プチ情報灯台くる天

ごみゼロの日
05/26 20:07
ごみゼロの日とは、当初は5月30日に実施していたが、市のイベントとしては日曜日でないと参加者がいなくなってしまうので、日曜日の本日に変わって実施されている。各自治会単位で8時に集合をかけて清掃を行っているが、個人的には4時から家周りの道路の吐き掃除を毎年行っている。当然8時には、家周りは奇麗になっているので、他の班のエリアの手伝いをする。特に町内を小川が流れているので、伸びた雑草や雑木を伐採しなければならないのだが、道具が無いと簡単には除去できない。そこで自分の出番であるが、要するに終わってからビールを飲みたいだけなのである。それでもいいのではないだろうか。

本来町内のイベントは、地域交流が主眼と思っているのだが、今はお茶を配って終わりなのだ。年に一度の顔合わせなのだから、休憩を兼ねて懇談会場を設けてもいいのではないかと思うのだ。昔だったらこんなもんで終わってないだろう。


さて日曜日は、山歩きの日と決まっているが、今日はごみ清掃していたので、午後から全く予定が無い、おまけに昼には缶ビールと缶酎ハイを飲んだので運転も出来ないから、出かけることも出来ない。だから暇と言うことは無い、今年は自給自足生活を送る予定なので、野菜や果物の水やりや収穫が忙しい、今はちょうどビワが食べごろになってきた、もぎ取ってかぶりつく、最高だ。
それから最近、カラスに鶏の卵を盗まれるのだ、鳥獣保護法に守られているから、痛めつけることが出来ない。でもカラスやシカに自家用野菜を食べられる被害は多い、確かに野生動物保護団体の精神は分からないでもないが、将来的に人間の生活が危ぶまれる懸念がありそうな気がする。


ところで台風1号は、フィリピンのルソン島マニラ付近にいるが、気流に従うと今後台湾を通過して九州西側に接近するものと思われる。当然九州は、大雨のエリアとなるし、線状降水帯も発生する可能性が出てくる。あらかじめ備えあれば患いなしだ。
それから今日は、2度目のサイクロンがインド北東部に上陸している、名前は「絶望」だ、現在も洪水や土砂崩れが起きているそうだ。今年は、台風の発生に注意が必要かもしれない。


今日の東日本は西日本より気温が下がっていて肌寒いが、原因は北海道の北にある低気圧が寒気の気流を南下させ、本州の東の高気圧が寒気を下降気流に乗せて日本列島へ吹き下ろしていると考える。明日は、低気圧が日本海に来るので、気温は涼しいまま雨模様の天気となる。明日から気圧の谷の通過に伴い、梅雨前線を刺激し、台風1号の北上に伴う雨雲の発生もあって、局所的に大雨となる可能性がある。特に線状降水帯が発生する可能性も大きいので、雨雲レーダーは頻繁にチェックしたほうが良いだろう。今年の天候は、寒気帯の気流が乱れていることから、気象の変化が大きい可能性がある。


ある記事に退職者が陥りやすい価値観の弊害を指摘している。現役時代は、忙しいことが善で良いことだと思っている人が多いが、退職して何もしていないと後ろめたい観念に駆られると言う。確かに今日の自分は、午後から全く何も予定が無い、だから昼に缶ビールを飲んで昼寝をしてしまったが、自由人となった今は忙しいことが善とは思わない、もしかしたら現役時代の年数くらい人生があるかもしれないので、じっくり考えて歩む人生のほうが満足感が得られる気がする。


さて明日から関東は、3日間雨降りの天気だ。雨降りだと外へ出ることも少なくなるが、じっくり考えて歩む人生を探求するにはピッタリだろう。最近の雨は、大量に降ることが多いので、雨の降っているときに土砂の流出をチェックしておこうと思っている。今回は親戚の屋根に降った雨が、庭の泥を押し流し雨水側溝に流れ込むので、対策を講じなければならない。他には畑に流れ込む泥水を食い止めるため、土砂に防護草を植え付けているので、効果の確認である。もし室内で過ごすなら、衣替えも考えて室内の整理や清掃を行うこともゆっくり出来るだろう。
コメント一覧

コメントを書く
情報灯台、彩の松ちゃんさんブログTOP

ブロくるTOP
(c) 2024 KURUTEN
All right reserved