★
ブロくるTOP
★
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
[板垣英憲さん]
最新記事
・「
ウクライナ戦争は、「NATO対ロシア」「米国対ロシア」「ユダヤ・キリスト教対イスラム教」という対立構図がある。カシミール問題でイスラム教のパキスタンと対立するインドはロシアとの関係が黙認されている。
」梁
【
05/17 21:01
】
・「
世の中の動きと平仄をふむように、ウクライナの戦争も転換点に。部隊で生き残ったウクライナ兵115名が、何の支援もしない中央を批判、士気ゼロ、精神状態もおかしいと、司令部からの命令に不服従宣言。
」梁
【
05/16 19:21
】
・「
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) 第2章 デイヴィッド・ロックフェラーとロックフェラー四世の激闘 石油・軍需・ゼネコンマフィア政権
」梁
【
05/15 07:00
】
・「
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) 第2章 デイヴィッド・ロックフェラーとロックフェラー四世の激闘 オサマ・ビンラディン一族との不可思議な因縁話
」梁
【
05/14 14:00
】
・「
世界は最終段階へ突入。金融市場が浄化され、新しい経済が始まる。そのためのウクライナの戦争だ。ブラックロックとシタデルがビットコインを借りて、ルナというコインを舞台に市場操作した。それが号砲だ。
」梁
【
05/13 17:58
】
・「
ロシアによるウクライナ侵攻は、2014年のクリミア併合以降、米国が水面下で仕組んできたことだった。戦況は反転していき、ロシアは大国のメンツのため、戦略核兵器をどこかで使うしかなくなる。
」梁
【
05/12 19:15
】
・「
菅グループの立ち上げは、「今は時期ではない」と参院選後に先延ばしにしたことにより、動きが止まっている。政界では、菅は安倍・麻生からの切り崩しを受けたとみられている。しかし真相はそう単純なことではない。
」梁
【
05/11 20:45
】
・「
ロシアは4月26日に、ポーランドとブルガリアへの天然ガス供給停止を通告と報道された。しかし実は、ヨーロッパへの供給全て止めていた。最も影響を受けたドイツは発電量が足りず、パニックに近い状態だった。
」梁
【
05/10 20:31
】
・「
プーチンは、戦勝パレードでの演説で、戦争の筋道をつくった。ロシアはこのままではすまない。ここでロシアが負けたら、東側はアウト。何か一発やるだろう。
」梁
【
05/09 21:13
】
・「
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) 第2章 デイヴィッド・ロックフェラーとロックフェラー四世の激闘 デイヴィッド・ロックフェラーがブッシュ政権を支える
」梁
【
05/08 07:00
】
<前へ
次へ>
★
ブロくるTOP
(c) 2022 KURUTEN
All right reserved