このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
ヒンドゥー教の主神のひとりシヴァと、日本の荒ぶる神スサノヲには、意外にも似ている点が多く見られる。(1)
[森羅万象]
2020年6月30日 22時9分の記事


『マハーバーラタ』
聖性と戦闘と豊穣
沖田瑞穂   みずき書林  2020/4/24



<三機能体系>
・三機能体系とは、界層化された三つの機能の働きによって世界が成立し維持されているとする、インド=ヨーロッパ語族に特有の観念である。(中略)第一機能は聖なるものや法律、王権に関する領域を、第二機能は主に戦争における力に関わる領域を、第三機能は豊穣や美、平和、多数性など生産性と関係する領域を、それぞれ司っているとされた。この三区分は、インド=ヨーロッパ語族の観念上の理想社会においては、聖職者・戦士・生産者という三つの階級によって表され、彼らの神界においては、それぞれの機能を司る主神たちのグループによって表されていた。

<大地の重荷>
・四つの宇宙期(ユガ)の最初、クリタ・ユガの時代に、大地はくまなく多くの生類によって満たされていた。その頃、神々との戦いに敗れたアスラ(悪魔)たちが、天界より落とされ、人間をはじめとして、さまざまな動物に生まれ変わった。彼らは生き物たちを苦しめ、殺戮し、偉大な聖仙たちをあちこちで傷つけた。
 大地の女神は重圧に悩み、恐怖に苦しめられ、ブラフマー神に救いを求めた。ブラフマーは、全ての神々、半神族ガンダルヴァ、天女アプサラスたちにこう命じた。「大地の重荷を取り除くために、それぞれの分身を地上に降しなさい」
 インドラをはじめとする全ての神々は、自分たちの分身を子として地上に降した。ヴィシュヌもまた化身を降した。
 このようなわけで、やがて地上において「クルクシェートラの戦争」が行われ、多くの戦士が命を落とすことになる。

<ヴァルナからヴィシュヌへ>
・インド最古の宗教文献として、紀元前1200年頃に成立した『リグ・ヴェーダ』において、主権を司る神々の一群、アーディティヤの筆頭の地位を占めるヴァルナは、天空の至高神として君臨し、その峻厳さゆえに人々に畏怖された。
 彼は宇宙の支配者であり、天則(リタ)と掟(ヴラタ)を厳しく護り、それによって世界の秩序を保つ、めつけを放って人間を監視し、欺瞞を暴き、縄索をもって縛める。彼の操る不可思議力マーヤーは人々の驚嘆と恐怖の的であった。

・ヴァルナは他の地域の天空神と同様に、その偉大さの故に次第に人々の日常的信仰から遠ざかり、ヒンドゥー神話では単なる水の神として現れ、至高神としての姿はほとんど忘れ去られた。
 インドの宗教は、アーリア人の侵入以来のバラモン教から、インド先住民の信仰を取り入れたヒンドゥー教に、ゆるやかに変化した。中村元によれば、インド神話の特徴はその「継続的発展」にある。叙事詩のヒンドゥー神話はバラモン教のヴェーダ神話の継続的発展とみなすことができるという。それならば、ヴェーダにおける天空の至高神としてのヴァルナの機能は、ヒンドゥー神話にも受け継がれている可能性があるのではないだろうか。

<天の水・宇宙の水>
・ヴェーダ神話において、世界は天・空・地の三層に分かれていると考えられていた。天界にはアーディティヤ神群をはじめとする主権を司る神々が住み、大気現象を司る戦士機能の神々は大気圏(空)で活動し、豊穣の神々は地上を主な活動領域としていた。ヴェーダ神話の至高の天空神であるヴァルナは、ミトラとともに天空の高みに座し、太陽を目として万有を支配し、降雨を司った。
 ヴァルナはまた、ヴィシュヌ仙とともに天の大海を舟で渡ったとされているが、このようなヴァルナと水界の関連は、彼が天空の至高神としての地位を失った後にも残った。ヒンドゥー神話において、ヴァルナは水神として海に住むと考えられていた。『マハーバーラタ』に記されている。以下のような海の神話的描写の中で、海はヴァルナの住まいであり、同時にヴィシュヌの住まいでもあるとされている。

・水の宝庫である海は、大魚ティミンギラやジャシャ、マカラに満ち、何千もの様々な種類の生物に溢れ、恐ろしいものたちによっても克服しがたく、亀やサメがひしめいている。あらゆる宝石の鉱山があり、ヴァルナの住処や、最高に美しいナーガたちの住処がある。海中の火がある場所でもあり、アスラたちの牢がある。海は、生物たちにとって危険で、常に揺れ動いている。

・ヴァルナは『マハーバーラタ』においても水に対する支配力を維持している。「ナラ王物語」では、ヴァルナはナラ王に「望むところで水が現れた」という力を授けた。
 ヴァルナの子とされる賢者バンディンの話も興味深いバンディンは論争において学者たちを破り、彼らを水につけて溺れさせていた。ヴァルナが水中でサットラ祭を行うので、優れたバラモンを水に入れてそこへ送ったのだという。バラモンのアシターヴァクラがバンディンを論争で破ったので、水に入れられたバラモンたちは、ヴァルナに敬意を表されて戻って来た。ヴァルナの子バンディンは彼らに代わって水に入ったが、ヴァルナの子であるので恐れることはなかった。
 ヴァルナはこのように天の水から海の水へと住処を移した。他方、ヴァルナとともに海を住処としているヴィシュヌは、ヴェーダ神話においては水とは重要な関連を持たなかった。しかしヒンドゥー主神としてのヴィシュヌは、水と切り離し難い関係にある。『マハーバーラタ』に記されている。マールカンデーヤ仙の語る次の話が、そのことをよく表している。

・ユガの終末が訪れ、一切万物は火によって焼きつくされ、神々も悪魔も半神族も、人間も動植物も全てが滅んだ。その後、雲が湧き上がり天空を覆い、全地を豪雨で水浸しにした。世界は一面の大海原となった。マールカンデーヤ仙は大海原を漂いながら、何の生物も見つけることなく、長い間、避難場所を探していた。やがて彼は大海の中に一本のバニヤン樹を見つけた。その枝の中に童子が座っていた。
 童子は驚くマールカンデーヤに語りかけた。「私の体内に入って住みなさい」。童子が口を開けると、マールカンデーヤはその中へ吸い込まれた。彼はその中で一切の世界の営みを見た。海があり天空があり、太陽と月が輝き、大地と森がある。四姓の人々は各々のダルマに従事している。神々と神々の敵対者がいる。彼は世界中を経巡りながら、100年以上も童子の胎内にいたが、その体の果てを見出すことができなかった。
 やがて彼は童子の口から外に吐き出された。マールカンデーヤは言った。「この最高のマーヤーについて知りたい」。ヴィシュヌは答えた。「水はナーラと呼ばれる。水は常に私の住処(アヤナ)であるから、私はナーラーヤナと呼ばれる」。そして彼は万物に偏在する自身について説いた。

・マールカンデーヤは、終末についての別の話も語っている。
 恐ろしい洪水が起こり、動不動のものが滅亡し、全ての生き物が死んだ時、万物の根源であり不滅のプルシャである聖ヴィシュヌは、量りがたい威光を有するシェーシャ竜の大きな体の上で、ひとりで水の寝台に眠っていた。世界を作る者、聖なる不滅のハリは、大きな蛇の体によってこの大地を取り囲んで眠っていた。その眠っている神の臍に、太陽のように輝く蓮が生じた。そこからブラフマーが生じた。太陽か月にも似た蓮に、世界の長老であるグラフマーが姿を現した。

・このように、ヴィシュヌの住む海は時間的にも空間的にも人々の世界を超越したところにある。
 インド人は、世界観を果てしなく膨張させ、複雑かつ壮大な規模の宇宙を考えた。ヒンドゥー教の至高神は天上世界ではなく、さらに遠く、計り知れない宇宙の彼方にいる。そのように宇宙観が拡大し変化しても、至高神の住処が人知の及ばぬ最高に遠い場所であること、そしてそこに水が存するという観念は、変化していない。天水に住むヴァルナの形象は、宇宙の大海に憩うヴィシュヌによって受け継がれたと言えるだろう。

<マーヤー>
・至高神としてのヴィシュヌが用いるマーヤーは、このような単なる幻とは性質が異なっている。それは世界存在の本質に関わるマーヤーである。先に取り上げたマールカンデーヤ仙の話において、マールカンデーヤは童子の姿で原初の水に憩うヴィシュヌに、「あなたについて、この最高のマーヤーについて知りたい」と願う。ヴィシュヌはそれに答えて次のように世界に遍在する自身について説く。

・水はナーラと呼ばれていた。私がその名をつけた。常に水こそが私の住処(アヤナ)であるから、私はナーラーヤナと呼ばれる。私がナーラーヤナである。万物の根源であり、永遠にして不滅である。万物を創造するものであり、破壊するものである。万物の根源であり、永遠にして不滅である、万物を創造するものであり、破壊するものである。私はヴィシュヌである。ブラフマーである。神々の王である。私は祭祀である。水は私の口である。大地は両足である。月と太陽が両眼である。空と方位は私の身体である。風は私の心に存する。
 四つの海に囲まれ、メール山とマンダラ山に飾られたこの大地を、私はシェーシャ竜となって支える。かつて私は猪の姿を取って、水に沈みつつあるこの大地を力まかせに持ち上げた。
 私は牝馬の顔をした火となって、波立つ水を呑み、また吐き出す。
 バラモンは私の口である。クシャトラは両腕である。ヴィシュは両腿である。シュードラは両脚である。その力と順位において、このように配される。
『リグ・ヴェーダ』、『サーマ・ヴェーダ』、『ヤジュル・ヴェーダ』、『アタルヴァ・ヴェーダ』は私から現れ、私に入る。私は劫火の光であり、劫火の死神であり、劫火の太陽であり、劫火の風である。
 空に星々の姿で見えるもの、それらは私の姿であると知れ、全ての宝の鉱脈と、海と、四方位は、私の衣服、寝台、住処であると知れ、
 神々、人間、ガンダルヴァ、蛇、羅刹、及び不動のものを創り出してから、私は自己のマーヤーによりそれらを回収する。行為のときが来ると、私は再び姿を持つことを考え、人間の体に入って、道徳の規範を保つために自己を創造する。
 私は三界を跨ぐ者であり、一切のアートマンであり、全世界に幸福をもたらす者であり、超越者、遍在者、不滅の者、感官を制御する者であり、大股で闊歩する者である。私ひとりが時の輪を転じる。私は姿なきものである。一切万物を静止するものであり、全世界を始動させるものである。このように私のアートマンは一切万物に浸透している。そして誰も私を知らない。

・このようにヴィシュヌのマーヤーは、世界を作り出し、世界を維持し、それを滅亡させて回収する力である。同じ考えが、「バガヴァッド・ギーター」の次の詩節にも表れている。万物はヴィシュヌの意のままである。
 主は一切万物の心の中に存する。からくりに乗せられたもののように、万物をマーヤーによって回転させながら。
 ヴァルナのマーヤーが世界を作り出し、天罰を護るものであったように、ヴィシュヌのマーヤーも世界の創造とその維持に結びついている。
 マーヤーは、言うまでもなくヴァルナやヴィシュヌの占有ではない。しかし単なる幻術としてではなく、世界存在の本質に関わるマーヤーを用いるという点は、両者の特筆すべき類似点と言えるのではないだろうか。

・インド人を社会的に統一していたのはバラモンであった。インドの農民は武士や商人をそれほど重視しなかったが、バラモンに対しては「地上の神」としてこれを尊崇していた。バラモンと農民の結合は3000年余の歴史を通じて牢固たるものがあり、その密接な結合は、いかなる歴史的動乱によっても微動だにしなかった。
 
・ヴェーダ神話のヴァルナと、ヒンドゥー神話のヴィシュヌの間には、第一に、それぞれの神界の「至高神」であるという共通点がある。3000年の歴史を通じてインド神話を伝承してきたバラモンたちの間に、「至高神」に対する、ある程度確定された属性が存在したのではないだろうか。彼らは、ヴェーダ神話から継承した至高神としてのヴァルナの属性を、ヒンドゥー神話の巨大な宇宙観に沿った形に発展させ、ヴィシュヌに付与したのではないだろうか。
 このように考えると、ヴァルナとヴィシュヌの性質の類似は、おそらく偶然に起こった現象ではない。他方で、至高神としてのヴィシュヌのあり方は、宗教改革者が強力な意思のもとに古の天空神を復権させ、その至上権を極限まで高めたヤハウェやアフラ=マヅダとも異なる。至高神としてのヴィシュヌのヴァルナ的特徴は、非常に長い期間に、ほとんど無意識的に継承され、再現されていったのではないだろうか。
 
<マータリの地底界めぐり>
・『マハーバーラタ』の第五巻には、インドラの御者マータリの地底界めぐりの様子が物語られている。マータリは娘グナケーシーの婿探しを始める。まず心の眼によって神々と人間の間を探すがふさわしい相手は見つからない。神々、悪魔、ガンダルヴァ、人間、聖仙の間に気に入る婿は見つからない。そこでマータリは、竜族の間に婿を求め、地底界/地界に旅立ち、ナーラダ仙を案内役として様々な異界を見て廻る。

<ヴァルナ/ヴァールニーの御殿>
・王国を奪われたダイティヤ(アスラ、悪魔)たちの輝くあらゆる武器がここに見られる。

・マータリよ、ここにはラークシャサ(羅刹)の種族とブータ(地霊)の種族がいる。彼らは神的な武器を持っていたが、かつて神々に征服された。

・ここヴァルナの深い海において、巨大な輝きを有する[海中の]火が、眠ることなく燃えている。また煙を伴わない火を放つヴィシュヌの円盤が[ある]。

<バーターラ>
・ここ竜(ナーガ)の世界の臍に位置する場所に、ダイティヤとダーナヴァ(ともに悪魔の種族)が多く住む、バーターラと呼ばれる町がある。

・象王アイラーヴァタ、ヴァーマナ、クムダ、アンジャナ、これら最高の像たちはスプラティーカの家系に生まれた。

・第13節において、天界を獲得したはずの聖仙が、地底界バーターラに住んでいることになっている。天界と地底界が区別のつかないものとして考えられているようである。これは、垂直的世界観ではありえない。水平的・円環的世界観が見てとれるのではないか。

<ヒラニヤプラ>
・これは、ヒラニヤプラと呼ばれる美しい大都市で、ダイティヤとダーナヴァに属し、幾百ものマーヤー(幻力)で動き回る。

・それはヴィシュヴァカルマンの少なからぬ努力によって建てられ、マヤ(アスラの建築師)が思考によって設計したもので、バーターラの表面に建っている。

・アスラの都ヒラニヤプラについては、『マハーバーラタ』の他の箇所で、アルジュナによって悪魔たちの美しい楽園として説明されている。
 ヒラニヤプラだけでなく、もうひとつのアスラの都パーターラも、やはり楽園として考えられていたようである。

・意外にもこの地下の世界は一種の楽園である。わが国の「竜宮」を想起させる。地界から天界へもどったナーラダ仙は天神たちに語ったそうである。「地下界(パーターラ)はインドラ(帝釈天)の世界より楽しかったぞ。竜神たちがすばらしく美しい宝石で身を飾っているあの地下界に比べうるものがあるだろうか。ダイティヤやダーナヴァのかわいらしい娘たちが歩きまわり、どんな謹厳居士を魅惑してしまうあの地下界で歓喜しない人間がいったいいるだろうか。あそこでは昼は太陽が光を放って、しかも暑くなく、夜は月が光を放って、しかも冷たくない。ダーナヴァたちはすばらしい御馳走を食べ、強い酒をのみ、時がたつのを忘れている。美しい森、河、地があり、池には蓮の花が咲き、空にはカッコウの声が鳴りわたる。すばらしい装身具、かぐわしい香水、豊かな練り香料、弦楽器や管楽器や太鼓の織りなす音楽、等々、多くの魅力あるものが地下界の神々の日常品になっている」

<スパルナ(鳥族)の世界>
・これが、蛇を食べる鳥スパルナたちの世界である。勇猛さと飛行、重荷[を背負うこと]において、彼らにとって疲労はない。

・彼らは全て繁栄とともにあり、皆シュリーヴァトサ(卍)の印を持っている。皆繁栄を望み、強力である。

・マータリとナーラダ仙は地底界を旅しているはずだが、天空か空中の方がふさわしいと思われる鳥の世界に立ち寄っている。やはりここでも、地底界と天界が混同されている。

<ラサータラ[第七の地底界]>
・ここが、ラサータラという名の、第七の地底界である。ここに、牛たちの母である、アムリタから生まれたスラビがいる。

・竜の世界においても、天界においても、天宮ヴィマーナにおいても、インドラの世界トリヴィシュタパにおいても、ラサータラにおけるほど生活は快適ではない。

<ボーガヴァティー(竜の世界)>
・これが、ヴァースキに守られたボーガヴァティーという名の都である。それは神々の王インドラの最高の都アマラーヴァティーのようである。

・師は答えた。「そのふたりの女はダートリ(創造神)とヴィダートリ(運命神)である。黒と白の糸は夜と昼である。十二の幅を持つ輪を回している六人の童子は六つの季節で、輪は一年である。その美しい男は雨神パルジャニヤである。馬は火神アグニである。」
 普通に考えると天界の方がふさわしいと思われる、創造と運命を司るふたりの女神と、雨神・火神、季節を表す童子たちが、竜族の住処である地底界に住んでいることになっている。ここでも地底界と天界が混同されている。
 最後に、この『マハーバーラタ』におけるマータリの地底界遍歴譚全体に関して、次のようなことを指摘しておきたい。ラサータラには聖なる雌牛スラビがおり、ヴァルナの宮殿には数多の武器があり、ヒラニヤプラには富がある。つまり、インド・ヨーロッパ語族の三つの機能の全てが地底界にあることになる。文字通り、地底界は宇宙の基盤なのである。

<シヴァとスサノヲ  その奇妙な類似>
・ヒンドゥー教の主神のひとりシヴァと、日本の荒ぶる神スサノヲには、意外にも似ている点が多く見られる。本章では、表1にまとめたような両神の類似点について、ひとつひとつ確認していきたい。

<シヴァ>
(破壊と生殖)・世界を破壊   ・リンガ崇拝・生殖の神
(教示する神)・インドラの欲望を戒める   
(悪魔退治と武器)・三都の破壊 ・アルジュナに武器を与える
(荒ぶる神・罰・(宥め) ・ダクシャの供犠/弓が折られる/宥められる
(自然神として暴風雨を司る) ・前身ルドラは暴風神
(文化) ・踊り
(女性的なものとの一体化) ・妃たちとシャクティ
(イニシエーションを授ける) ・アルジュナに

<スサノヲ>
(破壊と生殖)・高天原昇天・岩屋籠り ・生殖の神オホクニヌシの祖先
(教示する神)・オホクニヌシに試練を与え、祝福する
(悪魔退治と武器)・ヤマタノヲロチ退治 ・武器を発見・アマテラスに献上
(荒ぶる神・罰・(宥め) ・高天原での悪戯/爪などを切られて追放
(自然神として暴風雨を司る) ・暴風雨神
(文化) ・歌
(女性的なものとの一体化) ・母・姉・娘への執着
(イニシエーションを授ける) ・オホクニヌシに

<破壊と生殖>
<シヴァ 世界を破壊>
・ヒンドゥー教の三神一体説・トリムールティにおいて、ブラフマーが世界を創造し、ヴィシュヌがその世界を維持し、最後にシヴァがその世界を破壊する。この時シヴァは悪い姿をしているので、マハーカーラ「大黒」という名で呼ばれる。

<シヴァ   リンガ崇拝・生殖の神>
・シヴァの象徴が男性の生殖器・リンガであることは言うまでもない。

<スサノヲ  高天原昇天・岩屋籠り>
・スサノヲはイザナキの鼻から生まれて以来、いい歳の青年になってもまだ泣き続けていた。その泣きざまがあまりに激しかったので、山々は枯れ、川や海はみな干上がってしまい、さまざまな災いが発生し、世界が危機に瀕した。
 次にスサノヲは、イザナキに追放されたので姉に挨拶をしてから根の国に行こうと考え、大騒動を引き起こしながら高天原に昇った。その様子もまたたいへん騒々しく、山や川を鳴動させ国土を震わせたという。
 その後スサノヲは高天原でのいたずらの結果、アマテラスの岩屋籠りの時と、三度にわたって世界に対して危機的状況をもたらしている。

<スサノヲ   生殖の神オホクニヌシの祖先>
・『古事記』でスサノヲはオホクニヌシに至る系譜を開く。オホクニヌシはスサノヲの六世の孫とされる。『日本書紀』本文ではスサノヲの子とされる。スサノヲの系統を引くオホクニヌシは美しい容貌の生殖と生産の神である。オホクニヌシは根の国の主となったスサノヲのもとを訪れることで、生産の力を手に入れる。古川のり子が述べているように、地下界という豊穣の源となる国の王として、スサノヲは役割を果たしている。

・神話において、破壊と生殖、死と生は表裏一体のものとして表わされる。スサノヲは自らの行動によって世界を危機にさらし、シヴァは時が来ると世界を破壊する。一方でシヴァは生殖の神でもあり、スサノヲは冥府の主として豊穣神オホクニヌシにイニシエーションを課す。この時のスサノヲは、冥界という豊穣の源と一体化していると言える。

<悪魔退治と武器>
<シヴァ  三都の破壊>
・シヴァ神の前身はヴェーダ神話におけるルドラ神であったと考えられている。そのルドラからシヴァへの過渡期を確認できる話として、ブラフマナ文献に三都破壊の神話がある。
 アスラたちは鉄・銀・金よりなる三つの城塞を持っていた。神々はそれを攻略するため、火神アグニを鏃とし、神酒ソーマを穴とし、ヴィシュヌを棹として、ルドラが矢を放ち、三都を破壊してアスラたちを駆逐した。

<スサノヲ  暴風雨神>
・スサノヲはイザナキが禊をしたときに、イザナキの鼻から誕生しているが、このことは、世界各地の神話における「世界巨人型」創世神話において、殺された巨人の鼻から風が生まれたことと同じ意味を持つ。たとえばインドの『リグ・ヴェーダ』では、原人プルシャの鼻から気息が生じたとされている。つまりイザナキの鼻から生まれることで、スサノヲに風としての本質が認められることが明示されている。

<なぜ似ているのか>
・本章ではインドのシヴァ神と日本のスサノヲ神の比較をし、八つの類似点を抽出した。しかしこの比較には重大な問題がある。両神の性質が確定した年代の問題である。
 本章で取り上げたスサノヲの諸側面は、『古事記』が書かれた段階で固体された性質である。一方、シヴァは、古い要素で紀元前1200年頃の『リグ・ヴェーダ』、新しい要素でシャクティ思想が出現する紀元後6、7世紀と、非常に長い期間にわたり、次第にその複雑な性質が形成されていった。したがって、両神の性質の類似から、何らかの系統的な関連を立証することは不可能である。本章ではただ、偶然の一致とするにはあまりにも似ている、「奇妙な類似である」と述べるにとどめる。

<小事典>
<アスラ>
・神々と敵対する一群の神的存在。悪魔、ダーナヴァ、ダイティアともいう、ヴェーダ神話においては特別な不可思議力を持つ神々のことを指し、特にヴァルナがアスラの筆頭であった。次第に意味を転じて悪魔を意味するようになった。ブラフマナ文献には神々がアスラから宝や富を奪う話がある。

<アマラーヴァティー>
・インドラ神の都。インドラの御者マータリが神的な戦車に乗ってインドラの都に行った。そこは神々、聖仙、半神族や天女たちが住み、白い蓮花サウガンディカが咲き乱れる美しい都であった。アルジュナは父神インドラに歓迎され、様々な神的武器を授かった。

<インドラ>
・戦神にして雷神。『リグ・ヴェーダ』において最も多くの讃歌を捧げられた。叙事詩以降は三大主神の下にあって相対的に力を弱めた。ヴェーダ神話からヒンドゥー教の神話を通じて、蛇のヴリトラを退治する話が名高い。工作神トヴァシュトリが造り出した怪物ヴリトラを、インドラはヴィシュヌの助言にしたがって、海辺で黎明時(または黄昏時)に、ヴィシュヌが入り込んだ泡を用いて殺した。この神話には、原初の混沌である蛇を殺害して秩序を打ち立てるという意味がある。
 『マハーバーラタ』ではアルジュナの父神であり、シヴァ神を通じてアルジュナに試練を課し、天界に招いて様々な武器を伝授した。日本では帝釈天と呼ばれている。

<ヴァルナ>
・『リグ・ヴェーダ』における宇宙の至高神、恐るべき呪術神でもある。法を司るミトラ神と一対の関係をなす。他の神々がデーヴァと呼ばれるのに対し、「アスラ」の称号を持つ。「アスラ」は後に悪魔を指すようになった。不可思議力マーヤーの操り手であるとされる。「天則」リタを守る神でもある。後に単に水の神とされるようになり、日本では水天と呼ばれている。

<ヴィシュヌ>
・ヒンドゥー教の三大主神のひとり、最大の特徴は化身「アヴァターラ」を多く持ち、それによって生き物たちを救うことにある。世界の始まりの時に、猪に化身して水没していた大地をすくい上げ、襲ってきた悪魔のヒラニャークシャを退治した。次には、頭はライオン、身体は人間の半人半獣の姿になって、ヒラニャークシャの兄弟のヒラニヤカシプを倒した。

<シヴァ>
・ヒンドゥー教のトリムールティにおける破壊神、『マハーバーラタ』の大戦争を導くため、ドラウパディーをこの世に誕生させた。ひとつの神話では、力に奢った五人のインドラ神を罰するため、彼らをパーンダヴァ五王子として地上に転生させ、その時の共通の妻としてシュリー女神を転生させ、ドラウパディーとして地上に送った。

<トリムールティ>
・三神一体の説。創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌ、破壊神シヴァが、宇宙のひとつの最高原理の異なる現れであって、はじめにそれがブラフマーとして現れて世界を創造し、次にヴィシュヌとして現れて世界を維持管理し、最後にシヴァとして現れて世界を破壊するとされる。

<ヤマ>
・名称の意味は「双子」、『アヴェスター』のイマに対応し、その起源はインド・イラン共住期に遡る。太陽神ヴィヴァスヴァットの子で、最初の人間であり、死の道を発見し、冥界の王として最高天にある楽園に君臨している。古代インドの理想の来世観は、地上で100年の長寿を全うした後、ヤマの世界に到達し、祖霊と合一することにあった。後に来世観が変化し、ヤマの領土は地下へ移り、ヤマは悪業の懲罰者としての性格を備えるようになった。ヤマには神犬サラマーの子である二匹の犬がつき従っている。その犬たちは四つ目で斑があり、広い鼻をしている。死者の道を護り、死すべき人間を嗅ぎ出してヤマの世界へ連れていく。冥界を護る犬という点では、ギリシア神話の三つ頭の犬ケルベロスに比すことができる。ヤマは後に仏教で閻魔天となった。



『日本神人伝』
不二龍彦      学研     2001/5



<友清歓真(ともきよよしさね)>
・大正から昭和初期にかけて「仏教以前の古道に戻る」ことをスローガンに掲げた一大オカルト・ムーブメントが湧き起こった。「古神道」と呼ばれた、このムーブメントの理論的支柱として活躍した友清歓真の、知られざる生涯を追う。

・宮地水位が通った神集岳神界で暮らす人々の様子を水位以上の濃やかな筆でつづり、『玄扈雑記(げんこざっき)』にまとめあげた。

<異境に出入りし、その消息を伝える>
・本書では、自在に異境に出入りし、その消息を伝えた脱魂型シャーマンとしての友清を中心に紹介していきたい。というのも、友清が親しく出入りしたという異境が、おもしろいことに宮地水位の通った神集岳神界などの異境とまったく同じで、時代の推移による神都の変化や神都での人々の暮らしぶりなど、水位が伝えなかった部分まで、実に味わい深い筆で活写しているからなのである。

・友清は『異境備忘録』を読む以前に、そこに書かれてある幽界の消息を「感得」していたと、ここで明言している。そしてその後、水位の手記を入手し、読んでみたところ、その内容が自分の感得した内容と「大体において万事符を合した」、つまり事前に読み知った知識があったわけでもないのに、結果として水位の体験と自分の体験が一致していたのだから、彼らが参入した幽界は間違いなく実在するといっているのである。
 これはなかなかおもしろい事例である。シャーマンや霊媒が伝える霊界情報は世界中にゴマンとあるが、互いに無交渉の者同士の見聞が一致するといっているのである。

<霊感に打たれ、綾部の道を識る>
・「山口県の私の郷里から数里のところに泰雲寺という寺があるが、その寺の前位道逸というのは天狗になって、いまなおその裏山に住んでいる。私は少年時代、剣術が上達するようにと思って、その寺の裏山の滝を浴びにいったりしたことがあった。その道逸という天狗はマダ住職として寺にいる時から霊力があって、1日の間に宮嶋(30里位ある)へ行って遊んできたり、一寸の間に萩(10数里ある)へ豆腐を買いにいってきたりしたということを、村の者が話していた」(注・1里=約4キロ)

<大本と決別し、本田霊学に走る>
・綾部の大本を訪れた友清は、さっそく王仁三郎の右腕として辣腕をふるっていた浅野和三郎の鎮魂帰神を受けた。そのとき友清からでてきたのが、あまり高級とはいえぬ「天狗」で、彼がそれまで官憲と張り合ったり、種々乱暴なことを行ってきたのは、すべてこの天狗が憑っていたためと知れた。

<日本は、霊学宗源の国である>
・大正8年に『鎮魂帰神の原理及び応用』、翌9年5月には『鎮魂帰神の極意』を出版して大本の鎮魂帰神と一線を画した友清は、同年「格神会」を組織し、活発に古神道霊学の吸収と確立に乗り出す。

<太古神法の最奥義を受け継ぐ>
<大洗濯につながる大戦争が勃発する>
・このときを待っていたかのように「神人交通の先駆け、道ひらきの神」である大山祇神(おおやまつみのかみ)からの天啓が、友清に訪れる。

・友清は神示に従って山口県熊毛郡田布施町の石城山に登った。そして山上の石城神社拝殿に詣でたとき、突如として大山祇神による「十の神訓(山上の天啓)」を拝受したのである。
 天啓は、この石城山こそ、太古から定められていた大神たちの神山・神都――宮地水位のいう「神集岳神界」の地上版であると告げていた。

<神国日本の犠牲によって世界が一新>
・友清はしばしば幽界への散策を行い、「人間死後の生活における衣食住及び文化財の客観的実在」を機関誌に淡々と発表していった。

<『玄扈雑記(げんこざっき)』に記された霊界の実相>
・そのころの石城山霊界は、友清が昭和9年に訪れたころの石城山霊界とはずいぶん変わっていた。当時は九州1個ないし2個分ほどの広さに思えたが、それよりもっと広く、行政区画は3つか4つに更改されていた。人口も4万人と聞いたと思ったが聞き間違いで、実際には14万人住んでいるという。
 その西南部の一角の「小さな文化住宅式の、この界としてはあまり見栄えのしない家」に田畑氏は暮らしている。田畑氏の住む西部はどちらかというと鄙びて、住人も「のらくら者」が多いようだが、東部はそれより活動的で、人間界でいうと、科学的な研究機関や学校、工場のようなものもある。住まいも「米国あたりの最新の意匠による別邸とでもいったようなところがある」らしい。

・「この界では貧富はないとはいえません。現に私は、この界では富めるものではないといえましょう。求めるところは徳と知恵であるから、貧とはそれらが乏しいことを意味するといった観念論は別として、衣食住にしたところで、私はこの界で富めるものではありません。むろん何の不満も不平もありませんが、富めるものとは考えられません。私でも、この室内に欲しいと思う調度品があっても、ことごとく思うようになるわけではない。思念すればそこに品物が現れるというような、何だか変な頼りない霊界と違って、この霊界はほとんど人間界のような生活感情と条件の支配を受けているので、貧富ということも無意味ではないのです」

・ここで田畑氏がいっている「思念すればそこに品物が現れる」ような霊界は「たま」の霊界という。欧米の心霊科学や仏説などでは、あの世は思ったものがそのまま物質化して現れると説いているが、友清によればそれは霊界のうちの「たま」の霊界で、「欲する品物が欲するままにそこに現出する代わりに、注意を怠っていると消えたり、一瞬にして千里に往来したり、もやもやと雲のようなものが友人や知人の顔となり手となってついに完全な姿としてそこに出てきたり」する。

<神仙界といえども雨も雪も降る>
・貧乏とはいっても、田畑氏は立派な書籍を数多く所持している。人間界ではちょっと手に入らないものもあり、「洋装のものは多くは白い強い紙の仮綴じ」で、なかには「羊皮紙やモロッコやスペインの皮らしい豪華なもの」が無造作に書棚に押し込められていた。聞けば、図書館から気軽に借りだしたりコピーすることができるらしく、コピーといっても用紙から時代色まで原本と変わりないという。

・御本宮の祭神は大物主神、少彦名神、事代主神ほか9座。左右に別宮があり、右には上級神界(紫府宮神界)の主神である天照大神ほかが祀ってあるが、左は「異様な形式」の御社で、36座の神霊が祀られている。その中の「天寿真人」とは聖徳太子、「天方真人」とはムハンマドのことだと説明された。
 参道から枝になった小道を通り、暮春の野趣を楽しみながら田畑氏の庵に戻った。このときは暮春の心地よい天気だったが、いつもそうだというわけではない。人間界と同じで雨もあれば雪もある。「神仙界に類したところといえば、いつも天気晴朗で澄みきった世界を瞼に描きがちであるが」、そうはいかないのである。

・その帰途、友清は梅や竹が生えている野の空き地に建つ2軒の家を見つけた。「サイバル編輯(へんしゅう)所」という看板がかかっていた。あれは何かと田畑氏にたずねると、こんな答えが返ってきた。
「なに、つまらんもんです。川柳やドドイツまがいのものをやっている連中の同人雑誌です」

<原子力の過剰使用で地球が爆発する>
・石城山霊界で、友清は「麗明先生」という神仙からいろいろ教えを受けている。麗明先生は最後の氷河期にも地上にいたことがあり、その後も数回人間界にでたが、1200年ほど前に中国長安で暮らしたのが最後の人間生活だという。宮地水位もこの麗明先生から教えを受けている。

<ミタマの因縁次第で霊界が決まる>
・人は死ぬと、ミタマの因縁に引かれて上下さまざまな幽界に入っていくと友清はいう。その幽界は、「天津神国」3界、「国津神国」3界、「黄泉国」2界の計8界に分かれ、石城山霊界すなわち神集岳神界は国津神国(地の神界)の最上層界の中心神界、万霊岳神界はその下の界の中心神界、現界はさらにその下という格付けになっている。
 原則として死者はそれぞれ因縁の霊界で永遠の生活に入るが、なかには転生してくるケースもある。
 たとえばだれかが予定の寿命より早く死ねば、その寿命を使い切るために生まれてくる。
 60歳の定命の者が40歳で死ねば、再生して20年生きて死ぬ。これを「車子」というそうだが、こうしたケースや、ほかの理由で地上に生まれてくるのである。
 しかし、大多数のものは、先の幽界8界のいずれかに入る。
「たま」の霊界に入るか「むすび」の霊界に入るかも、ミタマの因縁で決まる。
 ともあれ幽界は、ひたすら神様を讃えたり、聖人君子のようにふるまったり、生前を反省させられてすごすような杓子定規の世界ではないらしい。
 そのことは石城山霊界の田畑氏の暮らしぶりからもうかがえるが、より高位の神都・紫府宮神界でも、事情はさほど変わらないようだ。
 紫府宮神界に楼閣や宮殿によって形成された「風神館」と呼ばれる大神域がある。
「地上の大気から人間の呼吸にまで及ぶ神秘な幽政が行われる」ところだというが、この「風神館」から南東に60キロほど行ったところに、同神界最大の俗人の街がある。人間界でいうと小都市くらいの規模のこの街では、とくに「ガッス」と呼ばれる裏町の眺めがよく、あるとき友清はそこをひとりで漫歩していた。
 道の横には幅10メートルくらいの浅い清流が流れており、川を隔てた向こう側には小さな工場の寄宿舎とでもいったような建物がある。
 ふと見ると、その建物の窓の向こうに数人の娘がいた。

<鷲谷日賢(わしやにっけん)>
・世尊(釈迦)、宗祖(日蓮)、諸天神の加護によって現界と霊界の大因縁をきわめ、神霊を現界に呼び出し、霊界通信と悪因縁祓いを実践。しかも、滔々と語る霊的太古史は、まさに日本神話の枠を取り払い、世界全体を舞台にした巨大なスケールのものだった。

<死霊や神々が神霊秘話を語った>
・近代以降の日本で霊界問題を最も熱心に追及してきたのは、おもに古神道関係者だった。彼らは鎮魂帰神を用いてさまざまな霊界情報を収集したが、伝統仏教は、この問題に関して古神道家ほどの情熱を示すことはなかった。

<神は原始の海に発生した有機体>
・たとえば、ギリシア正教の主神は前世期の「巨大な蜘蛛」の霊だと日賢はいう。また、人間を食らう夜叉族は「古代のサソリ」、ロシア正教の主神は牛馬を捕えて食べる「巨大な蠅とり蜘蛛」……といった具合である。
 そして、これら太古の神霊中、支配力の最も大きいのが、恐龍の戒体をもつ龍神族なのである。

・さて、このように地上世界と霊界を行き来して活動している龍神系神霊のうち、のちの世界に最も重大な影響を及ぼしたのが、ユダヤ教およびキリスト教旧教、および新教の主神は、実はみな違った神霊なのである。

・彼の霊界通信が伝える壮大な神々の叙事詩の粗筋はこうだ。
 紀元前のメソポタミア地方を支配していたのは、「エホバ」という名の龍神だった。ユダヤの民は、こぞってエホバに帰依し、エホバもまた、よく彼らを守り導いていたが、そこに割り込んできたのが、ヤーヴェという名の「太古インドの龍神」である。ヤーヴェはインド名を「ブリトラ」といいい、その正体は、かつて帝釈天(インドラ神)と戦った「魔神」であった。この魔神の侵略に困りはてたエホバは、須弥山頂上にある三十三天に昇り、最強龍神である帝釈天に救いを求めた。

・帝釈天は四天王のひとりである大広目天(ビルバクシャ)とキリストを地上に送ってヤーヴェを退けようと図ったが、ヤーヴェはこれに反抗して、キリストを磔刑に処した。ここまではヤーヴェが優勢だった。
けれどもエホバおよびキリスト教はくじけることなく勢力を広げていった。そして、ついにローマ世界を支配するに至り、ヤーヴェの勢力の駆逐に成功した。そのため大魔王ヤーヴェは、ユダヤの民を率いて「漂泊の旅に迷う」ことになったのだというのである………。
 一読、荒唐無稽としか思えない話ではある。しかし、頭ごなしに否定してしまうこともできない。というのも、『旧約聖書』でいう天父=エロヒムは複数の「神々」を意味するヘブライ語だといわれており、実際、旧約の神は、それに先行するシュメール、バビロニアそのほかのメソポタミアの神々の一部が昇格したものにほかならない。

・日賢は恐龍の時点で生物学的な進化をストップした霊の一部が神となり、その後も進化を続けた霊の一部が人類になったと主張する。その意味では、龍神は人類の祖先といってもよいわけだが、これと同じことを、たとえばイギリスの心霊研究家ジョフレー・ホドソンが書いている。

・このように、太古神を龍神とした日賢は、日本の超古代史においても、やはり同じように龍神が活動していたことを明らかにしていく。

<インドの有翼人種が高千穂に移住>
・日賢は、日本に最も古くから住んでいた龍神が、記紀の時代に至ってあらゆる神の筆頭と位置づけられ、「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」と呼ばれるようになったという。
 天之御中主神は原住民のコロポックル族の神として、千葉県(房州)を本拠に日本を治めていた。いわゆる天神七代の時代が、その治政時代に当たる。
 ところが、今から約3000年前に大事件が起こった。インドの高原を本拠としていた龍神が、その一族および有翼人種(キンナラ族)をひきつれて日向の高千穂に移住してきたというのである。
 このとき日本にやってきた龍神を「国常立尊」という。また国常立尊を守護して渡来したインドの最高神が「ヴィシュヌ」である。ヴィシュヌとキンナラ族の族長・国常立尊は、日向の高千穂から、さらに住みよい土地を求めて相模国(神奈川県)足柄郡箱根の高原に移り住んだ(この一帯こそが、正真正銘の「高天原」だと日賢はいう)。
 その結果、先住民族であるコロポックルは次第にヴィシュヌ・キンナラ族に追いやられ、代わって渡来神の暮らす相模国の高原はおいおい発展し、華やいだ古代文明を築くまでになった。

・日賢によれば、現日本人の祖先は、「天の楽神」とも呼ばれる有翼半獣神のキンナラ族――インドではキンナラ族は人間の体に馬の首をつけた姿で描かれるが、日賢は優美な天使形でキンナラを描いている――だという。
 このキンナラ族は精霊のような存在で、翼をもって自由に空を飛ぶ。日賢の話どおりなら、彼らが移住してきた当座、日本上空は音楽を奏でながら空を舞うキンナラ族で満ちていたことになる。なんとも優雅なヴィジョンではないか。

・さて、ヴィシュヌの霊的指導のもと、国常立尊の一族は次第に数を増し、いわゆる「地神時代」の春を謳歌して、やがてイザナギ・イザナミ両神の治世時代を迎えた。ちなみにイザナギ大神は身長212センチ以上あり、仁王尊のような相貌で、骨格逞しく、赤色の肌、白い翼があると日賢は「霊視」している。

・このナギ・ナミ時代に、その後の日本の方向を決定するような大きな霊的事件が起こった。日本土着の龍神・天之御中主神がイザナミの胎内に入り、天照大神として誕生してきたのである。これは、インドの国常立尊=キンナラ系の血の中に、日本土着の龍神系の血が色濃く入り込むことを意味すると同時に、日本の龍神系の霊統の復活をも意味していた。

・天照大神(土着の龍神)の勢力が非常に強まった。これを不服としたのが、「天地の果てまで三歩であゆむ」と『ヴェーダ』にも謳われたインドの最高神、ヴィシュヌであった。
 そこでヴィシュヌは国常立尊=キンナラ系の血を色濃くひく素戔嗚尊(天照同様、イザナミの子)を使って、天之御中主神(天照大神)の霊系を強く牽制した。そのため天照大神が岩戸に隠れ、太陽が消えるなどの天変が起こったが、両者の戦いは最終的に天照勢力の勝利に終わった。
 そこでヴィシュヌは素戔嗚尊とともに出雲に去って出雲民族を創出し、ひとまずそこに根を降ろした。
 そして、のちに丹波に移り、その地にヴィシュヌの霊統を降ろしたあと、雄略天皇のころ伊勢に遷って今日の外宮に鎮まった。そのため、外宮と内宮は千数百年もの長きにわたって反目を続けることになり、その霊的因縁が、のちのちまで尾を引くことになったというのである。

<日賢の霊話は「本地垂迹説」の現代版>
・摩訶不思議な神代史は、まだまだ続くが、ここまで読み進まれた読者は、右の霊話を完全に日賢の妄想と思われたことだろう。
 けれども、こうした“妄想”は、実は古くから日本で育てられてきた“本地垂迹説”の現代版バリエーションにすぎない。

・その天地開闢の秘説によれば、この大宇宙のいっさいが空無に帰したのち、原初の海に、頭が1000、手足が2000のヴィシュヌが現れた。
 ヴィシュヌの臍からは光り輝く蓮華が伸び、そのなかには、同じく光り輝きながら結跏趺坐しているブラフマー(梵天)が誕生しており、この梵天から世界のすべてが生まれた。
 ところで、ヴィシュヌから生まれたこの梵天こそ、本朝の国常立尊の本体(本地)だと、それら著作はいうのである。



『マハーバーラタ入門』  インド神話の世界
沖田瑞穂   勉誠出版   2019/5/10



<『マハーバーラタ』>
・全18巻、約10万もの詩節より成る古代インド叙事詩『マハーバーラタ』。これは従兄弟同士の戦争物語を主筋とし、その間に多くの神話、説教、哲学が織り込まれた、膨大な書物である。その言語はサンスクリット語、古代インドの言葉で、ヨーロッパのラテン語に相当する位置づけである。

・『マハーバーラタ』の主筋の物語は、決してハッピーエンドではない。登場人物のほとんどが戦争で命を落とし、勝者もやがて死に赴くという、結末だけを見ると悲劇である。物語では、何億という人間が戦争で命を落とした。この途方もない数字は、神話的数字である。インド人は数字を巨大にするのが得意だ。そして、生き残ったのはたったの10人。味方側が7人、敵方が3人だ。そこで、この物語を「静寂の情趣(シャーンタ・ラサ)」とよぶこともある。

・この叙事詩の最大の英雄といえば、アルジュナであろう。彼は神弓ガーンディーヴァを自在にあやつり、神々から多くの武器を授かり、戦争において無比の活躍をした。しかし戦争のあと、その神的な力も翳りを見せる。神弓の力を十分に扱うことができなくなったのだ。その頃、彼は死期を悟って、ガーンディーヴァを海神ヴァルナ神に返すため海に沈め、兄弟たちと、妻ドラウパディーとともに最後の旅に出る。

・このような英雄と武器との分離というモチーフは、ケルト圏のアーサー王物語に似ているところがある。アーサー王も、剣の英雄と言っていいほどに、剣と一心同体の関係にあった。しかし死が迫ると、その剣――エクスカリバーとして有名な剣――を湖の乙女に返し、そして死に赴く。英雄は、一心同体である武器と離れた時、それが死の時なのだ、ということかもしれない。このことに関して、我が国のヤマトタケルも想起される。彼もまた、旅の途中で草薙の剣をミヤズヒメの元に置いて出かけ、その後病を得て、失意の中、故郷を想いつつ命を落とした。『マハーバーラタ』を読み解くことで、実はこの物語が、世界各国の神話とも深い関連にあることに気づく、これもこの巨大な書物の面白いところである。

<宇宙のはじまり>
・この世にまだ光がなく、全てが闇におおわれていた時、生類の不滅の種子である、一つの巨大な卵が生じた。それは宇宙期(ユガ)の最初のできごとであった。その卵から創造神ブラフマーが誕生した。そのあと神々、聖仙や、この世に存在するあらゆるものが生じた。
 やがてユガの終わりが訪れる。その時世界は再び帰滅する。チャクラ(輪)が回転するように、この世も回転して生成と滅亡を繰り返す。
 三つ目のユガ、ドゥヴァーパラ・ユガから、最後の四つめのユガ、カリ・ユガに入る時に、『マハーバーラタ』の大戦争が起こった。ヴィヤーサ仙が十万の詩句を費やしてこの叙事詩を語った。

<あらすじ>
・その主題はバラタ族の王位継承問題に端を発した大戦争である。物語の主役はパーンダヴァ(「パーンドゥの息子たち」という意味)と総称されるパーンドゥ王の5人の王子と、彼らの従兄弟にあたる、カウラヴァ(「クル族の息子たち」という意味)と総称される百人の王子である。この従兄弟同士の確執は一族の長老、バラモン、英雄たちに波及し、周辺の国々も巻き込んで、やがてはクルの野、クルクシェートラで18日間にわたって行われる大戦争に至る。

・『マハーバーラタ』の主筋の大まかな流れは以下の通りである。
●(パーンダヴァ五兄弟とカウラヴァ百兄弟の誕生)
・ユディシュティラ、ビーマ、アルジュナ、ナクラ、サハデーヴァの五人のパーンダヴァが、それぞれ法の神ダルマ、風神ヴァーユ、神々の王インドラ、双子神アシュヴィンの子であることが語られる。ドゥルヨーダナを長兄とするカウラヴァ百兄弟は、アスラの化身として誕生した。

●(ドラウバディーの獲得)
・パーンダヴァ五兄弟は母クンティーとの放浪の旅の途中で、ドルパタ王の王女ドラウパディーの婿選び式(スヴァヤンヴァラ)に参加し、アルジュナが弓の競技に勝利してドラウパディーを妻に得た。ドラウパディーはクンティーの言葉により、また前世からの因縁により、五兄弟の共通の妻となった。一妻多夫婚というきわめて稀な結婚形態である。

●(骰子賭博と王国追放)
・結婚して帰国した後、王国を獲得した五兄弟であったが、骰子賭博を好むユディシュティラが、カウラヴァの長男ドゥルヨーダナと、その叔父シャクニがしかけたいかさまの骰子賭博に負け、王国を失う。五兄弟とドラウパディーは放浪の旅に出る。

●(12年間の放浪、13年目の正体を隠した生活)
・六人は12年間放浪の旅を続ける。この間、ユディシュティラは父神ダルマ、ビーマは兄神ハヌマーン、アルジュナは父神インドラとシヴァに会い、通過儀礼を経て、おのおのの特性を一層活かしたすぐれた英雄となる。13年目は、正体を隠してヴィラータ王の宮殿でそれぞれの特技を活かした生活をする。

●(大戦争)
・やがて13年の王国追放の期間が終了するが、カウラヴァ側が王国を返却しようとしないので、周囲の国々を巻き込んだ大戦争に発展する。この戦争でクリシュナがアルジュナに説いたのが有名な「バガヴァッド・ギーター」である。戦争は18日間続き、アルジュナの戦車の御者を務めるクリシュナの詐術によって敵方の将軍が次々に倒され、最終的にパーンダヴァ側の勝利に終わる。

●(夜襲)
・カウラヴァ側の将軍ドローナの息子アシュヴァターマンは、父がパーンダヴァに詐術によって戦場で殺されたことを恨み、勝利に酔うパーンダヴァの陣営に夜中密かに潜り込み、殺戮をほしいままにした上、焼き討ちする。この時不在であった五兄弟とクリシュナなど主要な英雄を除いたほとんどの英雄たちが命を落とす。

●(ユディシュティラの即位とパーンダヴァの死)
・こうして双方ともに大きな傷を負った戦争は終わり、ユディシュティラが即位する。しかしやがて五兄弟の神的な力も陰りを見せ、兄弟とドウラパディーは山へ死の旅に出て、そこで一人ずつ人間としての罪を問われながら命を落とす。死後は一旦地獄を経験してから天界へ昇った。

<大地の重荷>
・4つの宇宙樹(ユガ)の最初、クリタ・ユガの時代に、大地はくまなく多くの生類によって満たされていた。その頃、神々との戦いに敗れたアスラ(悪魔)たちが、天界より落とされて地上に生まれ変わった。彼らは人間をはじめとして、乳牛、馬、ロバ、ラクダ、水牛、肉食の獣、象、鹿など、さまざまな生類に生まれ変わった。天界から地上に落とされたアスラたちのうち、ある者は、力ある人間の王として生まれた。尊大な彼らは、海に囲まれた大地を取り囲み、バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラや、他の様々な生類を苦しめ、恐れさせ、殺戮しながら、幾度なく大地のあらゆる場所を歩き回った。不浄で、武勇に慢心し、狂気と力に酔った彼らは、隠棲所に住む偉大な聖仙たちをあちこちで傷つけた。

・このように力に奢ったアスラたちによって、大地の女神は苦しめられた。風や蛇や山々は、もはやアスラたちに制圧された大地を支えることができなかった。重圧に悩み、恐怖に苦しめられた大地は、全生類の祖父であるブラフマー神に救いを求めた。

・「大地の重荷を取り除くために、それぞれの分身によって地上に子を作りなさい」。
 インドラをはじめとする全ての神々は、ブラフマーの命令を聞いて、その適切な言葉を受け入れた。彼らは自分たちの分身によって大地のあらゆる所に行くことを望み、ヴァイクンタにいるナーラーヤナ(ヴィシュヌ)神のもとへ行った。大地の浄化のために、インドラはこの最高の存在に言った。「あなた自身の分身によって、地上に降下して下さい」。ナーラーヤナは、「そのようにしよう」と答えた。
 このようなわけで、やがて地上において「クルクシェートラの戦争」が行われ、多くの戦士が命を落とすことになるのである。

◆(「大地の重荷」のモチーフ)
・『マハーバーラタ』の大戦争の原因が「大地の重荷」の神話によって説明されているという点で、この神話は、ギリシャに伝わるトロヤ戦争の発端にかかわる神話とそっくりである。失われた叙事詩『キュプリア』の断片によると、あまりにも数の増えすぎた人間の重みに耐えかねた大地の女神が、その重みを軽減してくれるようにゼウスに嘆願した。ゼウスは彼女を憐れみ、まずテバイをめぐる戦争を起こして多くの人間を殺し、次に女神テティスを人間ペレウスと結婚させて英雄アキレウスを誕生させ、またゼウス地震と人間の女レダとの間に絶世の美女ヘレネを生まれさせた。そしてこの二人の主人公によって準備されたトロヤ戦争においてさらに多くの人間を殺し、大地の負担を軽減した。
「大地の重荷」=増えすぎた生類が戦争につながる、という構造が共通している。

◆繰り返される「大地の重荷」もモチーフ
・「大地の重荷」のモチーフは、第1巻の冒頭に語られるだけでなく、その後も何度か言及される。第3巻、ヤマ神の台詞「汝(アルジュナ)はヴィシュヌ(クリシュナ)とともに大地の重荷を軽減させるべきである」。
 第3巻、インドラ神の台詞「(クリシュナとアルジュナは)」私の命令により地上に生まれた。彼らは大地の重荷を取り除くであろう」。

◆「化身」とは
・「化身」というと、「アヴァターラ」というサンスクリット語が有名である。インタ―ネットで使われる「アバター」の語源である。しかし『マハーバーラタ』では、「化身」を指すのに、「アヴァターラ」は実はあまり使われず、「分身」を意味する「アムシャ」、あるいは「息子」を意味する「プトラ」が用いられる。神の息子として生まれた英雄は、その神の「プトラ」であり「アムシャ」である、「息子であり分身である」、ということになる。
『マハーバーラタ』では、登場人物はほとんどすべて、神々か悪魔か聖仙の「化身」とされる。

<マータリの地底界遍歴 1>
<ヴァルナ/ヴァールニーの御殿>
・インドラの御者マータリは、娘グナケーシーの婿探しを始めた。心の眼によって神々と人間の間を探すがふさわしい相手は見つからない。神々、悪魔、ガンダルヴァ、人間、聖仙の間にも気に入る婿は見つからない。そこでマータリは、竜族の間に婿を求め、地底界/地界に旅立ち、ナーラダ仙を案内役として様々な異界を見て廻った。

・ナーラダ仙は言った。
「全て黄金でできた、ヴァールニーを伴うヴァルナの住処を見よ。彼女(ヴァールニー=スラー)を得て、神々(スラ)は神々たること(スラター)を得た。マータリよ、王国を奪われたダイティヤ(アスラ、悪魔)たちの輝くあらゆる武器がここに見られる。それらは実に不滅で、流転し、神々に得られた。それを用いるためには力を必要とする。ここにはラークシャサ(羅刹)の種族とブータ(鬼霊)の種族がいる。彼らは神的な武器を持っていたが、かつて神々に征服された。
 ここヴァルナの深い海において、巨大な輝きを有する海中の火が、眠ることなく燃えている。また煙を伴わない火を放つヴィシュヌの円盤がある。ここに、世界を滅ぼすために作られた、サイの角(ガーンディー)でできた弓がある。それは神々によって常に護られている。それがガーンディーヴァ弓である。それは用いられるべきことが起きると、常に必ず十万の弓の力を発揮する。

◆武器の宝庫としてのヴァルナの宮殿
・様々な武器が海底のヴァルナの宮殿にあるとされる。ダイティア(アスラ)たちのあらゆる武器、ヴィシュヌの円盤(スダルシャナと思われる)、ガーンディーヴァ弓(アルジュナの武器)、ブラフマー神の杖(神話上の武器ブラフマ・ダンダ「梵杖」と思われる)、人間の王たちの武器など。

<マータリの地底界遍歴2  パーターラ>
・ナーラダ仙は言った。
「ここ竜(ナーガ)の世界の臍に位置する場所に、ダイティアとダーナヴァ(ともにアスラのこと)が多く住む、パーターラと呼ばれる町がある。動不動の生類はいかなる者であっても、水とともにそこに行って入ると、恐怖にさいなまれ、大声で叫ぶ。

・ここから、月の満ち欠けが見られる。ここで、月相の変わり目ごとに、神聖な馬の頭が現れる。それは金色に輝き、世界を水で満たす。ここでは、全ての水を身体とするものが落ちる(パタンティ)から、この最高の町はパーターラと呼ばれる。世界にとって有益なインドラのアイラーヴァタ象は、ここから冷たい水を取って、雲に注ぎ、それをインドラは雨として降らせる。
 ここに、様々な姿をした種々の大魚(あるいは鯨)たちが住んでいる。

・ここには、非法(アダルマ)に専心し、カーラ(時間・破壊神)に束縛されて苦しめられ、インドラに栄光を奪われたダイティヤたちが住んでいる。ここでは、ブータパティという名の、全ての生類の偉大なる主(シヴァ)が、全生類の繁栄のために、最高の苦行を行じている。

・ここに、牛の誓戒を守るバラモンたちが住んでいる。彼らはヴェーダの詠唱によってやつれ、生命を捨てて天界を獲得した、偉大なる聖仙である。常にいかなる所でも眠り、いかなるものも食べ、いかなるものでも着る、そのような者を、「牛の誓戒を守る者」と言う。
 象王アイラーヴァタ、ヴァーマナ、クムダ、アンジャナ、これら最高の象たちはスプラティーカの家系に生まれた。見よ、マータリよ、もしここに美質においてあなたの気に入る婿がいたら、我々は努力して彼のもとへ行き、婿に選ぼう。
 ここに、美しく輝いている卵が水中に置かれている。それは生類の創造以来、壊れることなく、動くこともない。その誕生や創造が語られるのを私は聞いたことがない。誰もその父や母を知らない。終末の時、そこから大火が生じ、動不動の生類を伴う三界全てを焼くであろうと言われている」。

◆(月と不死) 
・月と不死の飲料アムリタとが結びつけられ、月が生きた物たちを蘇らせるとされている。満ち欠けを繰り返す月は、世界の神話で死と再生の象徴である。
 日本でも『万葉集』に、月に「をち水」、若返りの水があることになっている。

◆(宇宙卵)
・本書の第1章の序に記したとおり、『マハーバーラタ』は宇宙卵の記述から始まる。原初の時に現われた卵である。そこから世界が生じた。その卵が、パーターラに世界の終わりの時まで存在し、時が来ると世界を火で滅ぼすのであるという。

<マータリの地底界遍歴3  ヒラニヤプラ>
・ナーラダは言った。
「これはヒラニヤプラと呼ばれる美しい大都市で、ダイティヤとダーナヴァに属し、幾百ものマーヤー(幻力)で動き回る。それはヴィシュヴァカルマンの少なからぬ努力によって建てられ、マヤ(アスラの建築師)が思考によって設計したもので、パーターラの表面に建っている。ここに、幾千のマーヤーを発揮し、非常に勇猛なダーナヴァたちが住んでいた。彼らは強力で、かつて恩寵を与えられた。インドラや、その他ヴァルナ、ヤマ、クベーラによっても、彼らを支配下に置くことはできなかった。
 ヴィシュヌの足から生まれたカーラカンジャというアスラたちや、ブラフマーの足から生まれたヤートゥダーナというナイルリタ(悪魔)たちが、ここにいる。彼らは牙を持ち、恐ろしい姿をし、疾風のように強力である。マーヤーと勇力を持ち、自らを守りながらそこに住んでいる。

・また、ニヴァータカヴァチャという名の、戦を好むダーナヴァたちがここにいる。あなたも知っているように、インドラも彼らを征服することはできない。マータリよ、あなたと、あなたの息子ゴーカムと、神々の王インドラとその息子は、何度も彼らに打ち破られた。
 
・マータリよ、金銀でできた家々を見よ。それらは規定に沿った仕事によって仕上がられている。猫目石により緑色で、珊瑚により輝かしく、水晶のように明るく、ダイヤモンドのように光り輝く。

・マータリよ、ここに誰かあなたの気に入る婿はいるか。あるいは、もしあなたが望むなら、大地(地底界)の他の方向へ行こう」。

◆(豊かな都としてのヒラニヤプラ)
・アスラの都ヒラニヤプラについては、『マハーバーラタ』の他の箇所で、アルジュナによって次のように描写されている。マータリと共にアスラ退治に出かけたときの描写である。
アルジュナは言った。「私は引き返しながら、意のままに動き、火や太陽のように輝く別の大きな都を見た。そこには宝石で作られた輝かしい木々や、輝く鳥たち、常に喜んでいるパウリーマ族とカーラケーヤ族がいた。

・マータリは言った。「プローマーというダイティヤの女と、カーラカーという大アスラの女がいた。彼女たちは神々の千年の間、最高の苦行を行った。苦行の終わりに、ブラフマーは彼女たちの望みを叶えてやることにした。彼女たちは、息子たちにわずかな不幸もないこと、神々、ラークシャサ、蛇によって殺されないことを望んだ。そして、この都がブラフマーによってカーラケーヤー族(カーラカーの一族)のために作られた。その都は空中を動き、善行で美しく輝き、あらゆる宝石に満ち、神々、ヤクシャ、ガンダルヴァの群れ、蛇とアスラとラークシャサによっても不可侵で、全ての願望と美質を備え、悲しみを離れ、病のない都であった。パウローマ族(プローマーの一族)とダイティヤのカーラケーヤ族が住む、この空中を移動する神聖な都は、神々にも妨げられることなく動いている。この大きな都はヒラにヤプラ(「黄金の都」)と呼ばれており、カーラケーヤ族と大アスラのパウローマ族によって守られている。彼らは常に喜び、あらゆる神的存在によっても滅ぼされることなく、恐怖もなく平安に暮らしている。しかし、人間が彼らに死をもたらすと、かつてブラフマーが定めた」。
 一見、殺伐とした地獄にでも住んでいるのがふさわしいように思えるアスラたちであるが、意外にもその都は黄金郷、楽園なのである。

◆(水平的世界観) ヒラニヤプラは、一方では地底界(パーターラの表面)に建っており、他方では空中を移動するとされている。地底と空界の近さを示すか。あるいは両者が混同されているか。いずれにせよ、厳密に区分された垂直的な世界観ではなく、ゆるやかに全世界がつながっている、水平的世界観を感じさせる。

<マータリの地底界遍歴4  スパルナ(鳥族)の世界>
・ナーラダは言った。
「これが、蛇を食べる鳥スパルナたちの世界である。勇猛さと飛行、重荷を背負うことにおいて、彼らにとって疲労はない。御者よ、ヴィナターの息子(ガルダ)の6人の息子たちによって、この一族は発展した。すなわち、スムカ、スナーマン、スネートラ、スヴァルチャス、鳥の王スルーパ、スバラ。マータリよ。ヴィナターの一族の担い手たちによって、子孫は繁栄した。幾千幾百という高貴な鳥の王たちの家系は繁栄した。彼らはまたカシュヤパ(ヴィナターの夫)の家系にも属し、繁栄を増大させる。彼らは全て繁栄とともにあり、皆シュリ―ヴァトサ(卍)の印を持っている。皆繁栄を望み、親族を滅ぼす行為により、清浄な状態を得ることはない。
 マータリよ、もしここでいずれかが良いと思わないなら、我々は他へ行こう。あなたが望ましい婿を見つけるような場所へあなたを連れて行こう」。

◆(地底界に鳥族の世界?)
・地底界を旅しているはずだが、天空か空中の方がふさわしいと思われる鳥の世界に立ち寄っている。地底界は天界とつながっている、という観念が見て取れる。やはり水平的世界観である。

◆(鳥と蛇は親族)
・ガルダ鳥と蛇族ナーガはともにカシュヤパ仙を父に持ち、それぞれの母ヴィナターとカドルーは姉妹である。敵対関係にあるこの二種族は、親族なのだ。このことに関して、神々とアスラがともにブラフマー神を祖父とする従兄弟同士であり、パーンダヴァとカウラヴァがともにヴィヤーサを祖父とする従兄弟同士であることも想起される。

<マータリの地底界遍歴5  ラサータラ(第7の地底界)>
・ナーラダは言った。
「ここが、ラサータラという名の、第7の地底界である。ここに、牛たちの母である、アムリタから生まれたスラビがいる。彼女は常に地上における最上のもの(甘露)を産み出す乳を送り出す。それは6つの味覚のうちの最上のものによって、一つの最高の味となっている。かつてブラフマー神がアムリタに満足して精髄を吐き出した時、その口からこの非の打ち所のない牝牛が生まれた。

・マータリよ。スラビから生まれた他の四頭の雌牛たちが全ての方角に住んでいる。それらは処方を守り諸方を支えていると伝えられている。スルーパーという名のスラビの娘は東方を支える。ハンサカーは南方を支える。ヴァルナに属する西方はスバドラーによって支えられる。この雌牛は非常に強力で、あらゆる姿をとる。

・そしてヴァールニー(酒の女神)、ラクシュミー、アムリタ、馬の王ウッチャイヒシュラヴァス、宝珠カウストゥバが生じた。

・竜の世界においても、天界においても、天宮ヴィマーナにおいても、インドラの世界トリヴィシュタバにおいても、ラサータラにおけるほど生活は快適ではない」。

◆(大地を支える「牛」モチーフ) 
・地下世界にスラビの娘である牛たちがいて、大地を支えているとされている。大林太良によると、「世界を支えている牛が動くと地震がおきる」という話が、アフリカからインドネシアにかけて、イスラム圏に特徴的に見られるという。起源はイラン神話の原初の牛・原牛かと思われる。また、古代イランの神話に、「原初海洋に一匹の雄牛がいて、その角の上に大地を支えていた、そしてその牛が大地に生命を吹き込んでいた」という神話もある。
 雌雄の違いがあるものの、世界が牛によって支えられている、というモチーフを見て取ることができる。

<マータリの地底界遍歴6 ボーガヴァティー(竜の世界)>
・ナーラダは言った。
「これが、ヴァースキに守られたボーガヴァティーという名の都である。それは神々のインドラの最高の都アマラヴァティーのようである。ここにシェーシャ竜がいる。強力で、世にも優れた苦行を行う彼によって、この大地は常に支えられている。彼は白い山のような姿をしていて、様々な種類の飾りを身につけ、千の頭を持ち、炎のような舌をしていて、強力である。ここに、スラサーの息子である竜たちが住んでいる。彼らは種々の姿を取り、様々な種類の飾りをつけ、あらゆるわずらいを免れている」。
マータリはそこで美しい蛇のスムカを見出し、娘の婿に決めた。

◆(美しい蛇)  
・スムカという名前は、「美しい顔」という意味である。インドラの御者の娘神にふさわしい夫の資質は、どうやら「美しさ」にあったようだ。

<マーダヴィー物語>
・ヤマーティ王の娘マーダヴィーは「四つの家系を確立させる者」であった。彼女は四人の男と次々に結婚して、彼らとの間に一人ずつ息子を儲けた。



『日本SF精神史』
長山靖生 河出書房新社  2018/3/20



<UFO研究と戦後的空想力>
・戦後世界の宇宙への関心は、一方ではミサイルや人工衛星の開発競争によって掻き立てられたが、大衆レベルでは「空飛ぶ円盤」ブームの影響が、何といっても大きかった。
 1947年6月24日、アメリカのワシントン州で、ケネス・アーノルドが未確認飛行物体(UFO)を目撃し、それを「フライング・ソーサー」と形容したことから空飛ぶ円盤=UFOのブームがはじまった(いわゆるアーノルド事件)。その後、アメリカ空軍のトーマス・マンテル大尉がUFO追跡中に墜落したと伝えられ、米ソ両国が密かにUFOの研究をしているといった風説も広まった。
 世界的なUFOブームが起こり、日本でも55年7月1日には日本空飛ぶ円盤研究会(JFSA)が発足した。会長の荒井欣一は、戦時中は学徒出陣で陸軍航空隊将校となり、戦闘機搭載レーダー整備任務に従事した経験があるという人物で、戦後は大蔵省印刷局に勤務していた。JFSAは北村小松・糸川英夫・石黒啓七・徳川夢声・穂積善太郎らを顧問に、荒正人・新田次郎・畑中武夫らを特別会員に迎え、機関誌「宇宙機」を発行していた。一般会員にも三島由紀夫、黛敏郎、石原慎太郎、黒沼健、平野威馬雄、星新一らがおり、その例会は先端科学からスピリチュアリズムまで、さまざまな話題が飛び交じっていたという。

・荒井は必ずしもUFOを信じてはいなかったが、おおらかな性格で、JFSAにはその実在を信ずる者(コンタクト派)、否定する者(アンチ・コンタクト派)、奇想を楽しむ者など、さまざまな立場の人々が混在していた。

・一方、1956年頃には松村雄亮も独自に空飛ぶ円盤研究グループを立ち上げ、同年11月にはJFSAメンバーの高梨純一が近代宇宙旅行協会(MSFA)を結成した。57年にはほかにも京都大学空飛ぶ円盤研究会や日本UFOクラブなどが誕生しており、JFSAが呼びかけてUFO研究グループの横の連絡会として、全日本空飛ぶ円盤研究連合(全円連)が57年7月に組織された。大映「宇宙人東京に現わる」が公開されたのは、ブーム最中の1956年だった。ちなみにヒトデ型の宇宙人“パイラ人”をデザインしたのは岡本太郎である。

・しかし、この頃から円盤をめぐって、コンタクト派とアンチ・コンタクト派の対立が激化する。前者の筆頭は松村であり、後者の代表は高梨だった。同年8月、松村は久保田八郎らと宇宙友好協会(CBA)を結成した。これは宇宙人との交信を目的とする団体であり、58年になると松村は宇宙人とのコンタクトに成功し、幾度かのコンタクトの後、巨大宇宙船に招かれ、「宇宙連合」という地球の国連のような組織の長老に面会して地球の大変動に関する機密を伝えられたと称するようになる。その機密とは、地球滅亡の危機についてであり、松村は宇宙人から地球救済の任務を託されたという。やがてこの「機密情報」は、CBAにも参加していた平野威馬雄によって外部に漏れてちょっとした騒ぎになる。その後も松村は「宇宙人とのコンタクト」を重ねたといわれ、CBAでは心霊主義者や新新宗教関係者との権力闘争を経て、松村独裁体制が整い、独自の「宇宙観」を深めてゆく。彼らは次第に外部に自分たちの考えを公表することを避けるようになり、どことなく後のオウム真理教に通じるような秘儀性を感じさせる秘密結社的団体になっていった。

・これに対して柴野拓美は、「子供の科学」(63年7月)に円盤信仰批判を書き、「科学的空想に基づく空想科学小説の創作」は「妄想科学」と袂を分かつことになる。しかし、自ら信じることはないものの、奇抜な着想に対する興味というスタンスでの「円盤趣味」「妄想科学愛好」はSFファン内部に持続し続け、それが後の『空想科学読本』などにつながってゆくし、疑似科学を笑いにする『トンデモ本』にもつながっている。ようするに50年代の時点では、「空飛ぶ円盤」をめぐって、と学会的な観察者と、「トンデモ本」を書くような人が席を同じくして楽しんでいたわけである。

<空想科学からSFへ>
<人工衛星と未来的社会像>
・UFO騒ぎがまだ続いていた時期である1957年10月4日、ソ連が世界初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功した。さらに61年4月12日、やはりソ連によって人類史上初の有人宇宙船ウォストーク1号が打ち上げられた。宇宙飛行士ガガーリンが発した「地球は青かった」という言葉は流行語にもなった。
 スプートニク打ち上げは、思想的な意味でも事件だった。安部公房は人工衛星をめぐる一連の出来事を、大衆にとってもルポルタージュと想像力を接合する好機と捉えた。

・植谷雄高は<(人工衛星が地球の外に出た直後、ソ連が革命40周年で何かの新しい発表をするというので)遂に人類というひとつの概念に達した。そういう一種の人類の宣言が人工衛星の上に立ってなされるんじゃないか、と考え、またしてほしいと希望をもったのです。その時にももちろん、これまでの科学的な苦心談を入れて、今後の成り行き、月世界旅行、火星旅行はこうなるだろう、階級社会は地球の3分の2に残っているけれども、ついに止揚をされる段階にある。そういうことをのべると同時に技術の公開と軍事目的からの絶縁を宣言する。ところが、それはぼく一人の考えになってしまった。それどころか、人工衛星の意味を受け取るほうでもソヴィエト側でも軍事的な面を強調している>との夢想と失望を語っている。

・一方、安部公房は<ぼくなんか、もともと空想科学小説なんかが好きなほうでまた技術の問題としても、いつかはかならずありうることだし、常にそういう前提で現実を考えなきゃならない><もう少したてば、人工衛星なんか、すこしも不思議ではないというときが必ずくる>と語り、ソ連がアメリカに先んじて人工衛星打ち上げに成功した背景については<(人工衛星の開発費が)40兆億ですか、そういう巨大な金をかければ、ソヴィエトないしは共産圏の諸矛盾を内部だけで解決しようとすれば解決しえたはずである。それを内部矛盾として耐えなければならないような国際矛盾があっから、急速に人工衛星を具体的に飛ばすという結果に行き着いた>と分析しているのが興味深い。つまりソ連は国民経済を犠牲にし、国家威信のために人工衛星開発を進めたと述べているのである。安部はこの時点で既に社会主義体制の矛盾に明確に気づいていた。それに対して他の発言者は、当時の進歩的文化人らしく、ソ連の「正しさ」を前提としており、それが今読むとかえってSF的空想に見えてしまうのも皮肉だ。

・人工衛星ブームは“宇宙バカ”と呼ばれるほどの宇宙マニアたちを生んだ。文壇では荒正人、中島健蔵が“宇宙バカ”の代表として揶揄された。彼らの関心は天文学や純粋に宇宙開発に関わる航空工学にあるわけではなく、もっぱら宇宙空間開発競争、あるいは宇宙空間をめぐる米ソ対立へ向けられていた。そうした人々の関心のあり方が、1956年代後半の日本におけるSF定着を後押しする一方、日本SFが本格的にはじまる以前から、偏見のまなざしが注がれるという弊害をも生んでしまった。文壇には、「科学」を文学の対立概念と信じて疑わないような勢力がある一方、「社会科学」という名のイデオロギーの信奉者のなかには、唯物論以外の「科学」を分派工作と見做しかねないかたくなな者もいた。

<科学創作クラブとおめがクラブ>
・1950年代後半になると、いよいよ日本にもSF同人誌を作ろうという気運が盛り上がってきた。しかも二つの異なるベクトルのなかから、同時進行的に発生している。そのひとつはUFOに関心を持つ人々のあいだで起きた運動であり、もうひとつは変格(注;本格の誤植か?)探偵小説のプロ志望者たちの集まりからだった。

・55年に日本空飛ぶ円盤研究会(JFSA)が発足したことは前章で述べたとおりだが、その例会に集まってくる仲間のあいだでは、アメリカの科学小説もよく話題になった。当時のUFO情報の供給源はアメリカの雑誌だったが、そうしたSF小説もよく載っていた。海外のSF専門誌を読んでいる者も何人かいて回し読みされた。

・「科学小説の雑誌をはじめませんか」と言い出したのは柴野拓美だった。逸早く参加を申し出たのは星新一。たちまち同好の士が集まった。機は熟していたのである。JFSAは機関紙「宇宙機」を出しており多少は同人誌発行のノウハウがあった。また「日本宇宙旅行協会」も、このSFファングループ結成に力を貸した。

・日本宇宙旅行協会は、戦前に「科学画報」などを発行し、海野十三と小酒井不木をつないでも日本版「アメージング・ストーリーズ」を創刊しようとしたこともある原田三夫が遊び心をもって組織していたものだった。同協会の事務所は、銀座尾張町ビルにあった巴里会(戦前に巴里留学した知識人・芸術家の集まり)事務所に間借りしていた。その発足時、巴里会メンバーの徳川無声が「宇宙人、銀座に現わる」とのデマを飛ばして宣伝し、明るいニュースに飢えていた新聞社も喜んで宣伝してくれた。同協会は火星の土地の権利書などを発行するというシャレも行った。ちなみに早川雪洲、石黒敬七、藤原義江、東郷清児、猪熊弦一郎らは巴里会の常連で、彼らも日本宇宙旅行協会のイベントに顔を出したり、JFSAに関わったりした。


<●●インターネット情報から●●>
『月刊ムー公式ウェブ ムーPLUS』より引用。
<地球の歴史に多種の異星人がかかわっている!「パルサー・プロジェクト」の真実>
<カナダの要人が公言したUFOの存在>
「異星人はすでに地球を訪れている!」「われわれの頭上を飛び交う飛行機と同様、UFOもまた平然と空を飛んでいる!」

2005年9月25日、カナダのトロントで開催された「地球外生命体シンポジウム」に出席したポール・ヘリヤーが、UFOと異星人の実在を公言した!
ヘリヤーといえば1963〜1967年当時、G7(主要7か国首脳会議)参加国であるカナダの国防相であった。その彼が、輝かしい経歴をかなぐりすててまでした発言だけに、世界中が注目したことはいうまでもない。これを契機に、ヘリヤーのUFOと異星人問題に関する“暴露”が始まる。

ヘリヤーは2013年4月、アメリカのワシントンDCで開催されたUFOや宇宙人情報の“公表=暴露”を目的とする公聴会にも参加した。そして、

「この宇宙には数え切れないほどの生命体が存在している」
と演説したのである。それは、人類以上に高度な技術を有する異星人の存在を明らかにする発言にほかならなかった。
さらには彼は、
「国防相時代、UFOの目撃報告を受けていた」
とも語り、1960年代には当時の「欧州連合軍最高司令部」の最高司令官を震え上がらせるほどのUFO艦隊が、ヨーロッパに押し寄せるという事件が起きたことを暴露した。ちなみに、UFO艦隊はその後、方角を変えて飛び去ったため事なきを得たという。とはいえ、時は東西の冷戦下。旧ソ連の特殊部隊による作戦ではないかと懸念した西側関連諸国は、このUFO艦隊についてすぐさま調査を開始した。だが結局、そうした事実は見つからなかったという。

また、ヘリヤーは1947年にアメリカ、ニューメキシコ州ロズウェルで起きたUFO墜落事件についても、
「アメリカ政府は情報をすべて隠蔽している」
と強く批判しており、その背後にあって情報開示を阻む謎の組織『影の政府』の存在を明らかにした。彼によれば、政府高官すら知る者の少ない『影の政府』とは、“影”でありながら、アメリカのみならず世界中の権力を握る組織なのだ。そして、その目的は「世界征服」にあり、異星人のテクノロジーを独占して自国を強化し、圧倒的な権威を得ようとしているのだという。

4種の異星人が地球にいる!
ヘリヤーはまた、さまざまなメディアに対し、
「すでにゼータ・レティクル、プレアデス、オリオン、アンドロメダ、アルタイル(わし座の1等星)の4種の異星人が地球を訪れており、われわれの歴史にかかわっている。背が高く白人に似た、通称“トールホワイト”と呼ばれる種族にいたっては、アメリカ、ネバダ州にある空軍基地で働いているのだ」とまで断言している。トールホワイトはアメリカ空軍に軍事協力しながら基地内で生活しており、ネバダ州インディアンスプリングにある砲射撃場で、その姿を航空兵にたびたび目撃されているという。

だが、異星人実在発言を繰り返し、さらには、そうした異星人が主要国家の政策に深くかかわっている、というヘリヤーの発言が社会を賑わすことはあっても、アメリカ・カナダ両国政府が公式に対応することはなかった。それどころか、史上最年少で閣僚となった彼は、最終的に副首相にまで上り詰めながら、たびたびの暴露発言により、その社会的地位を一瞬で失ったのである。しかし、

「UFOや異星人の存在を信じている」という彼の発言は、ヘリヤーにとっては決して失言などではなかった。彼は自らの意志で、彼の知る真実を告発しようとしたのだ。それにしても、90歳を超えた今でも、「82種以上の異星人が確認されている!」と自信に満ちた口調で異星人実在発言を繰り返すヘリヤ――。彼のその主張の根拠とはいったい何か? 何が彼を突き動かしているというのだろうか?

その根拠は、驚愕すべき記述で満たされた某文書に書かれているという。そう、ヘリヤーは単に世迷言を繰り返しているだけではない。実は彼の発言を裏づけ、UFOと異星人の存在を暴く“秘密文書”があるのだ。
文書の名は「パルサー・プロジェクト」。そして、それが明らかにするのは、異星人の生態と活動について、かつてないほど詳細に記録された政府の秘密プログラムなのだ。

「ムー」2017年11月号の総力特集にて、その謎に満ちた『パルサー・プロジェクト』の内容を紐解いていこう。
(ムー2017年11月号総力特集「衝撃のUFO極秘文書『パルサー・プロジェクト』」より抜粋)文=並木伸一郎



『UFOと地底人』 ついに明かされた異星人と空洞地球の真実
  中丸 薫 GAKKEN   2009/1



<作家とテレパシー>
・SF作家のアイザック・アシモフはニューヨークの私の家で話している時に、突然、こんなことを言い出した。「あなたみたいな神が信じられて永遠の生命が信じられるなんてうらやましいですね」

・「あら、でもディケンズさんは、夢の中で小人が出てきて、不思議な物語を話してくれたので、起きてすぐにそれを書き留めたらーそれがあの名作『クリスマス・キャロル』になったそうですよ」
そういうと彼は驚いたような顔をしてこういった。
「そうなんですか。でも僕の場合は夢じゃなくて、現実に出てくるんですよ」「え?」その言葉に私は、思わず耳を疑った。詳しく聞いてみると、アシモフがタイプライターの前に座ると、実際に5〜6人の小人が出てくるのだ。そして周囲でいろいろなことを話してくれるというのだ。
「僕はそれをタイプライターに打っているだけ、書くだけなんです」
私は、「まさに、それこそが心の世界なんですよ」と言った。
「アシモフさん、どうやってそれをあなたのお好きな科学で説明できるんですか。説明できないからこそ、それを心の世界というのですよ。現にあなたは、そうやって366冊ものSF小説を書いたわけでしょう?」



『古代の洞窟』  チベット少年僧の不思議な物語
T.ロブサン・ランパ  中央アート出版社  2008/7



<『第三の眼』の著者>
・本書は、かつて世界的なベストセラーとなった『第三の眼』の著者、チューズディ・ロブサン・ランパの続いての著作である。『第三の眼』は1956年に英国で初版が発行され、当時全く知られなかったチベットの国情、その奇異な習慣、そして神秘的なチベット仏教のあらましが著者の僧院での修業時代の物語を通じて明らかにされ、一躍世界の耳目を集めた画期的な作品であった。
 一方、本書は、その5年後に、当時ロブサンが滞在していた米国において刊行されたもので、これまた少年時代のロブサンの厳しい修業時代の一部始終を更に詳しく自伝風に書き綴ったものである。彼一流の諧謔を交えながら、自らの課せられた使命を達成するため、権威あるチベット高僧の適切な指導の下に、その生来もっていた類い稀な特異能力に磨きを掛けてゆく過程が、様々なエピソードを通じて細かに描写されていて興味深い。と同時に、その幽明を通じての優れた人生観が行間至るところに読み取れ、大いに啓発されるものがある。

<古代の洞窟>
・私は高僧たちが旅行して発見した古代の洞窟について密かに興味を持っていたが、それは地球が若いある時代からの文化的遺物と知識の伝説的な蓄積の話であった。師も私も知っていたことではあるが、彼の準備が出来るまではその物語を話すことは望めないこと、そして未だそのときが来ていないことを私は感じ取っていた。

・「全世界は振動から出来ている。すべての生物も無生物も振動から出来ているのだ。あの大きなヒマラヤも、互いに接触することのない浮遊する粒から出来上がっている。世界も宇宙も他の物質の粒の周りを回っている小さな粒から出来上がっており、それはちょうど我々の太陽が、自分の周りに地球を回転させるとき、常に距離を置いて互いに接触することがないように、回転する世界を構成するあらゆるものが存在しているのだ」。

・彼は始めた。「これは私が見たり聞いたりしたもので、おまえが見聞するのも遠い先ではない。数千年以上も昔に、この世界には高い文明があったのだ。人々は重力に挑戦して機械に乗って空高く飛ぶことができ、また自分の考えを絵のように表わして、他人の心に印象づける機械を作ることが出来たのだ。更に彼らは核分裂の手段を持ち、世界を破滅させる爆弾を爆発させて大陸を海中に沈下させ、逆に海を隆起させ、これによって世界は死滅してしまった。それで現在、この地上の我々は、いろいろな地方で洪水の物語を持っているのだ」。私はこの最後の部分には納得がいかなかった。「先生、アカシックレコードの中で、そのような絵を見ることが出来ます。我々がこの場で、もっと簡単に経験できるものを、どうして危険を冒して山に登るのですか」と私は叫んだ。

・「ロブサン、我々はみんな幽界やアカシックレコードを見ることが出来る。特に後者は起きた事、すべての事実の再現である。しかし我々は見ることは出来るが、触ることは出来ないのだ。幽界の旅で我々は、あちこち行ったり来たり出来るが、その世界の何物にも触ることは出来ない。我々は着替えの衣や一輪の花をすら手に取ることが出来ない。同様に、アカシックレコードによって、我々はすべてを見ることは出来ても、この山の中の大きな部屋のなかに置かれた奇妙な機械を、近づいて詳しく試すことは出来ないのだ。だから、その山に行って機械を試すのだ」
「本当に奇妙ですね、そのような機械は世界中にあるはずなのに、我が国だけで見つかったのは」と私は言った。「ああ、しかしおまえは間違っている。同様な部屋がエジプトでも見つかり、そしてもう一つの同じ部屋が、南アフリカと呼ばれる地域にも存在している。私は見たことがあって、どこにあるのかも知っている。これらの秘密の部屋は、時期が来れば後世の人々によって、その中の人工のものが発見されるように、古代人によって隠されていたのだ。しかし、この突然の岩石の落下によってチベットの隠された部屋は思い掛けなく顕わになり、その内部のものから我々は他の部屋の知識も得たのだ。しかし日は瞬く間に過ぎ去り、今度はおまえを入れた7人が出発して、再び古代洞窟に向かうことになるのだよ」

・ラマ・ミンギャール・ドンダップが話をしてくれてから約2週間後には、我々はほとんど、谷と石ころ道を通る長い長い登山の準備を完了した。共産主義者は現在チベットにもおり、したがって、洞窟は本当に存在し、その機械類を所有することは、共産主義者に世界征服をさせる機械を与えることになるという理由から、古代洞窟の位置は慎重に隠されたのだ。ここに書いていることは、洞窟への道以外は、すべて真実である。洞窟の秘密の場所や正確な面積は、時が来れば自由の軍がその場所を発見できるように、注釈と略図を使って完全にしてあるのだ。

<タイムカプセル>
・我々は、自分たちが彼らの言葉を理解できることに気がついたが、そのとき、我々はテレパシーで話を受けていたのだ、という説明が現れた。このような部屋、すなわち、タイムカプセルは、エジプトの砂の下や南アメリカのピラミッドの下、そしてシベリアのある地点に隠されており、その各々の場所には、その時代のシンボル、例えばスフィンクスなどによって印が付けられていた。我々はエジプトに起源を持たない巨大なスフィンクスの像を見、その姿の説明を受けた。
 人間と動物は遥か昔には一緒に話し合って仕事をしていたのだ。猫はその最も完全な動物で、力と知性を持っていた。人間自身も一種の動物で、古代人は大きな猫の身体の像を力と忍耐を示すために作り上げ、その身体の上に一人の女性と胸と頭を乗せた。頭は人間の知性を示し、胸は人間と動物が、お互いのために霊的、精神的な養分を取り合うことを示し、このシンボルは今日の仏像やダビデの星や十字架と同様に普遍的なものであった。
 我々は陸地から陸地へ移動する巨大な浮遊都市のある海を見、また空には音もたてずに動いている同様に巨大な船が浮かんでいたが、これらは一点に止まっていると見るや、ほとんど一瞬のうちに、とんでもない高速で通り過ぎていった。地上では乗り物が地面の数センチ上を、我々が考え及ばない方法で空気に支えられて動いていた。道路が橋のような細い索を伴って都市を貫いて伸びていたが、我々が見ている間に、空に生き生きとした閃光が走り、最大の橋が壊れて一固まりの桁と索になってしまった。そしてもう一度、閃光が閃いて都市の大部分が消え失せて、光り輝くガスとなってしまい、廃墟の上には、数キロメートルの高さの茸状の奇妙な悪魔のような赤い雲が立ち昇っていた。
 絵は次第に褪せていき、そして我々は再びタイムカプセルを企画した人々の一団を見たが、彼らは今や、それらを閉じ込める時と考えていた。我々は儀式を見、また保存される記録が機械に掛けられるのを見、そして別れの演説を聞いたが、それは我々に向かって言った。「もしそれが存在するのなら、未来の人々へ(人類は自ら滅びる可能性があるという意味で)、この丸天井の中には、それを発見し理解できるだけの知性を持った未来の民族への恩恵となる、我々の完成と愚行の作品を保存する」

・徐々に我々は地球上での感覚をなくしていき、時代の海の中に浮かんでいる状態になった。過去に起きたことのすべてが、意識的に幽界に行って知識を得て帰ってくる才能を持った人々によって見られたのだ。歴史上のいかなる光景も、そしてそれがいかに遠い昔の出来事であったとしても、あたかもその場に居合わせたかのように見ることができた。

・次に我々は、巨大なピラミッドの石段に立っている高僧が、聴衆を戦争に駆り立てている姿を見た。回転する時間の巻き物に印象づけられている絵は更に変化して、我々は反対側の陣営を見た。指導者ががなり立て、取りとめのないことを言い、そして時代は流れていった。我々は空の青さの中に数条の白い湯気が立ち、それから空が赤くなるのを見た。全世界は振動し、見ているうちに目眩を感じた。夜の闇が世界中から垂れ込め、激しい炎によって立ち昇った黒雲は、全地球の周りに渦巻き、都市は焼き尽くされて消滅してしまった。
 陸上には怒り狂った海から津波が押し寄せてきて、その前にあるすべてのものを一掃し、その高さは地上の最高の建物よりも高く、その頂上は亡くなった市民の漂流物を持ち上げていた。土地は振動して苦悶におののき、大きな割れ目が巨人の胃袋の収縮のように現われては閉じた。山は嵐の中の柳の小枝のように波打ちながら海底に沈み、陸地の固まりが水の中から立ち上がって山となり、世界の全表面は変化と連続的な運動の状態になっていった。数百万人の中で、僅かに方々に生き残っていた人々は、悲鳴を挙げながら新たに隆起した山に向かって逃げて行った。また他の生き残りの人々は船で漂流していたが、高地に到着するや、発見できた隠れ家に逸早く逃げ込んだ。一方、そのとき地球自身は回転を停止して静かに立っていたが、それから次第に逆方向に回転し始め、森は一瞬のうちに木々の生えた状態から散らばった灰に変わった。地球の表面は荒れ果てて真っ黒焦げになってしまい、洞窟や死火山の溶岩のトンネルの中には、ごく僅かの人々が大災害で気が狂ったように恐怖に縮こまって訳の分からないことをしゃべり、黒い空からは生命を維持する甘くて白い物質が降っていた。

・数世紀経つうちに地球は再び変貌した。今度は海が陸地に、今まで陸地だった所が海になった。また低く横たわっていた平原が亀裂した岩山になり、水が押し寄せてきて現在の地中海となった。その近くの、もう一つの海は一つの透き間から海底に沈み、水が去って底が乾くとサハラ砂漠が形づくられた。地球の表面には野蛮な民族が彷徨し、キャンプファイヤーの影で、昔の伝説や、洪水やレムリアやアトランティスの話をしていたが、彼らの話のなかには、太陽が静止した日のことも含まれていた。

・古代洞窟は半ば沈みかかった世界の裂け目に埋められ、侵入者から守られて陸地の表面から非常に深いところに埋められた。そして時が経つにつれて、急流がその割れ目や破片を洗い流し、もう一度岩を日の光の中に直接させ、ついには太陽によって熱せられ、急激な水のシャワーによって冷やされて、岩の表面が轟音と共にはじけて、我々が入ることが出来るようになったのである。
 
・我々は勇気を出して痙攣した手足を伸ばし、やっと立ち上がった。この経験は衝撃的なものであったが、今や我々は食事を取り、眠らねばならなかった。明日、我々はめいめい、周りを見て、更に少しでも何かを学びたいと思っていた。そして、それが済めば我々は指示どおり出入り口をふさぐのだ。洞窟は改めて善意の高い知識人が来るまで、再び平和に眠るだろう。私は洞窟の出入り口に向かって歩き始めた。そして、もし古代人の人が墓から出てきて私の傍らに立つことが出来るならば、その人は何を考えるだろうかと思った。
 私はこのとき、そのコントラストに驚いたが、それは一人のラマが火打石と火口で火をつけ、我々が持ってきた乾いたヤクの糞を燃やしていた。すなわち、我々の周囲には、過ぎ去った時代の高性能の機械類があり、そして我々現代人は、自分たちが会得できないこのような機械類に取り囲まれて、糞を燃やした火の上でお湯を沸かしていたのだ。私は溜め息をついて、自分の考えを、茶とツァンバを混ぜることに転換させた。

<著者について>
・1937年に日本軍の上海侵攻が開始されると、中国空軍の軍医大尉に任命され、翌年に日本軍により撃墜され捕虜となった。3か月後に脱走してチベットに戻ったが、ふたたび中国空軍に復帰し、またもや日本軍に捕えられる。拷問と脱走を繰り返すうち、1944年には日本の広島に近いキャンプに収容された。広島の原爆投下の大混乱の中を脱走し、漁船を盗んで朝鮮の海岸に上陸。ウラジオストックからシベリア鉄道でモスクワへ辿り着いたが、スパイ容疑で逮捕された後に国外追放となり、ポーランドで釈放された。その後、ポーランドからドイツを経て、フランスのシェルブールから船に乗り込み、アメリカに渡った。ニューヨークで幾つかの職を得て働いたが、1951年にイギリスに向かい、そこで自叙伝を書くことを勧められ『第3の眼』を執筆する。

・以上が、ロブサン・ランパ自身による略歴の紹介であるが、1956年、ロンドンのマルチン・セッカー・アンド・ワーバーグ社から刊行された同書は世界的な大ベストセラーとなって、あまりの多額の印税収入のほか、マスコミ・ジャーナリズムもこの謎の男の正体を暴こうと躍起になり、ついには詐欺師、ペテン師のレッテルを貼りつけた。ロブサン本人は、マスコミの追及に嫌気がさし、出版社の忠告を受け入れてカナダに移住したが、1959年以降もロンドンの出版社からは、『金星への訪問』ほか十数冊が彼の名で出版されている。



『仙境往来』 (神界と聖地)
(田中文雄)(春秋社)    2002/12



<「洞天内の建物と住人」 >
・さて、この洞天のなかで暮らすことができるのは、どんなひとであろうか。住人は、かって道徳的に優れたことをした人々である。

・地下主者とは、「地下主者に三等(階級)がある。みなこの世で功徳があった者である」と区分がある。
一等地下主者は、もっとも下の者で、百四十年して一進して、はじめて仙階(仙人の世界)に進むことができる。
二等地下主者は、中間の位で、ただちに仙人階級になれる人で、百四十年して進んで官禁の位(世間の役人のようなもの)に補任される。
三等地下主者は、一番上の者で、仙人の住まいに出入りでき、神の世界にも遊ぶことができる。

・地下主者は、完全な神仙撰になる前の修業中の人といえる。仙人の仮免許を持った人といってもよいかもしれない。

・この易遷宮と童初府には、東海青童君という神が、不定期にやってきて、諸宮の人々を見まわる。これらの宮にいる仙人は、みな少しずつ昇進して、この宮に入ることができたのである。

・地下主者の高位者になるまで、百四十年が一単位として進むという。どの地下主者に振り分けられるかは、現世においてどれだけ功徳を積んだかによる。

・普通、仙人を階級的に分ける場合、『抱朴子』論仙篇にあるように、最上は白日昇仙(衆人環視の中で仙界に昇る)する「天仙」、次に名山に遊ぶ「地仙」、最も低いのは死んで後に行方をくらます「尸解仙」と三つに分けるのが普通である。しかし、上述の文献からは、さらにその下に地下主者がいることになる。

<洞天内は、まるで現実世界と異ならない様相をしている。>
・また「句曲の洞宮に五門あり」と記され、この洞天への入り口が五つあったことがわかる。ただし、この洞門は外人(俗人)のためのもので、真人や仙人はここから出入りはしないという。たぶん、真人や仙人は、神界から門を通ることなく、直接にこの地にくると考えられていたのだろう。この門は、人間が入ることができる神界とこの世の接点なのである。

・洞天内には、虚空の中にみな石の階段があり、曲がりくねって門へとつながり、上下に往来することができる。そのため、人がそこへ入っても、まったくここが洞天内とはわからず、外の道路だとしか思えない。日月の光も、草や木、水や沢も、まるで外界と変わらない。また、鳥が飛び、風雪もあるので、{異界であることを}疑いもしない。洞天内は、まるで現実世界と異ならない様相をしている。
 この洞天は、地下道によって、他の洞天と結ばれる。つまり、東は林屋へ通じ、北は岱宗(泰山)に通じ、西は峨嵋に通じ、南は羅浮に通じる。その通路は、みな大きな道である。その間に小さな路が入り交じって通っている。前述の林屋山洞(第九大洞天、江蘇省・太湖)、東岳太(泰)山洞(第二小洞天、山東省)、峨嵋山洞(第七小洞天、四川省)、羅浮山洞(第七大洞天、広東省)と地下道で通じているとするのである。

・『真誥』の勾曲山洞についての記述は、著者の陶弘景がこの山を活動拠点にしたこともあってか、地下通路のセンターのように描かれる。地上世界と、それを取り巻く天体を、そのまま縮小したような小宇宙を形成している。それが地下にあるため、他の洞天との通路も地下道となる。

<「洞窟の内部」 >
・現在の南京の周辺にあたる金陵という場所、豊かで奥深い地下の聖地を蔵していた。また、大地の肺臓のような世界、つまり空洞が広がっているとする。「肺」とういうのであるから、鍾乳洞の中のような様子を想像していたのであろう。ただ、そこを訪れる人は、その内実を知らないというのである。

・また、この山の洞虚の内部を見れば、内側に霊府(神々の役所)があり、洞庭(大きな空洞の庭)は四方に開けて、巌穴は長く連なっている。

・多くの洞は、お互いに通じ合っていて、それらの路を行くと、いくつかの路に分れる。四方に交わっていて、そこには真仙たちの洞館(すまい)があるとされる。さながら、地下王国の観がある。

・もう少し、具体的に洞天内の様子をみてみたい。洞虚は四郭(角)で上下はみな石である。上の平らのところは土の下にあり、ちょうど(その上の)十三、四里で地表面に出る。
東西は四十五里、南北は三十五里の真っ平らな方形で、その中の虚空の場所は、一百七十丈、下処は一百丈。下の土台は岡やうねなどがあるが、上の蓋は平らであるとある。つまり、洞天は、地中にあり、周囲一百六十里(約七十キロ)にも及ぶ巨大な石室である。下方は普通の土地のように起伏があるが、上方はまったく平らであった。
 この地中世界には、地上世界と同じように太陽と月がある。つまり、洞天内には「陰暉夜光」と「日精の根」があり、この内部を照らしており、明るさは日月と同じである。



『宇宙と人間の謎—―人類に危機が迫っている』 
(深野一幸)(成星出版) 1998/2



<5次元以上にも生命体は存在するか?>
・5次元以上にも生命体は存在する。以下はマゴッチの伝える情報である。
◆5次元の生命体
●4次元の宇宙人(人間)が進化して、肉体に宿ることを卒業した霊的生命体、自分の意志で肉体を持った人間になることもできる。
●宇宙の階級では、第5階級で、密度でいえば第5密度の生命体。
●コズミック・トラベラー(宇宙の旅人)とも呼ばれ、6次元のガーディアン評議会の命令で、遅れた星の宇宙進化の促進などを行う。

◆6次元の生命体
●5次元の生命体が進化した霊的生命体。ガーディアン(守護神)とも呼ばれる。昔、肉体を持った人間であったが、霊的に進化して霊的な存在となった生命体で、人間世界を指導している。
●50人のガーディアンでガーディアン評議会を構成されている。
●宇宙の階級からいえば、第6階級で、密度でいえば、第6密度である。

◆7次元の生命体
●6次元の生命体が進化した高級な霊的生命体。
●アセンディド・マスター(高級教師)とも呼ばれ、7人存在する。
●宇宙の階級からいえば、7等級という。密度で言えば、第7密度である。

◆創造主(偉大な潜在界)
●究極の次元には、金白色のとてつもなく大きな光で、全てを包含する存在がある。
●これは、宇宙を創造し、宇宙全体を統御しており、神、宇宙意識などとも呼ばれる。

<4次元の肉体を持った人間の特徴>
・4次元の肉体を持った人間の宇宙人は、次のような特徴を持つ。
◇振動数が高く地球人の目には見えない。振動数を下げると見える。
◇極めて高度な科学技術を発達させている。
反重力で飛行する宇宙船(UFO)を開発している。
◇精神性の高い人間である。
人間の輪廻転生や宇宙のしくみを知り、創造主を敬う精神性の高い生き方をしている。
◇超能力人間である。
肉体の振動数を変える能力、テレパシー能力、マインドコントロール能力、予知能力、オーラを見る能力、ヒーリング(病気を癒す)、テレポーテーション(瞬間移動)、物体浮揚、物質化、透視などの超能力を持つ。
◇寿命が非常に長い。
地球時間で、200〜800歳である。
◇お金(貨幣経済)のない社会を実現している。
欲しいものは無料で手に入る。

<異次元からの宇宙人がいる!?>
Q.: 異次元からの宇宙人が来ているというのは本当か?
A.: 容易に信じられないが、真実のようである。宇宙は多次元構造でできており、我々の住む物質世界は三次元世界である。地球に進化した宇宙人がやって来ているが、彼らは、三次元世界からのみやってきているのではない。四次元世界にも、肉体を持った人間の宇宙人が存在し、地球にやって来ているようである。

<4次元も物質世界>
・オスカー・マゴッチが行った星は4次元の「アルゴナ」という惑星である。ただし、地球の次元と4次元は同じ空間にあるが、波動が異なるため、お互いに見えない。マゴッチのいう4次元や5次元は幽界や霊界ではない。れっきとした物質世界である。3次元から4次元への移動は、UFOに乗りUFOの波動数を上げることにより行う。波動数を上げると3次元世界が徐々に消え、4次元の物質世界から3次元の物質世界への移動は、UFOの波動数を下げることにより行う。すると、4次元世界が徐々に消え、3次元世界が現れる。



『最近UFO学』  
(東京大学UFO研究会)(勁文社) 1991/7



<エリア51 S−4地区の秘密>
・エリア51(ネバタ州ラスベガスの北東部地域)内にあるS−4と呼ばれる地区はUFO研究が行われていると噂されている場所である。この地域は砂漠の真ん中にあり、四方を山に囲まれているため周りから内部の様子を見ることがまったくできない。

・この秘密施設の中でUFOの推進エネルギーの研究を行っていたという証言者が現れ、一躍UFO研究家の注目を浴びた。この証言を行ったのは、ロバート・ラザー氏という物理学者で、彼はエリア51内にある研究施設で現物のUFOの推進エネルギーの研究をしたというのである。ラザー氏は、EG&Gという会社に勤める契約をしたところ、会社ではなく、エリア51の中にある研究施設に連れて行かれ、驚いたことに宇宙人に関する資料を見せられた。その資料には、宇宙人の解剖写真まで載っていたという。さらに閉ざされた格納庫に連れていかれ、その中にあるUFOを見せられた。そこには3機のUFOがあり、そのうちの一機の推進エネルギーを研究するように命ぜられたという。
そこには閉ざされたままの格納庫もあり、数から考えれば、全部で9機のUFOがあったはずだと証言しているが、実際に見たのは3機である。またUFOは実際に宇宙人から提供されたものだということだった。



『 UFOと陰の政府—―世界支配への宇宙的陰謀』
 (コンノケンイチ)(たま出版)1990/5



<ペガサス座のNGC7078(メシエ15)にある拠点>
・ネットワークの移動範囲には、ペガサス座のNGC7078(メシエ15)にある拠点を含むが、彼らの本拠地はレチクル座にある。レチクル人たちは天体研究と生命の分析に完全に焦点を合わせた文明を持っている。

・このため彼らの天体天文学の技術は進歩し、その結果、レチクル人たちは探査及び交易ルートを張り巡らし相互接触を図り、星間拠点や宇宙社会を築くことができた。

・ネットワークに所属する多数の宇宙船がこれまで、地球の上空で大気圏飛行を行ってきた。

・レチクル座Z1とレチクル座Z2は二重の発進基地で、地球から37光年離れている。宇宙船が分析指令宇宙船と絶えず連絡を取り、突き詰めた討論を行う能力は休みなく発揮されている。

・証言によると、すでに米政府では宇宙人の種類を4種類も確認しているということです。鼻が大きい「ラージノーズグレイ」、それに使われているクローン生物らしい小人タイプの「グレイ」、人間に似た美しいタイプの「ノルディック」、髪が赤い「オレンジ」というタイプで、中でも「ラージノーズグレイ」という宇宙人とは協定まで結んでいたというから驚きますね。この「ラージノーズグレイ」は、悪いタイプの宇宙人らしく、人間や牛をさらって切り刻んだり殺したりするし、それを米当局は黙認していたというから、いったいどうなっているのでしょうか。

・アメリカでは多いときには年間1万頭の牛が「グレイ」に殺されて彼らの栄養源になっているといいます。そんな大それたことを国民に秘密にしておくのは危険だといって公表しようとしたケネディは、そのため暗殺されたというから驚いたものです。



『月に別世界の宇宙船がいた!』
(宇宙飛行士ジム・アーウィンの証言)
(根岸邦明)(朋興社) 1995/4



<アポロ15号 宇宙飛行士ジム・アーウィンの証言>
・アポロ15号(1971年)ジム・アーウィンほど、誠実で勇気ある宇宙飛行士はいないと思う。残念ながらアーウィンは、1991年にこの世を去ってしまったが、帰還後彼は、キリスト教の伝道者として、アメリカはもとより世界各地で数多くの講演活動を行い、多くの人々に感動を与えている。

・厳しいかん口令のせいかほとんどの宇宙飛行士はUFOについて堅く口を閉ざしている。しかしアーウィンは、1984年、日本のテレビ取材班の独占インタビューではっきりとUFOというよりも壮大なスケールの別世界のスペースクラフトが飛行していたのを月面で見たと驚くべき発言をしていたのである。

<月世界を統治する者>
・そしてツィオルコフスキーの予見したようにアーウィンらは現実に月の世界で、別世界のスペースクラフトに遭遇したのである。それはけた外れにスケールの大きな、遥かに優れた機能を持つ、美しく輝く宇宙船であった。

・しかも、アーウィンは月面でテレパシー的スーパーな能力を発揮したり、天使や神の臨在を強く感じたといっている。このことは、月は高度に進化した知性ある者に統治されていて、その環境、場が非常に高いレベルに維持されていることを意味していないだろうか・・・。

<月面の飛行物体>
・また1982年アマチュア天文家の水島夫氏が東京自宅の望遠鏡に設置したビデオの映像にキャッチされてテレビで放映されセンセーションを呼んだ、月面上でUFOの数々の飛行活動もアーウィンの報告・証言はリアルに裏付けている。

・まことUFOはそこにいて、今でも活動しているのである。そこは彼らの活動圏なのだから・・・。



『UFO原理と宇宙文明—―21世紀科学への展望』
 (太田竜)(日経企画出版社)1991/6



<クーパー氏の情報は大きな影響を与えた>
・クーパーによれば、米政府の極秘文書は4種類の異星人を挙げているという。一つは、米政府、MJ―12が協定を結んだ相手であるラージノーズグレイ(大きな鼻の灰色人)、二つは、ラージノーズグレイのために働いているグレイ(灰色人)、三つは、ノルディックと呼ばれる金髪で人間に似たタイプ。四つ目はオレンジと呼ばれる赤毛で人間に似たタイプ。異星人の故郷はオリオン座のある星、バーナード星、そしてゼータ2。「ノルディック」、「オレンジ」については立ち入った情報は伝えられていない。

・クーパー氏のよって明らかにされた米国政府の一連の秘密文書、及びその他のUFO情報によれば、ラージノーズグレイ異星人及びグレイ異星人は、米政府との秘密協定により、米国内に秘密基地を有し、ここでは各種の人体実験、動物実験が行われており、また人間を誘拐して、脳内、体内に極微の装置を植え込むプロジェクトを実行しているという。

・UFOによる誘拐事件を調査しているニューヨークの著名な画家、ホプキンス氏の推測によると、すでに人類の1%が異星人によってさらわれて、なにものかを植え込む生体実験を受けている。人類の1%というのは多すぎる感じだが、米国人の1%(250万人)という数字はあり得るようだ。この植え込みが事実であるとしても、その目的が何なのかそれは未だ分からない。



『UFO、ETの存在証明—―エリア51フィルムの謎』
 (竹本良+小川譲治)(KKベストセラーズ) 1998/7



<4タイプの宇宙人>
・1つのタイプは、完全な人間でした。人間そっくりなので、道ですれちがっても判別する方法はありません。他に3つのグループがあります。1つは灰色で比較的小柄で、3.5−4フィート、4.5フィートの人もいます。彼らを宇宙人と気づかずに道ですれ違っていることもありえます。次のグループは、爬虫類的な性質を持っています。軍や警官に間近に見られたグループは皮膚が爬虫類のようで、目の瞳には縦の切り口がありました。2本の腕と足、2つの目という点は人間そっくりですが、レストランや飛行機の隣に座ってショックを受けないことはありません。彼らは、人間ではないのですから。最後のグループは非常に背の高い白人で体毛はなく身長8、9フィートあります。巨体ですから道を歩いていると振り向いてしまいます。

<ETの多様性>
・私の30年間にわたる総合的な研究で、少なくとも12のグループと接しているかもしれないことを発見しました。1964年の時点で分っていた4グループだけではなく、数百グループの宇宙人と接しているかもしれないのです。我々は、他の惑星だけでなく、他の恒星や銀河系の人々の訪問をうけていると知りました。そして、我々の技術者および科学者は他次元からの先進的宇宙人と接していると知りました。この現実と可能性を受け入れることで、ニュートンやアインシュタインの物理学概念はくつがえされました。



『エイリアン・リポート』 
(ティモシー・グッド)(扶桑社)1996/1



<緑色のヒューマノイド>
・1980年4月、テキサス州ワェーコ付近で、ある牧場主が、出産を控えながら行方不明となっていた牛を探していると100メートルほど離れたメスキートの木々の間の開拓地で、背丈が1.2メートルほどの二人の“生物”と遭遇した。「彼らは、春のメスキートの葉のような緑色をした、体にぴったりの衣服を着ていた」その牧場主は、リンダ・ハウに言った。「両足もそれに覆われていた。手は卵形で、先が尖り、地面に垂れていた。二人は牛の両脇にいて、牛を連れて行こうとしていた。彼らは、そろって腕を前後に振っていたよ。両手も体と同じような緑色だった。全身緑一色だったよ」

・小人のような生物は太っても痩せてもおらず、ややたくましい体つきをしていたと牧場主は語った。鼻や髪の毛はなかった。突然、彼らが、同時にこちらを振り返ったので目尻が細くつり上がった目が見えた。「つり目」で「大きな黒いアーモンドのような目だった」という。「私は、彼らに見られているのが恐ろしかった。彼らに誘拐されたという話を新聞などで、読んだことがあったから、空飛ぶ円盤か何かに連れて行かれては大変だと思ったんだ!私は、大急ぎで丘を駆け下った・・・・」

<レティクル座ゼータ星>
・報告書は、“ザ・キッズ”のことを取り上げていた。これはおそらくエリア51のS―4にある宇宙船の少なくとも一機に乗っていた小人たちを指すのだろう。彼らの星はレティクル座ゼータ?の第4惑星、レティキュラム4だといわれている。(1988年のドキュメンタリー番組で、ファルコンもやはり、どの惑星から来たかについて言及していたが、彼は連星系の第三惑星だと述べていた)。レティクル座ゼータ星系を構成する二つの星は太陽(G2タイプ)に似ており、太陽系からおよそ37光年離れている。二つの星の間の距離は約5500億キロあり、共通する重心の中心点の周囲を回るのに10万年以上を要する。ゼータ1とザータ2は、地球以外にいる生命体を探す際の有力な候補地にあがっている。ともに地球に似た惑星系を持っているらしい。概況説明書には、人類はエイリアンによる定期的な遺伝子の“修正”の産物であると書かれていた。



『チベット第3の目の謎』 
(中岡俊哉)(二見書房)1994/4



<古代インドに伝わるもう一つの「死者の書」>
・「具舎論」と呼ばれる書物がそれである。本来は哲学として釈迦の教えをまとめあげたものだ。その中に「死者の書」と非常に似た「死後の世界」の描写があった。
内容は次のようになっている。
1、死と共に人間は肉体と肉体でないものに分れる。肉体と分かれた死者は人の眼には見えない身体を持つ。
2、見えない身体は“細身”と呼ばれ非常に細かいものからなる。そのために物質を通り抜けることができる。
3、五感の機能は保たれ、見たり、聞いたり思ったりすることができる。匂いをかぐことによって食事の代わりをすることも可能だ。
4、空を自由に移動でき遠い場所でも一瞬にして行くことができる。
5、やがて次の生を得て、この世に再び生まれる。生まれ変わるまでの期間は人によって異なり、生前の生き方が好ましくない者は長く死後の世界に留まる。
 このように具舎論には「チベットの死者の書」に相通じる死の面が記されていた。



『ユングは知っていた』
(コンノケンイチ)(徳間書店) 1998/10
(UFO・宇宙人・シンクロニシテイの実相!)



<「グレイ」は人間の無意識の中に入ってくる>
・人間誘拐を行って各種の実験をしている宇宙種族は、通称「グレイ」と呼ばれる宇宙人で、発進母星は、レチクル座ゼーター星系の惑星である。ひと口に「グレイ」と称しても「純正種」、「変性種」、「混血種」の三種類いる。

・宇宙船への人間の転送は、肉体の分子波動エネルギーに返還する方法がとられ、当人が存在する空間ごと、そっくり宇宙船に転送する。移動の際に体が壁や扉を通り抜ける感覚を経験するのはそのためである。野原のような広い場所で行うときは、無重力状態を空間に作り出す。そうすると糸のついた風船を引き寄せるように簡単に体を宇宙船へ導くことができる。宇宙船に運ばれた後は物質としての肉体に戻されるが、自分自身を傷つけない程度に体を麻痺状態にしておく。

<琴座こそ、銀河ファミリーにおける人間型生命体の発祥地>
・地球人のDNAの流れの基は琴座にあるが、琴座系グループはヒューマノイド(人間型生命)の創造を地球で行った最初の宇宙人である。琴座こそ、銀河ファミリーにおける人間型生命体の発祥地であり、人類の歴史にも琴座に関する神話が数多く残されている。

・現在のシリウス星人、オリオン星人、プレアデス星人、ベガ星人、ゼーター・レチクル星人を含む様々な宇宙人は琴座で発生した種族の子孫であり、銀河系ファミリーの中ではヒューマノイド型の肉体を有するようになった最初の知的生命体である。

・かって地球人の遺伝的ルーツである琴座文明と、真っ向から対立する文明へと発展したのが、ベガ星系の文明だった。この二つの文明では長い間にわたって紛争が続いた。ちなみに地球への最初の訪問者は、琴座星人とプレアデス星人だった。



『聖別された肉体』
(オカルト人種論とナチズム)
(横山茂雄)(風の薔薇)1990/10



<金髪白晢碧眼のアーリア=ゲルマン人種>
・『20世紀の神話』において、アーリア人種が世界史の舞台でこれまでいかに大きな役割を果たしてきたかを彼らが常に支配人種であったことを、ローゼンベルクは力説する。そして、金髪白晢碧眼のアーリア=ゲルマン人種とその北方的文化の絶対的優位性を証明するために彼が導入したのは、アトランティス北方説及びアトランティス本地説に他ならない。

・ローゼンベルクによればこれらアトランティス=アーリア人たちは「白鳥の船及び龍頭の船に乗って」地中海からアフリカへと渡り、また陸路を通って中央アジアを経て、中国へ、また南北アメリカへと大移動を行った。彼はまたヨーロッパから北アジア、アイルランドへといった移動経路も想定している。それらの移動の「証拠」として、ローゼンベルクはたとえば、古代エジプトの支配階級の風貌には、アーリア=アトランティス的要素(つまり金髪白晢碧眼)が見出せると主張し、一方、その被支配階級ハム人種は「アトランティス人と異人類の原始民族の混合的変種であると断定する。さらに楔形文字やその他の地球上の文字の起源が「アトランティスの(祭祀的)象徴に遡る」可能性までが暗示される。

・『人類の最盛期』(1930年)において、頂点に達するゴルスレーベンの奇怪な神秘主義の中核を成すのは、リストから引き継ぐルーン・オカルティズムであった。彼はルーン文字を手掛かりに太古の栄えあるアーリア文明を再構築しようと欲し、ルーンとは「神の息子たち、アーリア人種」の人種=人間霊と世界霊との本当の関係から生じたものであり、これらの文字は真の探求者をその宇宙的故郷へと連れ戻し、神との神秘的合一を授けてくれる、と主張した。したがって彼は、紋章からピラミッドにいたるありとあらゆる場所にルーンの痕跡を「発見」することになった。

・白色人種はアトランティスから発生したものであり、アトランティスとは、神人の住んでいた理想郷、「ドイツの伝説のアサ族の地に他ならない」と記して、アトランティス伝説を自分の妄想体系の一部に組み込んでいる。

・アトランティスと並んだゲルマン民族の始源を示すものとランツが考えたのは、ブラヴァツキーが第二根源人種ハイパーボーリア人の名前にも選んだギリシア神話で北国の彼方の極地の地に住む神聖な民とされるヒュペルボレオスである。かれは、ヒュペルボレオスとはゲルマン民族のことを意味するのだと断定した。



『オカルティズム事典』 
(アンドレ・ナタフ)(三交社)1998/7



<アガルタ、世界の中心=ナチとトゥーレ>
・<世界の中心>という考え方はギリシア文化、ヘブライ文化の中に見出される。それは、オカルティズムの中にも存在する。

・この「アガルタ」というチベット語は、「地球の中心にあり、<世界の王>が君臨する地中王国」という意味である。「地球の中心」は明らかに象徴的な場である。ギリシア人は大地の中心である「デルポイ」をいわばへそ(オンパロス)と呼んだ。大きな都市国家はすべて周辺空間を神聖化した。また、そうした都市国家をつくること自体、宗教的意味合いを持っていたから、それは「世界の中心」といわれたのである。中心がいくつか同時に存在したため問題を生じたが、これは政治的に解決された。

・<中心>という観念には興味をそそるものがある。というのも、その観念はミクロコスモスとマクロコスモスの照応を連想させるからだ。また哲学的にいうと、<普遍>と<個>との一致をも想起させる。<地球の中心>の観念はジュール・ヴェルヌが『地底旅行』で利用した神話とも暗に呼応している。しかし、中には、この神話をめぐって放埓な空想をほしいままにした者もいる。神秘主義者サン=ティーブ・ダルヴェードルは<アガルタ>という語をリバァイバァルさせた張本人だが、彼はそれに「霊的な親近性」を認めることで、自分のシナーキー運動を正当化させようとしたのである。探検家F・オッセンドフスキーの『獣、人間、神話』によれば、1922年、モンゴルで、アガルタに身を潜める<世界の王>の密使に出会ったという。『世界の王』という著作をものにした神秘主義者ルネ・ゲノンにいたって、ようやく放縦な空想からの誘惑に屈しなくなる。
 トゥーレのような<北方楽土>をめぐるシンボリスム(トゥーレはナチの御用学者ローゼンベルグ『二十世紀の神話』の中でゆがめられ、骨抜きにされている)が存在するが、それらはいずれもアガルタになぞらえることの可能な形象である。



『世界醜聞劇場』
コリン・ウィルソン ドナルド・シーマン
青土社   1993/7



<『霊能力の源泉「第三の目」のいんちき   L・ランパ』>
・1955年の某日、一人の男がロンドンのグレートラッセル街の出版社フレッド・ウォーバーグに面会を申し出た。剃髪姿の男はドクター・T・ロブサング・ランパと名乗り、自伝を書いたのでウォ−バーグ社から出版していただきたいと来意を述べた。自分は医師と言い、重慶大学(中国)が出したという英文の紹介状を差し出した。ウォーバーグは原稿を見ることに同意した。それは次のような魅力あふれる内容だった。裕福な両親の息子ランパは、7歳の時に占星学者に認められて僧籍に入り、僧院で修行した。

・ウォーバーグはいささか疑いを抱いた。原稿の内容は本物らしい。しかし、文章は英語で、しかも極めてくだけた調子だ。「凧をあげるなど考えてもいなかったぜ。馬鹿げた考えと思った。あぶない、これからの前途をこんなことでパーにするなんてやばい。そこでお祈りと薬草の道へ戻ったというわけ………」。これがチベット人が書いた英語?数人の専門家の意見を徴したが、結論はさまざま。ランパは自分はチベット人と言い張った。

そこでウォ−バーグはテストした。チベット語の単語をいくつか示し、分かるかと尋ねた。ランパは分からないと認めたが、それには立派な理由があると説明した。第2次世界大戦中、日本軍の捕虜になった。日本軍はチベットの情報を探るため、彼を拷問にかけた。ランパは霊能力を用い、チベットの記憶を自分の頭からすべて消去した。

・ウォーバーグは疑問をぐっと飲み込み、本の出版に踏み切った。結果は、彼の商売のセンスを充分に裏づけるものだった。本はベストセラーになり、ほかの国でも翻訳された。ランパは大金持ちになった。

・ここで「チベット学者」の一団が疑問を抱いた。クリフォード・バージェンスという私立探偵を雇い、ロブサング・ランパのことを調べさせた。その結果こんなことが判明した。「ランパは、現実にはシリル・ヘンリー・ホプキンズというデヴォン出身の男で、現在テムズ・ディットンに住んでいる。ホプキンズは1911年にプリマス近くのプリンプトンで生まれ、父親の水道工事の仕事に入った。彼は心霊現象に大いに興味をそそられたらしい。子供の時中国にいたと主張している。中国や中国の事物に異常な幻想を抱いているらしい。ウェーブリッジでの会社員時代を知っている夫婦者から『神霊通信』の編集者ジョン・ピットが聞いた話によると、ホプキンズは中国空軍の教官をしていた時、パラシュートが開かない事故を起こした。後にホプキンズは名をカール・クオン・スオと改め、クオン博士と自称し、チベットで生まれたと主張し始めた」

・しかし、以上のいかがわしい成り行きにもめげす、ランパは次の本『ラサの賢者』を書き、1959年にスーヴェニア社から出版した。「前著『第三の目』は社会に大きな反響をまき起こしたが、著者ランパ氏の説明では、頭部に打撃を受け軽度の脳震盪を起こして以来、氏はチベットのラマ僧ランパに『乗り移られ』、このラマ僧ランパが著者を通じて本書を執筆したとのことである」。

・『ラサの賢者』は、ランパの言うことならなんでも信じる読者が確実に存在することを示した。3冊目の本『ランパ物語』も自伝で前著の続きだった。ランパは日本軍の捕虜になるが、処刑の運命からロシア領内へなんとか脱走し、モスクワのルビアンカ刑務所に収容される。さらにここからも脱走し、ヨーロッパを経由してアメリカへ渡る。しかし、この本の絶対のハイライトは第7章である。ランパは肉体を離脱して星気圏へ上昇した。そこには旧師のラマ僧ミンギアル・ドンダップが待っていて、彼にこう告げた。「お前の現在の肉体はあまりに傷みがひどい。やがて死ぬだろう。我等はイングランドの地と接触を保っている。この人は肉体を離脱したがっている。我等はこの人を星気圏へ招き、状況についてよく話し合った。この人がはなはだ肉体を離脱したがっていること、それに我等が求めることならなんでもすると確約した……」。後にイングランドの地でランパはこのイングランド人の履歴をアーカーシャ記録で知ることができた。アーカーシャ記録とは、かつて起きたことすべての「心霊精気体」に刻された記録である。その上でランパはこのイングランド人のベッドルームへ星気体で赴き、この人の星気体と会話を交わし、肉体交換で両者に合意が成立した。

・肉体交換についてのランパの説明に、かなり多くの読者が納得したらしい。彼はその後も本を出し続ける。『古代人の洞窟』、『ラマと共に住みて』、『人は永遠』、『古代人の智恵』など。次の『金星訪問』では、空飛ぶ円盤で金星に着陸し、そこに暫時滞在し摩天楼の都市の中でアトランティスやレムリアの歴史を研究する。(後の宇宙探査船の調査により、金星は暑すぎていかなる形の生物も生存できないことが判明している)。

・ホプキンズは、寓話という逃げ道を用意することで、いかなる懐疑家も否定できない物語をでっち上げたらしい。

<●●インターネット情報から●●>

ウィキペディアWikipedia(フリー百科事典)

(ロブサン・ランパ)
ロブサン・ランパ(Tuesday Lobsang Rampa、1910年4月8日 – 1981年1月25日)は、偽書『第三の眼』(The Third Eye)の著者として知られる人物。本名はシリル・ヘンリー・ホプキンズ(Cyril Henry Hoskin)で、後述する様に生粋のイギリス人である。

(判明した正体)
しかし『第三の眼』の刊行直後から専門的なチベット研究家から記述内容に疑問が呈された上に彼の経歴についても疑いが生じ、私立探偵クリフォード・バージェスによってランパの来歴が調査された。その結果は、ランパ自身が語っていたのとは著しくかけ離れたものであった。

ランパことホプキンズは、プリマス近郊に水道工事業者の息子に生まれ家業を継いでいた。心霊現象やオカルト特にチベットや中国の神秘思想に深い関心を抱いていたが、中国やチベットを訪問していないばかりかイギリスを出国したことすらなかった。だが、ホプキンスはカール・クアン・スオ博士を自称して心霊現象の著作や小説を書き、彼方此方の出版社に売り込んでいた。

この事実が暴露されると、ランパ=ホプキンスは「脳震盪を起こした際にラマ僧のロブサン・ランパが自分に乗り移って書いたものだ」と弁解、続編として『ラサの賢者』『ランパ物語』などを上梓するものの、あごひげを生やして剃髪したラマ僧姿の写真を公開したところ専門の研究者から「ラマ僧がひげを生やすことはありえない」などの厳しい指摘を受け、薮蛇となった。ただ、超心理学的現象のなかには、憑依現象がいくつも見うけられ、ロブサン・ランパにチベットの僧が乗り移ったのではないかという説もある。実際楽屋裏が公開されてからも支持はそれほど失ってはいない。その後アイルランドからカナダへ移住し、1973年にカナダへ帰化。同地で没した。



『チベット上空の円盤』
(ロブサン・ランパ)(宇宙友好協会)1959



<50万年前の神々の故郷>
・私達が、見た広い平野はさしわたしおそらく5マイルもあるだろう。その光景はあまりにも不思議なので、これを書いている現在さえも、ともすると信じられなくなりそうな気がして、書くのを躊躇するくらいである。

・その平野はさしわたし約5マイルあり、遠くの端には上方に伸びた巨大な氷の壁があったが、それはちょうど天に届きそうなガラスの薄板に似ていた。しかし、もっと不思議な物が他にもあった。平野の中には荒廃した都市があり、しかも完全な建物もあるのだ。なかにはほとんど新しく見える建物も残っていた。近くの広い庭には金属製の巨大な建造物があったが、それを見ると私達の都市で使用する皿を二枚積み重ねた状態が思い浮かんできた。明らかに一種の乗り物だった。

・ここは50万年前に神々の故郷だったのだ。かって、ここに住んでいた人々は少なくとも身長が20フィートもあったにちがいないということだった。あらゆるものが大きなスケールのもとに作られているのだ。私は以前にポタラの秘密の地下室で見た大きな人体を思い出さずにはいられなかった。



『プレアデス / プレヤール人とのコンタクト記録』 
ビリーE・A・マイヤー    水瓶座時代出版  2010/10/1



<セムヤーセとカルタグの上空で>
・あ、あそこに都市が見えます。このモニターでご覧なさい。

・上空から一発の爆弾が落下してきます。あれがまもなく都市を破壊します。

・でも都市の住人にとっては、それほど危険なことではありません。というのは、彼らは全員すでに地中深い安全都市に避難しているからです。

・カルタグは地球から80億光年離れており、その世界に住む人間は互いに戦争をしている。

・彼らは、原子力利用の時代の末期に生きており、今まさに核戦争をしているのだ。

・非常に地球に似ていて、地球人とほぼ同等の発達を遂げた人間の生命体が生息する世界も存在する。

・そのような世界はアラトム銀河系のネブ系に見られ、その世界はカルタグと呼ばれている。

<世界制覇を狙うギゼーの知的生命体が非常に邪悪な犯罪を準備している。>
・つまり希望すれば、地球外の知的生命体によって宇宙船に乗せられ、より良く美しい別の惑星に運ばれ、そこで、自由な快適な生活を送ることになると言うのです。

・この集会に興味を持って集まった人々は、いわゆる宇宙飛行の準備のためのキャンプにすぐにでも参加できると言われたのです。宇宙飛行の困難を克服するための準備のみならず、言葉巧みに信じ込ませた別のより良い惑星での新しい生活に必要な知識を身に付け、また新しい生活に適応できるようにするため、というのがその名目でした。

・この移住計画に参加する条件は、地球上の全所有財産を売却するか、もしくは何らかの方法で譲渡すること、そして子供は一緒に連れて行けないということだけです。

・遺憾ながら、この邪悪な企てには予想以上の希望者が現れました。

・関心を抱いた多数の人々が勧誘者の呼び声にいそいそと従い、キャンプでそれから起こると称するものを心待ちにしているのです。

・巧みに考え抜かれた、この犯罪的な企ての結末は、私たちは、火を見るよりも明らかです。惑わされた者を待ち受ける将来の見通しとしては、次の通りいろいろに考えられます。

1、 この企み全体が宗教、つまり新しい教派主義の体裁で偽装されているため、すべての希望者は本当の正体を見極めることなく、騙されて邪道に導かれる。

2、 弱者や無能者は、次第に選別されて殺される。

3、 能力があるとみなされた人々の一部は、地球上で「作業ロボット」としてギゼー知的生命体の利益のために奴隷のように働くことを強制される。ギゼー知的生命体は地球の事物をいろいろ必要としているが、自分たちが働いて手に入れようとはしない。

4、 能力があると見なされた人々の別の一部は拉致され、地球外で奴隷として奉仕することになる。

5、 また別の一部の人々は新しい教派組織を設立し、地球上で宗教の形を借りてギゼー知的生命体の計画のために働く。

以上の五点をギゼー知的生命体は策謀し、実行しようとするのです。

・でもこの企てを実在している地球人は、この事実を知りません。なぜなら、彼らは、自分の内部に植え付けられた狂気のうちに生きているからです。

・しかし、いまギゼー知的生命体は私たちが、この件に乗り出したのを知ったため、自分たちの企てが挫折しないように新しい道を探しています。

・それでも、惑わされた者が全員殺される危険はあります。なぜなら、世界制覇を目論む者たちにとって、地球人の生命など全く意味がないからです。

・私たちは、ギゼー自身を相手にして、その企てを妨害します。

<ワルドポートの1975年の10月の事件>
・アメリカのオレゴン州の漁村ワルドポートからわずか数日のうちに20人が跡形もなく消えた。彼ら全員が「宇宙から来た」夫婦の呼びかけに応じたものだという。その夫婦は彼らに「別の惑星でのより良い生活」を約束したのだ。FBI(米連邦捜査局)は集団詐欺と大量殺人の嫌疑を抱いている。



『宇宙人についてのマジメな話』
(平野威馬雄)(平安書店)   1974年



<母船内部の円盤発着場から降り立ち、廊下へ出ると、再び地上に降りたのではないかと錯覚するほどであった。それは渋谷か新宿の大通りの観を呈していた>
<CBA(宇宙友好協会)>
・CBAの元祖、松村雄亮という人の世にもフシギな足取り。

<直接コンタクトが始まる(1958年)>
・そこで、二人は野毛の「ヨテアモ」という喫茶店で相対して会った。北欧系のある種の神秘をたたえた美しい顔からは、終始、微笑が絶えなかったー年の頃は、21、2歳であろうかーワンピースの上は首からさげた直径5センチほどの装飾品が絶えず7色に光り輝いていた。

・ここで、彼女は、自分は最近日本へ配属された宇宙人であること、現在横浜に3人、東京に4人の宇宙人が来ていること、キャップは東京にいることなど打ち明け、あなたは東京のキャップに会うようになるだろうといった。

・左肩をポンと叩かれた。振り返ってみると品のよい外国の紳士が立っていたという。一目見ただけで、ああこの人は宇宙人だ・・・と分かった。これは私にとっては新しい経験だった。見ず知らずの一人の人間を一目で宇宙人とわかる・・・これもやはりテレパシーの一種だったらしい。
さて、宇宙人は松村を近くの喫茶店に連れて行った・・・17日に桜木町である美しい女性に言われたことが早くも実現したのだ。この人が、日本における宇宙人のキャップだった。

・直径30メートル位の円盤の乗員は12名で、一人だけが日本語を上手に話した。他は、皆英語しか話せなかった。

・母船内部の円盤発着場から降り立ち、廊下へ出ると、再び地上に降りたのではないかと錯覚するほどであった。それは渋谷か新宿の大通りの観を呈していた。ただ歩いているのが外人ばかりで、すれちがっても誰も振り返ろうともしない。

・三々五々、散歩するごとく、また用事ありげに通行しているのである。この大通りは母船の中央を貫き、長さ2000メートルはあると思われる。

・これで、日本におけるただ二人だけしかいない、コンタクティーの素描を終える。ダニエル・フライやベサラムやアダムスキーやその他の多くの外国のコンタクティーの話を信じない人は、この日本の二人の話も信じないだろう。信じる信じないは、どうでもいい、ただこういう体験をしたと、物語った二人が日本で今、健在だということだけを記せばいい。



『宇宙の彼方より』 (金星人ダイアンの言葉)
(ダナ・ハワード)(宇宙友好協会)1960



<テレポーテイション(遠隔移動)>
・地球の子よ、このテレポーテイション(遠隔移動)は遠隔移動によって、私達が遊星から遊星へと旅することができるからです。長い世紀の間、私達金星人はテレポーテイションの能力を手に入れたのです。テレポーテイションの意味は、一つの点から発して他の点へ、想念のスピードで再び現れる能力のことです。精神と物体との間に完全に平衡がとれた交換があるところでは、固体をテレポーテイションすることは可能です。宇宙の中心、実相に触った完全論者だけが、テレポーテイションができますし又されます。何世紀もの間、少数の地球人は、この天国の機械学の技を教えられました。神秘的な出現や消失の多くの例、痕跡も残さないで全文明さえ消失した例が記録されています。



『UFO革命』
(横尾忠則)(晶文社)1979/3



<「母船で連れて行かれた太陽系外惑星」>
・(横尾) その母船はどれくらいの大きさですか?

(安井) これはものすごく大きく、何メートルなんてものじゃなく、葉巻型になっていて、長い方が50マイルぐらいだとチュェレイは言っていました。ということは、岡山県の幅ぐらいはあるのでしょうね。とにかく想像を絶する巨大な母船なんですね。

(横尾) アダムスキーもそういうことを書いていますね。その中のデザインはどうなっているんですか?

(安井) 母船の中を小型円盤がピューピュー飛んでいて、全体が街のようになっているんです。

・(安井) どこから灯りが出ているのかさっぱりわからないんですが、とにかく昼間の太陽光線と同じなんです。

・(安井) この母船の中で、時々、地球の各国の人が招待されていろいろな話をすることがありますが、その内容については、詳しいことは公表できないことになっているんです。ただ彼らは、原則として地球には干渉してはいけないことになっているのです。



『聖杯の守護者』  復活した古代ケルトの聖石
 (グラハム・フィリップ&マーティン・キーツマン)
(中央アート出版社) 2006/10/10



<超自然の知性>
<続く3年間、ジョン・エーヴィスとスージーは不思議な夢を見始める>
・催眠下でジョン・エーヴィスは不思議な異星人の乗物に乗せられ、継ぎ目のない銀色のスーツを着る、長身の乗組員に医学検査を受けたと主張した。スージーは、催眠にかからずして、自発的に同じ経験を思い出した。

アンディーは事例を調査しているうちに、UFOアブダクションと超常現象とのつながりを確信するようになった。一家の超常体験には鮮烈な夢と未来予知が含まれていた。これから起こる霊戦で重要な役割を果たす一団がまもなく集められるという。

・1976年の夏、当時9歳だった娘のゲイナーが、農道で自転車を乗り回していたときに、決して忘れられないものを目撃したという。彼女は、左方の原野に銀色の物体が光るのを見た。自転車を降り、茂み越しに覗くと巨大な楕円形の物体が静かに原野に止まっていた。謎めいた乗物は直径約10メートル、陽光の下で銀色に光っていた。一枚織の銀色の服とヘルメットに自らを固めるヒューマノイド(男女)が、物体の陰から現れ、原野から土壌を採取した。

・女が空を見上げた瞬間にゲイナーは逃げた。自転車をつかみ、急いで帰宅する途中、一機のUFOが空に舞い上がり空に一つだけ浮かぶ雲に消えるのを見た。
マーチンはこの不思議なUFO目撃を調べていた。遭遇以前からゲイナーには霊能力があった。人のオーラを見、テレパシー能力もあった。だがもっと不可思議なのは、1976年にUFOを体験してから乗員との接触を保っているとの主張だ。このような経緯から、母のマリオン・サンダーランドもUFOに関心を深めるようになった。
ゲイナーの目撃に続く歳月に、5人の子供全員が超常現象を目撃したと言いだした。



『空飛ぶ円盤ミステリー』  
 (グレイ・バーガー)(高文社)1960年



<円盤は4次元にあり>
・音と色のスペクトルがあることと、我々には聞こえない音と、見慣れない色で終わる非常に微密で触れることのできない事柄の形式で終わる“触音”のスペクトルがある。

・円盤人というのは、我々が常日頃考えているような遊星間訪問者などではなく、他の次元―もし言うならば、4次元―の世界に存在する非常に優秀な実体なのである。

・これらの実体を“エーテリアン(霊人?)”と呼び、彼らの乗用する円盤のことをエーテル船(霊船)と呼ぶべきだといっている。

・現実には我々の物質は非常に希薄な種類の原子によってできている。原子の構成分子が非常に高速で震動しているため、非常に濃密になった別種の物質を頭に描いてごらんなさい。

・このような物質は、風や水が1マイルの大きさの網目を通り抜けると同様に、らくらくと我々の物質内を通り抜けることができるのだ。一例として、幽霊がすーっと通り抜けるのを想像してごらんなさい・・・。もちろん、幽霊が存在すると仮定してのことだ。このような物質(幽霊を構成している物質)は、高度の震動速度をもっているのだから我々の知覚の範囲を超えているわけだ。

・したがって、常に異なった速度で震動している異なった物質は、我々が、全く気がつかぬのに、すぐそばに存在し我々の体をつきぬけていくことができるのだ。

・レイヌとその通信者たちの語るところによると、エーテリアン(霊人?)は、高いけれども密度を異にする次元に属しており、多くの円盤を操縦しているのだという。

・彼らは、よほど希有な事情でもなければ、地上に人間として住むようなことはないが、彼らは、自らを地上の人間と同じだと考えている。つまり人間の持つ理性の力と同程度の知性を備えた、その他全ての実体と同類であると考えている。

・彼らは、偉大な科学的、精神的進歩をとげているのだから、必要なときに、随時、我々地上の人間の目に見えるような姿で現れることができるのだ。彼らは、震動速度やいろいろな変化する過程を自在に調整できるからである。
このバイブレーションの速度が我々の持つ速度まで下がると彼らは、その円盤とともに、我々の視界に入ってくるのだ。こうした変幻自在の操作を一般に『物質化』とか『非物質化』とか呼んでいるが、レイヌの省略的表現によると『マット』『デマット』というわけだ。

・UFOが神秘的とか、思えないほど突然形を変えたり、突然パッと消えたりすることを報じている多くの円盤観測記事も、この『マット』『デマット』の理屈さえ飲み込めば、それほど理解しがたいものではない。

・地球上の鋼鉄によく似たエーテル物質は、我々の地球上のバイブレーション速度と同じ速度に変わったら、とたんに絶対的な固体に見え、且つ、感じられるのだ。そして、おそらく鋼よりはずっと固いであろう。だがエーテル人操縦士の気まぐれでもって、その「鋼」はエーテルあるいは4次元物質に還元され我々の目から消えるのだ。

・エーテル物質は我々地球上の物質と全く異なっていて恰も精神の(あるいは霊の)力のごとく鋭敏な力の作用に支配されているため、多くの円盤は単に“こしらえるぞ”という意志のはたらきだけで、ちゃんと建造されるのだ。



『新・UFO入門』  日本人は、なぜUFOを見なくなったのか
唐沢俊一    幻冬舎   2007/5/30



<日本におけるCBA(宇宙友好協会)の活動>
<「実際に宇宙人に出会った」>
・松村の復活の原動力となったのは、やはり、「実際に宇宙人に出会った」という、そのトランセンデンタルな一事であろう。それがどんなに荒唐無稽でも、いや、荒唐無稽であればこそ、先の『それでも円盤は飛ぶ!』の中道氏や小林氏のようなじれったさに、程度の差こそあれ、さいなまれていたUFOファンにとっては、松村雄亮という人物は、ヒーローだったのである。

<面白UFO講演で信者を獲得>
・「自分のコンタクトはアダムスキーのとは違う性質のものだ」と言い放つほどアダムスキーとは距離を置いていたが、それでもなお、アダムスキーの盟友であるウィリアムスンを招聘したモトは十二分にとった。ウィリアムスンのお墨付きをもらうかたちで、CBAは、北海道のアイヌの文化神であるオキクルミカムイが、古代に宇宙からやってきた宇宙人である、という説を会の基本学説として採用したのである。

<北海道に建設された巨大なUFO神殿>
・着工からわずか1年半の短期間で、彼らは、北海道の地、オキクルミカムイ降臨伝承のある平取郊外沙流川のほとりに、直系15メートルの太陽円盤マーク花壇、全長7メートルのオベリスクを中心とした、記念公園ハヨピラを完成させたのである。松村の得意はいかばかりだったろう。

・『全宇宙の真実 来るべき時に向かって』の著者、楓月悠元は、この時の模様をこう記す。「1965年6月24日、太陽円盤を象った円形の巨大花壇の前において、厳聖なるセレモニーが開始された。このときである。いまだかつてない、無慮数百機の巨大な母船群、または円盤が次々と出現し、のべ千名をこえる人々によって目撃された。この現象こそ、かつて聖書に記述され、また描写されていた“天と地の契約”の証であったのである」

・まるで映画『未知との遭遇』のクライマックスシーンのようではないか。読者のみなさんは、この光景を、楓月氏が作って書いていると思われるだろうか。私は、氏の目には、そして大部分の、公園建設に関係したCBA会員の目には、本当に見えた光景であると信じる。もちろん、人間は“そこにないもの”を見てしまう動物である、と規定した上で、だが。

<UFO学の鬼っ子>
・私は、日本の草創期UFO研究家たちが、CBA事件を一日も早く世間の耳目から遠ざけ、過去のものにしてしまいたい、と思った気持ちもわからないではない。日本にユーフォロジー(UFO学)を、一日も早く確立させたい、好事家の道楽、という位置づけから脱して正式な学問の範疇に入れ、出来れば一流の大学に、UFO学の講座を開設させるくらいにまでもっていきたい、と願っていたであろう荒井氏や高梨氏の思いから行けば、ただでさえアヤシゲと思われている空飛ぶ円盤を、アヤシゲばかりでなくアブナゲなものとして認知させかねないCBAの存在は、邪悪なものでしかないのである。

・この立場は、明治日本に民俗学を確立させようと努力していた、柳田国男の立場に似ているように思う。柳田氏は、民俗学の学問としての確立こそ、自らの使命と信じ、折口信夫や南方熊楠氏といった在野の人間たちに、次々に自分の主宰する民俗学研究誌『郷土研究』に執筆させるなどして、人材確保につとめていた。

<三島由紀夫もUFO小説を書いていた!>
・その、最も大きいものは、何といっても三島由紀夫の傑作小説『美しい星』であろう。三島作品の中でも最も奇妙な作品であり、まともな三島研究家はその分析に手をつけかねている作品でもあるこの『美しい星』について、私は以前『トンデモ本の世界R』(太田出版)の中である程度詳細な分析を試みたことがある。

・なので、そちらを参照していただきたいが、この作品は、主人公の大杉重一郎が所属する団体が「宇宙有朋協会」と、CBA(宇宙友好協会)の1文字違いであることをはじめ、大杉と、作品の後半、延々と数十ページにもわたって論争を行う白鳥座61番星の宇宙人というのが3人組の黒衣の男であるというMIBのパロディなど、当時のUFOブームがその背景となっている。

・「お父さん、僕は満員電車に揉まれていても、前のように腹が立ちませんね。僕はずっと高いところから、この人たちを瞰下ろしているように感じるから。僕の目だけは澄み、僕の耳だけは天上の音楽を聴くことができると思うから。この汗くさい奴らは何も知らないが、こいつらの運命は本当のところ、僕の腕一つにかかっているんだものな」

 ……これは多分、松村雄亮及びCBA会員たちの思考と、ほぼパラレルなものなのではあるまいか。まあ三島自身、その8年後に、UFOでこそないものの、憂国というある種のオカルティックな感情に自らのアイデンティティを寄りかからせて自らを世間から乖離させ、派手派手しい死を遂げる。UFOという“幻視”にからめとられていく自我というテーマを選んだ時点で、三島は自分の行く先を予見していたのかも知れない。

<「少年ケニヤ」の原作者もUFOを目撃した>
・そして、三島以上にダイレクトに、CBAの思想に共鳴し、それを作品中に反映させた、ある一人のクリエイターを紹介しておこう。その名は山川惣治。私たちの世代(昭和30年代生まれ)には懐かしい、かの『少年ケニヤ』の原作者である。

・そんな彼がUFOに、それも最も過激な思想のUFO団体であったCBAに、かなり深い共鳴を寄せていたというのだから驚く。
 平野馬雄『空飛ぶ円盤のすべて』(高文社)によれば、山川氏はあのハヨピラのUFOピラミッド建設にまで関わっていたというのである。平野氏の本には、
「わたしが始めて空飛ぶ円盤と呼ばれている宇宙船を見たのは、昭和36年の6月である」。という、山川のUFO体験談が雑誌『たま』2号からの転載という形で紹介されている。

・山川はもともと円盤に興味があり、実在を確信して『少年エース』という作品内に円盤を登場させたところ、CBAから接触があり、彼らから宇宙人とのテレコン(テレパシー・コンタクトの意)を勧められたという。まず山川夫人が風呂上りに自宅屋上でテレコンをしてみると、果たして円盤がやって来た。だが、家族みんなで屋上へ駆け上がってみると、もう消えている。山川だけ仕事に戻るが、今度は屋上に残っていた夫人・長男・長女・次男・次女の5人が円盤を目撃。だが、呼ばれて山川が上ってみるともう消えている。
 これが繰り返されて、その夜は円盤が7回飛来したが、結局彼だけは円盤を見ることができなかった。しかし、その2日後、彼もやっと、円盤の目撃を実現させる。

・乳白色の洗面器ほどの大きさの円盤が幻のように目の前の空をかなりゆっくりと飛んでゆくのを目撃(その夜、円盤は12回も飛来したという)して以来、山川は円盤を何度も目撃するようになる。あるときはダイダイ色に輝き、青白く輝き、乳白色に見えるときもあった。その速度は音速の10倍以上であろう。空を見上げる視界のはじからはじまで、にゅ―っとまっすぐに横切る。または中天から垂直に降下したり、空中で円を描いて飛び去ることもあったという。

・山川自身はCBAの説に沿って、空飛ぶ円盤を以下のように考えていたらしい。
「円盤に乗って飛来する宇宙人は非常に美しい人間」
「発達した遊星の人々は、宇宙連合をつくり、大宇宙船を建造し、それに各遊星の人々がのりこみ、格納庫に円盤をつみこみ、地球の近くの大気圏の宇宙に停滞して地球を観測している」

「すでに戦争という野蛮な時代を終わり、病気もなく、皆長生きで若々しいといわれる宇宙人たちは、宇宙時代にとりのこされた野蛮な星地球を心配して観測している」
「宇宙人たちは地球に愛の手をさしのべ、戦争をやめ、核爆発をやめるよう、地球人と接触しようとつとめている」

<UFOから生まれた漫画『太陽の子サンナイン』>
・子供たちに強大な影響力を持つ山川の、CBAのコンタクト思想の傾倒は、他の実直な空飛ぶ円盤研究家たちに実に苦々しく、また脅威として映ったことだろう。しかし、結局山川は、CBAに同調したまま、その影響のもとに、『太陽の子サンナイン』という大作までを世に送るのである。

・『太陽の子サンナイン』は、1967年に、集英社コンパクト・コミックスの一環として、全3巻で発行された作品である。舞台は、南米・ペゼラ国という架空の国。モデルはベネズエラであろう。実際、作中で主人公たちは国境を越えてブラジルに行ったり、コロンビアに行ったりしている。

・宇宙人の文化が地球にもたらされると、戦争はなくなり、病気もなくなり、人間は神のような存在になる(これを大宇宙主義と言うらしい)。これでは戦争で儲けるブラック・シンジケートは商売あがったりなので、ゴステロ大統領に資金を提供し、水爆ロケットを建造させ、当時戦争中のベトナムに撃ちこんで第3次世界大戦を起こそうという計画を立てる。陽一はグレート・マスターから、ブラック・シンジケートの野望を砕くようにとの指令を受けて、水爆の破壊に見事成功。ペゼラ国の民衆革命も成功するが、ブラック・シンジケートはまだ残っている。最後は円盤からのメッセージで、
「地球はブラックにねらわれている。第3次世界大戦がおこれば地球はほろびるのだ。おまえの母の国、日本へかえれ!日本は神にえらばれた国だ、宇宙船の地球への友情をただしく日本の人々にしらせるのだ」
 という言葉が伝えられ、その命に従い、ジェット機で日本に向かう陽一を、富士山上空で、宇宙母船群が見守っているというシーンで終わる。

・この作品を初めて見たとき、“あの”山川惣治が、このようなトンデモ作品を描くのか、と、しばし呆然としたことを覚えている。しかし、山川氏もまた、ハヨピラ公園の完成記念式典で、楓月悠元氏などと同じように、やはり円盤の乱舞を目撃しているのだ。
「青空に次々と浮かぶ大宇宙母船団の出現にはどぎもをぬかれた。『C・B・A』の発表によると、この日現れた母船艦隊は百隻以上だったという。青い空にすーっと細長い円盤形の巨大な物体が次々と現れるのだ。一見雲かと見まがうが、正確な円錐形で、大変細長く見える。しばらくすると、すーっと消えてしまう。と、左手の空に次々と母船団が姿を現わす」
 ………山川氏の目に映った、この円盤群は、果たして何だったのだろう?先に述べたように、昭和30年代後半からの山川氏(を筆頭にする絵物語というジャンル)は、漫画にその王座を奪われて、衰退の一途をたどっていた。

・荒井欣一氏の証言(『UFOこそわがロマン』)によれば、このハヨピラ建設前後から、松村雄亮自身、背中、腰部に激痛が起こり、四肢に麻痺が広がる“根性座骨神経痛”という難病にかかって苦しんでいたという。氏がもともと腺病質タイプで多病だった、という証言もある。UFOの幻視は、まず自分たちのいるこの世界における、我が身の不遇感から始まるものなのかもしれない。



『ものしりUFO事典』  
 (平野威馬雄) (日本文芸社) 1979/1



<“宇宙友好協会(CBA)の歩み”から>
・CBAという円盤研究グループがあった。1958年そのグループの主宰者、松村雄亮が再三、宇宙人に会い、いろいろ会話を交わしたという。堂々たるリポートが表題のパンフレットに出ている。

・それは7月10日の夜、謎の微笑を残して消えた彼女自身であった。しばし口もきけず、茫然と立ち尽くしている松本に対し、彼女は、静かにうなずきながら誘導するごとく先に歩きだした。二人は野毛の喫茶店「ヨアテモ」で相対して座った。北欧系のある種の神秘をたたえた美しい顔からは、終始微笑が消えなかった。年の頃は21、2歳であろうか。ワンピースの上に首から下げた直径5センチほどの装飾品が絶えず七色に光り輝いていた。

・それから数日後、松村は、円盤に乗せられたり、宇宙人の長老が着陸したのを在日宇宙人40数名とともに迎え大変な問答をしている。

松村:「救われるとはどういう意味ですか」

長老:「あなた方が、考えるように肉体が生き残るというのではない。肉体は着物のようなものである。たとえ、肉体を失っても救われる人は他の天体に生まれ変わる。救われない人は、霊魂のまま宇宙をさまようでしょう」



『5次元入門』  (アセンション&アースチェンジ)
(浅川嘉富)  (徳間書店)  2008/2/7



<宇宙船による空中携挙>
・渡辺大起氏は『宇宙船天空に満つる日』を著しアセンションという宇宙ドラマのクライマックスを劇的に、適格に描写している。

・渡辺氏は、宇宙人による「空中携挙」によって宇宙船に引き上げられた後、宇宙母船や他の遊星で次元上昇を果たし、アセンション後の新生地球へ帰還するというケースを説いている。

・聖書では「時の終わり」にイエスが再臨し、善なる者と悪人とを振い分けた後で、善人を天に引き上げるとあるが、この「天に引き上げる」行為が空中携挙である。渡辺氏はそれを行うのはイエスではなく、宇宙からやって来た異星人たちだと考えているのだ。

・UFO問題に関心がある方ならご存知だと思うが、渡辺氏はUFO研究に古くから携わり、今から50年ほど前に発足した我が国で最も古いUFO問題の研究会「宇宙友好協会」(Cosmic Brotherhood Association)の主要メンバーだった。実は私もまだ高校生の頃にこの研究会に最年少メンバーとして入会していたことがあり、渡辺氏とは一緒に活動させていただいた間柄である。

・通称CBAと呼ばれていたこの研究会は、世界中のUFO(当時は空飛ぶ円盤と呼んでいた)の目撃例や研究内容を紹介する機関紙を発行する傍ら、講演会や宇宙人とのテレパシー交信会などを企画する、当時としては大変先鋭的な研究団体であった。

・テレパシー(想念)で呼びかければ、地球周辺に飛来している空飛ぶ円盤と交信できるということを教えられた私は、冬休みで帰省の折に、庭先で夜空に向かって一生懸命に呼びかけたものである。今考えればわれながら純真な青年だった。「ベントラ、ベントラ、地球周辺を航行中の宇宙船の皆さん、私のテレパシーを受信したら、上空を飛んでその姿を見せて下さい」そう念じながら真冬の夜空に向かってテレパシーを送り続けた。ちなみに「ベントラ」とは宇宙語で宇宙船のことである。

・そして、その後で飛んで見せてくれたのが、あのジグザグ飛行だったというわけである。それは地球製の飛行機や流れ星、風船などでは絶対にあり得ない飛び方で、宇宙船であることを確認できる最適な飛行方法であった。

・私は、それ以来、宇宙には人類より知的レベルがはるかに高い生命体が存在し、地球に飛来していることを疑ったことは、一度もなく、この夜の出来事は宇宙船と宇宙人の存在を確信するに十分な体験だった、と同時に私の人生を決定づける運命的な体験でもあったのだ。



『円盤に乗った青年のマジメな話』
 (昭和49年、北海道宇宙人事件の真相)
(平野威馬雄) (平安書房)    1974年



<ニコロでの記者会見>
田中:「小人の丈がだいたい1メートルくらい」

<タコのような宇宙人>
平野:「こんな感じ?・・・へえ、こんな、タコみたいなの?・・・そして、こんな、体中にブツブツのイボがあったの?」

田中:「ブツブツがいっぱい体中にあったのです」

藤原:「このブツブツは、ずーと体中、イボみたいになっていたんです」

平野:「ぼくもずいぶん宇宙人について書いたし、いろんな宇宙人の画も見たが、やっぱり、これと似ていたな」

<私の住む町に円盤か!?>
・よく『狐つき』に間違われたアブダクション(誘拐)・ケース

<藤原由浩君の独白><動き始めたマスコミ>
・藤原君を無理矢理、12チャンネルのテレビに出演させることになり、25日に数名のUFO関係者が集まった。四国までわざわざ介良村での怪小型円盤飛来の顛末を調べに行った林一男君、UFOの権威・荒井欣一氏、宇宙人らしいものをカラーで撮った浅野良雄君、日本大学教授・川範行氏、そして藤原君と小生が出た。『奥さん二時です』という川口浩司会の番組だったが、ほとんど時間がないので、何もいえずかえって誤解をまねくことになるのではないかと終って思った。
 が、とにかく出演後、放送局のロビーにNTVの矢追純一さんらがいてくれて、日本テレビか矢追さんの指揮のもとに、本格的な取り組みをして、適切な方法で取扱、放送ということに話が決まった。



『写真で見る日本に来た?!UFOと宇宙人』 
(矢追純一)(平安)   (昭和51年)



<北海道函館市にはUFOの基地がある?>
・北海道の南端、函館市をのぞむ小さな港町、上磯では、しょっちゅうUFOが目撃されるそうだ。

・地元でもUFO目撃者の数が多い。

・吉川さん親子も白昼、巨大なUFOが頭上を通過して行くのを見た。それはまるで巨大な扇風機が飛んでいるようだったという。丸い円盤型のUFOで、全体がものすごい勢いで回転しているように見えた。そして、アッという間に急速にスピードをあげ、海上に消え去ったという。

・小坂さんたちは、ひんぱんに現れるUFO基地を探してやろうと毎晩のように近くの山々を探検してまわった。そして、ついに大沼山近くの、通称、貧乏山という山の裏側にUFO着陸跡らしい巨大な円形の焼け焦げを見つけたのである。

・グループのメンバーは毎晩交替で見張ることにした。そして、UFOらしい大きな怪光がオレンジ色に光りながらこの貧乏山を出入するのを8ミリにおさめることに成功したのである。



『週刊 世界百不思議  2009年3・12/19合併号』
 この世は「謎」と「怪奇」に満ちている   講談社



<UFOを信じた知識人たち>
<自宅に観測所を作り研究会員になった三島由紀夫(1925−1970)>
・作家、三島由紀夫は日本初のUFO研究団体「日本空飛ぶ円盤研究会(略称JFSA)」の会員だった。

・1960年代頃、彼は「美しい星」というタイトルの、自ら宇宙人だと信じる一家の小説を書いているが、その中には、JFSAの機関誌名「宇宙機」という言葉を登場させている。また彼はJFSA発足の2年後に結成された「宇宙友好協会(略称CBA)」が主催したイベントにも参加している。これは仲間と手をつなぎ、「ベントラー、ベントラー」とUFOに出現を呼びかけるというものだが、残念ながら目撃にはいたらなかった。

・ちなみに、UFOへの呼びかけ文句「ベントラー」とは宇宙語で、宇宙船の意味だという。



『宇宙人についてのマジメな話』
(平野威馬雄)(平安書店)   1974年



<宇宙人に会った日本人>
・最初の人、安井清隆(仮名)さんは、ぼくと非常に昵懇な友達なので、本当なら文句なしに「これは事実だ」と声を大にしていいたいのだが、生まれつきスペプティックにできているので、おいそれとは太鼓判を捺すわけにはいかない。次の松村雄亮さんも、ひところ、かなり親しくおつきあいをしていたので、この人についても文句なしに肯定したいのだが、やはり、そのまま納得するにはへだたりがある。だから伝えられ叙述されたままにここに移し判断は、皆さんにお任せすることにした。

・この安井清隆(仮名)の予告はやはり円盤狂の作家、北村小松氏(故人)をへて、三島由紀夫氏(故人)に伝えられ、三島氏は深夜の仕事をしながら円盤の出現の時刻を待ち受けたのである。その時の経験を昭和35年の“婦人倶楽部”9月号にこう書き残している。

・「・・・(午前)4時半になると、待ちかねて仕事も手につかないでいた。私は、妻を叩き起し寝ぼけ眼の彼女をうながして屋上へ昇った。私は、双眼鏡を肩にかけ、妻はカメラを携えていた。・・・5時25分になった。もう下りようとしたとき、北の方の大樹の陰から一抹の黒い雲が現れたーすると、その雲が、みるみる西方へたなびいた。・・・・妻が『あら変なものが・・・・』といった。みると、西北の黒雲の帯の上に、一点白いものがあらわれていた。それは薬のカプセルによく似た形で左方が少し持ち上がっていた。そして、あらわれるが早いか同姿勢のまま西へ向かって動き出した黒雲の背景の上だからよく見える。私は、円盤にも葉巻型というのがあるのを知っていたから、それだな、と見たー」
 安井さんの予告通り、空飛ぶ円盤が現れたのだ。

・観測者は、三島由紀夫氏、今となってはその生きた証言はきけないが、三島氏がウソを書くはずがない。今年に入ってからも円盤実見のケースは無数である。カメラでとらえた人も百人を超えている。だが、円盤に乗った宇宙人と会い、そのうえ、円盤にのって“あの星”へ行ったという地球人は、世界広しといえども、安井さん一人であろう。



『薔薇と謎の秘密結社』
(桐生操)(KKベストセラーズ)1994/4



<小説家ブルワー・リットンが発表した「来るべき民族」>
・ミュンヘン大学の地政学教授の地位にあったハウスホーファーは、「魔人」と呼ばれるほどの能力を持ったオカルト主義者だった。ハウスホーファーがヒトラーに渡した一冊の書物が、ヒトラーをシャンバラ伝説に対して目覚めさせるきっかけとなったのだ。

・それは、天下の奇書と呼ばれ、1871年にイギリスの小説家ブルワー・リットンが発表した「来るべき民族」なるSF小説である。ヴリル・パワーとは、自然界のあらゆる現象を貫く電磁的な力で、全生命力の源である根源的なパワーである。これを手にすることは、世界の物質現象から精神現象に至る全てを支配することなのだ。

・「来るべき民族」の内容は、地底世界に住む地底人「ヴリル・ヤ」の一人と主人公がコンタクトする話である。ヴリル・ヤは、ドイツ人の系統であるアーリア人と同じ祖先ではないかと考えられた。
作者のリットンは、これはフイクションだと主張したが、リットン自身、秘密結社薔薇十字団員であったこともあり、彼が実際にヴリル・ヤと接触があるに違いないと考える者も多かった。ヒトラーも単なる空想ではなく、このヴリル・ヤは、中央アジアに実在するシャンバラのことを語っている可能性が強いと確信した。
 その後、世界中からシャンバラに関する実地調査、古文献、伝承などの資料が集められ、専門の科学者集団によって分析された。さらに1936年から、ヨーロッパの鉱坑や洞窟の調査のため、探検隊が何度も派遣されている。

・一方で、ヒトラーは、シャンバラについての造詣の深いはずのチベットのラマ僧を大勢ベルリンに迎え、彼らからヴリルの秘密を授かろうとした。だが、ヴリルもシャンバラも見出せないまま、連合軍の前に敗れてしまった。敗戦後のベルリンには多くのチベット人の死体が発見された。そして、彼の狂った理想の元に築かれた第三帝国は、つかの間の夢と帰してしまったのである。



『宇宙船建造プロジェクト』
  (早坂秀雄)(徳間書店) 2007/10
反重力推進で宇宙に飛び出そう!



<アダムスキー型UFOに特許!>
・他に円柱に相当するものがあります。アダムスキーの本を見てもらえば分かりますが、大きな円柱があってUFOの上から下まで円柱が真ん中にドンとあるらしいのですが、円柱の中はコイルや何か、高周波の電磁場を作る、そしてもう一つは、先ほどの湾曲したお椀形のものに高圧を与えることによって自然回転する。これらの合体した電磁場が、上向きの推力を発生するという。これが通常言っているアダムスキー型UFOの機構のようです。





【PR】電話相談システム開発ならイーステム



このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/karasusan1122/446486
くる天
プロフィール
ヤマドリ1122 さん
日本は津波による大きな被害をうけるだろう  UFOパラレル・ワールド
地域:秘密
性別:男性
ジャンル:ニュース
ブログの説明:
チャネラーやコンタクティの情報を集めております。
森羅万象も!UFOは、人類の歴史が始まって以来、最も重要な現象といわれます。
カテゴリ
全て (1730)
UFO (484)
森羅万象 (1204)
アクセス数
総アクセス数: 182952
今日のアクセス: 85
昨日のアクセス: 104
RSS


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved