このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
定期購読(有料)に設定された記事です。
1度申し込むと、申し込んだ日から1ヶ月間は購読ができます。
民法総則7
2011年5月24日 10時20分の記事
 
(問題7)条文のキーワードを埋めよう。

(審判相互の関係)
第十九条  (   )の審判をする場合において、本人が被保佐人又は被補助人であるときは、家庭裁判所は、その本人に係る保佐開始又は補助開始の審判を取り消さなければならない。
2  前項の規定は、(   )の審判をする場合において本人が成年被後見人若しくは被補助人であるとき、又は(   )の審判をする場合において本人が成年被後見人若しくは被保佐人であるときについて準用する。

(制限行為能力者の相手方の催告権)
第二十条  制限行為能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人及び第十七条第一項の審判を受けた被補助人をいう。以下同じ。)の相手方は、その制限行為能力者が行為能力者(行為能力の制限を受けない者をいう。以下同じ。)となった後、その者に対し、(   )以上の期間を定めて、その期間内にその取り消すことができる行為を(   )するかどうかを確答すべき旨の(   )をすることができる。この場合において、その者がその期間内に確答を発しないときは、その行為を(   )したものとみなす。
2  制限行為能力者の相手方が、制限行為能力者が行為能力者とならない間に、その(              )に対し、その権限内の行為について前項に規定する催告をした場合において、これらの者が同項の期間内に確答を発しないときも、同項後段と同様とする。
3  特別の方式を要する行為については、前二項の期間内にその方式を具備した旨の通知を発しないときは、その行為を(        )ものとみなす。
4  制限行為能力者の相手方は、(   )又は第十七条第一項の審判を受けた(   )に対しては、第一項の期間内にその保佐人又は補助人の追認を得るべき旨の(   )をすることができる。この場合において、その被保佐人又は被補助人がその期間内にその追認を得た旨の通知を発しないときは、その行為を(      )ものとみなす。

趣旨・・・制限能力者の行為は、(   )、又は(   )があるまでは効力が確定せず、不安定である。この不安定な状態から相手方を救済するために相手方に(     )が認められている。

1、制限行為能力者が行為能力者となった後
(   )に対して、
(   )以上の期間を定めて、その期間内にその取り消すことができる行為を(   )するかどうかを確答すべき旨の(   )をすることができる
→期間内に確答を発しないときは、その行為を(   )したものとみなす。

2、制限行為能力者が行為能力者とならない間
(                )に対して、
(   )以上の期間を定めて、その期間内にその取り消すことができる行為を(   )するかどうかを確答すべき旨の(   )をすることができる
→期間内に確答を発しないときは、その行為を(   )したものとみなす。

3、特別の方式を要する行為
→期間内に確答を発しないときは、その行為を(   )したものとみなす。

4、被保佐人又は補助人の同意を要する行為
(           )に対して、
(   )以上の期間を定めて、その期間内に保佐人又は補助人の(   )を得るべき旨の催告をすることができる。
→期間内に確答を発しないときは、その行為を(   )したものとみなす。


(制限行為能力者の詐術)
第二十一条  制限行為能力者が行為能力者であることを信じさせるため(   )を用いたときは、その行為を(     )ことができない。

趣旨・・・制限行為能力者のした法律行為の(            )と同時に、詐術を用いた制限行為能力者に対する制裁として、(     )を否定するもの。

詐術とはどの程度のものか?

・(    )に詐術を用いた場合だけでなく、(   )していた場合でも、制限行為能力者の(     )などとあいまって相手方を(   )させ又は(   )を強めたものと認められる場合も含む。とするのが判例。

・制限行為能力者であることを(     )していた場合は含まない。

・未成年者が(   )の法定代理人の同意書を(   )の相手方に交付して、法定代理人の同意を得ていると信じさせる場合は、詐術に(    )。

定期購読記事
[1900ptでこのブログを定期購読する(確認画面へ)]
[カテゴリ:記述対策ノート 民法]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]




くる天
ブログ内検索

最近の記事
05/25 09:19 平成13年行政書士試験過去問 問40 民法
05/25 09:18 平成13年行政書士試験過去問 問38 行政法
05/25 09:18 平成13年行政書士試験過去問 問37 行政法
05/25 09:17 平成13年行政書士試験過去問 問36 憲法
05/25 09:17 平成13年行政書士試験過去問 問34 会社法
05/25 09:16 平成13年行政書士試験過去問 問33 商法
05/25 09:16 平成13年行政書士試験過去問 問30 民法
05/25 09:15 平成13年行政書士試験過去問 問29 民法
05/25 09:15 平成13年行政書士試験過去問 問28 民法
05/25 09:14 平成13年行政書士試験過去問 問27 民法
カテゴリ
全て (66)
平成12年行政書士試験過去問 (29)
平成13年行政書士試験過去問 (30)
記述対策ノート 民法 (7)
一覧


資格で地道にこつこつ稼ごう
管理人朝日久義のブログです!楽して取れる資格はない。そして、楽して稼げる資格もない。


シンプルに資格の勉強
目指せ 宅建・行政書士ダブル合格!


行政書士試験って何?
行政書士って、試験は簡単だけど、実務では豊富な法律知識がないと勤まらない仕事なんですよ。

行政書士の過去問に挑戦してみよう!
行政書士試験の勉強を本格的に始める前に、行政書士試験の過去問に挑戦してみよう。問題だけでなく、簡単な解説も付け加えました。

スクールの講座で勉強する派
法律の資格の勉強をするのが初めてだ。という受験生にお薦めなのが、スクールの通信講座を利用して勉強することです。

独学で勉強する派
法律の勉強をしたことがあるならば、行政書士試験くらい、独学で合格できてしまいますよ。管理人も独学で合格しました。独学合格のためのヒントを紹介します。

みんなの体験談を読んでみよう
みんなの行政書士試験の受験体験談を紹介しちゃいます。体験談の投稿は下記のメールフォームで募集しています。あなたの体験談も聞かせて。

RSS

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved