このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
定期購読(有料)に設定された記事です。
1度申し込むと、申し込んだ日から1ヶ月間は購読ができます。
ワカメ
2017年7月17日 15時13分の記事
 
サンウルブズが、、、勝ったけれどチョンは入れるなよ、、、
誰得なんだ?
元南アフリカHCは、サンウルブズのHCをしたいらしいなw
HCになったら勝たしてくれるのだろう、、、その時はもちろん無償でやってくれるのだろうね
ニック・マレット、日本批判するの好きなんだな、、、イギリス人特有w
言うからには実行してもらわないとね

さて、ヒアリがやっと横浜でも見つかって、日本全国最高700匹には笑った
しかも、コンクリの割れ目をわざわざ掘って、女王アリが何匹もいたらしいw
そう、ヒアリは普通女王アリ1匹の群れに、何匹もいるんだよね。もう働き女王アリ
さらに、節が2つ、、、
昆虫界でハチがわかりやすいかなで、体が分かれている虫は気を付けて〜なんだが
せいぜい、スズメバチでも一節なのに、このヒアリときたら2つもある
あ、でもベビーパウダーを体に付けているといいとか
台湾では毒餌で撲滅できるらしいので
支那からの輸入はストップするべき
だいたいアフリカに進出した支那のせいだからな、、、そこにはもちろん人民解放?群もいるわけで
日本でもばら撒いていた可能性
ODA関連で橋の工事の件も詳細が全然わからないがー
日本の技術はもうダメよ。東芝見ていてもそうだけれど、、、企業が気付かない限り無理かと
気付いても社長がダメダメばかりだから、改善されないだろう
内需拡大しないから、技術なんて、ものづくりなんて進歩するわけないかと
もう日本の文化的なものでしか、日本は薦められないよ
あ、でもマルハンが業務停止なの?
いいことだ。。。それは安倍ちゃんの評価だね
ま、やることはまだまだ山積み
安倍おろしの本丸は財務省官僚らしいからな、、、在日が多いのだろうなぁー棒ー
ヒアリ拡大で思い出すのは
WW2後、アメリカが戦利品として木箱にいろいろ入れて、アメリカへ持って行ったその木箱に
白アリがいてね、、、アメリカでは外来種らしく、異常な繁殖をしてしまい
有害に。南京虫もそうだが、アメリカみたい
いえ、自分はアリよりもやっぱり蚊の方が驚異的
アニマルプラネットでやっていた人VS蚊、見ました?
ビルゲイツがホストをしていて、いろいろ察してしまいましたわ、、、
一時期流行った、蚊によるジカ熱。もう今ではワシントンDCにまで広がっていて
驚いた
まぁ、これは後々書くとして、、、イエカには気を付けて欲しい
で、蚊よりヒアリよりも海外で困っているのはワカメらしい
あれ?世界中どこでも生息しているよね?今では
それに、それを食せるのは日本人とノルウェー人とアジアの一部?だっけ、、、
沢山獲れるなら、日本へ輸入したらいい
というか、くれ、、、綺麗な海? まぁ、日本よりはいいと思われている
海で獲れるワカメを食べてみたい、、、
ぶっちゃけ、海で育ったものを食べられないとは
人の構造が違うのではないかと思うよね
海水のミネラルは人にもいい、重要なミネラルなのに
それが食べられないとは、、、本当気の毒というしか、、、
オムニセブンで売っている南チョン産ワカメより、欧米で獲れたワカメの方が
かなり、だいぶいいだろう
EUとはEPAだっけ?チーズが入るのは嬉しいね。そして価格が下がるといいのだが、、、
運送費やらでコストがかかるなら、乾燥ワカメにして送ってくれれば
三浦のワカメや昆布とか高いからなぁ、、、
北海道が高いせいなのか、いくらでも取れるはずなのに
国産は安くするべきなのにな
やってることが、、、
ワカメと言えば、クーラーや寝汗で冷えた体を温める味噌汁もいいが
この時期は酢のものだよね。茎ワカメでもいいし
あぁ、作ろう
ワカメって髪にもいいけれど、体臭にも効果があるらしい?!
あ、南チョン産ワカメは禿げるらしいwww
ま、肉ばっかり食っている人のオナラや体臭は酷いからなぁ、、、
肉好きはちょっと敬遠してしまうぅ
ワカメはスーパーヘルシーフードなので、いくら食べても
腸に負担がなく、なぜか腸にも良いらしいというワケワカメ(言いたかっただけ)
ヒアリとワカメを比較するこんな記事書くのは、、、Livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/13343674/
察してね
定期購読記事
[600ptでこのブログを定期購読する(確認画面へ)]
[カテゴリ:Life]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]




Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved.