では知らない人に声を掛けよう
3 いろんな顔を持つ人間になるI
   いろいろな集まりに出かけてみよう
   異業種の人たちとの交際を大切にせよ
4 企画書を上司に提出するクセをつけよう
   ボッになることを恐れるな
   上手な企画書の出し方
5 企業に持ち込む
   企業は社外からの企画を待ち望んでいる
   カネはあってもアイデアがなくて困っている企業
   今、チャンスはとこにでもある
6 自分の能力を徹底的に売り込もう
   得意分野で印象づける
  「これは、ひょっとしたら商売になるかも」
  自分の才能を本当に知っているか
7 紹介状をふところに売り込みに行く
   紹介状があれば話が早い
   打算抜きの人脈こそパワーになる
   頼りになる人物を日頃からつかんでおけ
8 最後は熱意だI・突撃アタック
紹介状も口添えもないときはどうするか
  体当たり精神が道を開く


【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


(転載・引用厳禁)


板垣英憲『勉強会』開催のご案内


くる天 ブログランキング

板垣英憲マスコミ事務所

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

板垣 英憲(いたがき えいけん)情報局

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:


くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集-ブロくる
いたがきえいけん さん
板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
「板垣英憲(いたがき・えいけん)ワールド著作集」は、政治・経済を中心に、教育・啓発分野、社会・宗教・歴史分野に至るまで幅広く執筆・出版して、まさに歴史の証言者として現代社会を活写、その本質に斬り込み、「今を生きる」ために役立つ指針を提示しています。奮ってご愛読下さい。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (4451)
◆『田中眞紀子が天下をとる日』(2000年11月1日刊) (25)
◆『これが上田流県政改革だ―数字に学び、数字を超える―』(2007年5月1日刊) (124)
◆『株・確実に儲ける投資戦略』(1986年6月25日刊) (93)
◆『株を撃て 株式投資の心理学』(2006年3月22日刊) (97)
◆『今こそ英国で学ぼう』(1995年10月16日刊) (46)
◆『武村正義のマキァベリズム』(1994年3月25日刊) (57)
◆『風切り龍太朗 十番勝負』(1994年2月10日刊) (83)
◆『石原慎太郎の日本を救う決断』(2003年10月10日刊) (99)
◆『テレビキャスターコメンテーターは本当に信用できるか』(2004年10月16日刊) (131)
◆『政権交代 小沢一郎 最後の戦い』(2007年7月12日刊) (88)
◆『 ヤオハン 日本脱出を図る大陸型商法の発想』(1990年12月25日刊) (64)
◆『ユダヤ株で儲けろ!』(2004年7月7日刊) (89)
◆『ユダヤが狙う株で儲けろ〜世界金融筋が注目する40銘柄徹底分析』(1987年2月10日刊) (50)
◆『ズバリ!』眞紀子節〜また言っちゃった!!―愉快痛快猛語録集(1994年11月10日刊) (76)
◆『なぜ…田中眞紀子は吠えるのか』(1993年11月5日刊) (51)
◆『ナスダック・ジャパン』(1999年10月15日刊) (112)
◆『野村證券残酷物語』(1984年8月25日刊) (59)
◆松下幸之助「商売戦術三十ヵ条」(2009年9月刊) (92)
◆『恐るべし野村證券の野望』(昭和61年12月25日刊) (72)
◆『【日本経済新聞】のここをこう読みなさい』(1995年4月26日刊) (75)
◆『なぜ?浦和・与野の不思議』 (2)
◆『誰でも知っている創業者のサクセスストーリー』 (34)
◆『二宮尊徳に学ぶ企業経営』(法人うらわ)1999年新年号より (18)
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載) (18)
◆「渋沢栄一に学ぶ」(「法人うらわ」2000年新年号月より連載) (19)
◆『野村総研』(1988年2月20日刊) (55)
◆『IBM神話の崩壊』(1990年6月20刊) (51)
◆『姓名と日本人 「悪魔ちん」の問いかけ』(1994年5月7日刊) (75)
◆『地球再生銘柄88を狙え』(1989年12月1日刊) (89)
◆『オウム事件と宗教政治戦争』(1995年12月15日刊) (52)
◆『「全員経営」のすすめ』〜グローバル時代に生きる経営理念と実践(2000年3月20日刊) (104)
◆『株式投資 プロの裏読み〜株を制する最強戦法の秘密』(1986年5月21日刊) (61)
◆『小沢一郎の大勝負』(2003年10月1日刊) (71)
◆『角栄と眞紀子 史上最強の父娘』(1994年2月15日刊) (73)
◆『「思いつき」を企画にしてしまう本』(1990年11月8日刊) (85)
◆『企画のアイディアがたちまちのうちに50浮かんでくる本』(1998年8月26日刊) (72)
◆『新聞記事の大ウソを暴く〜誤報・虚報・捏造・癒着を生む元凶とは?』(1990年7月25日刊) (89)
◆『元統合幕僚会議議長・矢田次夫の「日本防衛の構図」』(1986年12月刊) (51)
◆『カルロス・ゴーンに学ぶ改革の極意』(2001年10月10日刊) (79)
◆『村上世彰「私の挑戦」』(2005年12月14日刊) (101)
◆「鳩山家の使命」(2008年10月28日刊) (112)
◆『TPPの本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか』(2013年9月25日刊) (80)
◆『高杉晋作が経営者だったら』(2008年3月25日刊) (76)
◆『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊) (49)
◆『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊) (36)
◆『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊) (52)
◆『目を覚ませ!財界人〜活力ある日本経済再建のための56の提言』1995年9月25日刊 (26)
◆『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日 1998年4月5日刊 (29)
◆永遠のナンバー2『後藤田正晴 男の美学』1996年2月10日刊 (27)
◆不信の時代なればこそ『誠』の経営学  (12)
◆『忠臣蔵』が語る組織の活性化術Q&A (17)
◆『風林火山』兵法に学ぶ経営学〜人は石垣、人は城 (10)
◆『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』 (10)
◆『人生の達人〜心に残る名言・遺訓・格言』2000年6月11日刊 (22)
◆『細川家の第陰謀〜六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊 (23)
◆『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』2010年1月20日刊 (30)
◆『内務省が復活する日』1995年10月25日刊 (28)
◆『情報流出のカラクリと管理術』2003年3月10日刊 (28)
◆『利権はこうしてつくられる』1991年3月25日刊1996年2月10日 (31)
◆『「族」の研究』1987年3月9日刊 (30)
◆『愛する者へ遺した最期のことば』1995年6月10日刊 (28)
◆『自民党選挙の秘密』1987年12月15日刊 (23)
◆『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』1999年7月8日刊 (29)
◆『大蔵・日銀と闇将軍』1995年5月26日刊 (29)
◆『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』2001年6月15日刊 (29)
◆『戦国自民党50年史』2005年12月15日刊 (25)
◆『小沢一郎 七人の敵』1996年2月6日刊 (28)
◆『小沢一郎の時代』1996年2月6日刊 (27)
◆『小沢一郎総理大臣』2007年11月10日刊 (28)
◆『小沢一郎総理大臣待望論』1994年11月1日刊 (30)
◆『ロックフェラーに翻弄される日本』2007年11月20日刊 (28)
◆『ブッシュの陰謀〜対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊 (29)
◆『民主党派閥闘争史-民主党の行方』2008年9月16日刊 (28)
◆『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日刊 (28)
◆『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊 (30)
◆『政治家の交渉術』2006年5月刊 (106)
◆『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊 (92)
◆『孫の二乗の法則〜ソフトバンク孫正義の成功哲学』2007年7月刊 (139)
アクセス数
総アクセス数: 282917
今日のアクセス: 39
昨日のアクセス: 51
RSS


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved