2017年8月30日 13時50分 |
馴れ合い |
障害者の就労訓練施設へ通っているのだけれど。 そこの訓練所でも馴れ合いがある。 スタッフ(職員)の若い男性が年配のメンバー(障害者)の男性陣をイジる。 スタッフの男性がからかってウケを取る作戦のようだ。 スキンシップにしても時代遅れもいいとこ。 他のメンバーも面白がってチャチャを入れるが。 それがしつこくて嫌味に感じる。 自分はそれに慣れない。違和感を感じる。 一種のパワハラ。 通所している人全員にはプライドがある。 いくら職員とはいえ、若造の男にからかわれて。 その場を和ませるネタに成り下がるのは嫌だ。 作業所だからと言って硬くならずに、みんなで和気あいあいと作業するのは良い事。 でも人権侵害を疑うほどのイジられようは我慢ならない。 たとえそのターゲットが自分ではなくとも。 |
![]() |
[カテゴリ:コメント] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月23日 19時36分 |
出会いと別れ |
出会いと別れを繰り返して、人は大人に成る。 最近でも別れがありました。 色んな思い出とともに、その人を思い出します。 自分の絵をほめてくれたり。 手作りお弁当の中身を気にしてくれたり。 いい歳したおっさんの自分は、涙もろいのですよ。 今日までの人生、沢山泣いたな・・・ 今日もセンチメンタルな気分に浸っていました。 涙を隠すような笑顔で笑い飛ばすあなたが愛おしい。 あなたも幾つもの夜を乗り越えて来たのですね。 義務とロマンを天秤にかければ、義務ばかりが優先してしまいますが。 柔らかいケモノの人間だから、ぬくもりに癒やされたい。 抱えきれない悲しみを乗り越えて、ここに分け合おう。 青春は終わらない・・・風を感じる生き方が好きだ。 |
![]() |
[カテゴリ:人間力の育てかた] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月22日 16時31分 |
義務と欲望 |
やるべき事とやりたい事。 毎日の糧を義務とすれば、金銭欲や愛欲を願うのは欲望だろう。 幾ら使っても財布が減らないほどの莫大な富と。 愛する人といつも一緒にいられるとろける様な日々。 それらの幸福が叶うと大量に占いの誘惑のメールが来る。 非現実的すぎてもう食傷気味。 どんなに欲望が叶うと言われても、ハイそうですかとはいかない。 眼の前にある義務をこなすだけで精一杯。 甘い夢を見るほど夢想家でもないし。 地に足をしっかりつけて、一歩一歩前進してゆく。 例えば誰かが困っているおかげで成功したり。 タナからぼた餅で高級料理が味わえるとしたら。 そんなものに価値を感じない。 困難を克服して成功したり。 苦労したご褒美として高級料理を楽しむ。 それこそが自分が生きる意味。 何が幸せかは自分が判断する。 占い師や他人に「幸福がありますよいかがですか」と誘われても。 誰かに幸せを手助けして貰う訳にはいかない。 どんなに有り余る富や愛する人があっても。 肝心の健康でなければ幸せとは言えない。 不思議でしようがないのが。 どの占い師も健康を売り文句にしない。メールに健康の文字が一つもない。 富と愛する人ばかりで誘惑する。 一番怖いのはその欲望を叶えて、自分が変わってしまう事。 謙虚で実直でなければ、人間は落ちてしまう。 透き通る澄んだ瞳が曇ってしまう。 安心と安らぎさえあれば良い。 ささやかな幸せに、ニヤリとしたり顔で笑おう。 |
![]() |
[カテゴリ:コメント] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月20日 17時22分 |
愛ある世界 |
愛のない人は居ない。 愛を持たない人は居ない。 例え内包している愛がゆがんだ形でも屈折していても、愛は愛だ。 思いやりにあふれる人を見ていると何故だろう、涙があふれ出す。 きっと自分もそんな風に愛ある人に成りたいと願うから。 美しいものを見て流す涙もまた、美しいものだろう。 それが押しつけでも虚飾でもなく、嘘偽りのないものだったなら。 人はとりつくろう。 見栄や虚栄心で形作って自分を高く見せても。 メッキはすぐにはげてしまう。 流行りすたりの流行ばかりを追いかけても、中身はあるのだろうか。 新しいものや革新的なものが好きでも、古いものの大切さを知る。 「古いものと新しいもの、互いに溶け合い透過し、透き通るまで」 人は嘘をつく、自分を守るために、利益を得るために。 人を助ける嘘ならいくらでもつきたい。 人を幸せにする嘘、そんなものがあるのだろうか。 自分の利益ばかり考えている現代人では。 愛と慈悲の心は理解出来ないのかもしれない。 今の地球人の精神レベルでは、たどり着けない世界。 誰もがお互いを尊重出来る。 現代では夢の話しだろう。 だが未来では当たり前の話となっているかも。 地球人全体の意識レベルを昇華する為には。 一部の人間がアセンションしている程度では・・・ 物質地獄のこの惑星では、今日も罪深き魂が産まれて来る。 非暴力を唱えるのは自由。 物質も精神も、暴力で侵される事の無い世界。 それは希望だろう。 |
![]() |
[カテゴリ:内宇宙の信仰心(無宗教)] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月17日 22時41分 |
酸素無料説 |
![]() |
苦しい時、つらい時には呼吸を忘れてしまう。 息をするでも吐くでもなく、呼吸を止めてしまう。 この世の生命全ては呼吸をして暮らしている。 二酸化炭素を取り込んで光合成して植物は酸素を供給してくれる。 酸素はタダだ。酸素に税はかからない。 重力にも税はかからん。 水とお茶はタダだと思っている日本人も知らなかった事実。 この社会の常識には無い酸素無料説。 いつか人類が宇宙へ進出する宇宙移民の時代。 酸素は高価なものとなるかもしれない。 重力も維持費がかかる代物となるのかも。 排尿排便も有料になるし。 食べるな飲むな出すな、歩くな喋るな読むな観るな歌うな騒ぐな。 何をするにも金を請求される世界は嫌だな。 そこらへんに生えてる野草を喰らって、野糞を垂れる昔。 なんかいやになってきた。今日一日の報告へ。 今日は夏休み明けの就労訓練とデイケアへ行ってきた。 午後デイケア終わり頃になって、ケアマネージャーのモニタリングの知らせを受けて急いで家へ帰った。うっかり忘れていた。 渋滞の家路の車内で思わず口にした言葉。 「しかし混んでるな・・・家に帰れないよ」 デイケアで水を飲もうとしてこぼしてしまいスマホにかかった。 そのせいか、スマホの音声が鳴らなくなった。 故障かと思ってドコモ修理センターへ電話したが。 ネットで調べてイヤホンの穴をつま楊枝で掃除したらゴミが出て来た。 直後に音が出た。ヘッドホンモードになっていたようだ。 後は先週週末から描いている漫画の原稿の書きかけか・・・ 何だか自信が無くなってペン入れの途中でとん挫している。 たったの4ページの作品なのにね。 |
![]() |
[カテゴリ:コメント] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月16日 13時29分 |
クラッチ踏んでギヤ入れて |
![]() |
タバコはやめた。 今は吸いたいとか思わない、タバコの事は考えない。 車もバイクも、オートマミッションは買った事無い。 マニュアルミッションのみ。 原付はスクーター買わなかった、中古のギヤ付きXL50S。 30年以上公道を走ってるんだけどね。 今はオートマ限定免許もあって、マニュアル車乗れない人も居ますが。 もういい加減、クラッチ踏んでギヤ入れてアクセル踏む作業が疲れた。 面倒くさい、足つるし。ふくらはぎパンパン。 最初は軽かったクラッチも、安い車は油圧氏でなくワイヤー式だから。 クソ重くなってくる。 ワイヤー新品に交換すれば軽くなるが。 十万キロ以上乗ってると、クラッチ盤交換をしないといけない。 カネがかかるし。 クラッチが滑らないように、無駄に半クラッチを使わないとか。 出来るだけクラッチペダルには足を乗せないとか。努力はする。 オートマチックミッション車は、信号が青になった瞬間にアクセルペダルを踏めば発進出来ますが。 マニュアルのクラッチ付きは、交差する信号が赤になった瞬間にクラッチを踏み始めないと、すぐに発進出来ない。 ただアクセルだけ踏んでも、車はうんともすんとも言わない。 クラッチを繋いで、エンジンの駆動をギヤに伝えて初めてタイヤが回転する。 今はデジタルだネットだスマホだと便利になった気がしますが。 古くさい面倒くさいものを好んで使っている人も居ます。 どんなに文明が進んだと言われても。 この世界はアナログで、我々人間もアナログ。昔と変わらない。 デジタルや一部分だけが進化していて、殆どは昔と変化ない。 自分で掃除炊事洗濯するし、自分で車運転するし。 車は全自動化にしようとメーカーが意気込んでますが。 人間に割り当てられる領域を減らして、負担を軽くさせる程度にしておくべき。 運転自動化は人間から運転する楽しさを奪う事になる気がする。 自分でギヤ入れて自分でハンドル切って、自分で急ブレーキ踏んでた時代。 オートマミッションも自分でギヤ選択して入れているから。 ドライブとかバックとかパーキングとかね。 今度買う車は、オートマミッションにする。 同じ直線を走るにしても、いちいちクラッチ踏んでギヤ入れてクラッチ戻してアクセルを踏む繰り返しの手間。 殆どの他車は右足だけ踏んで加速しているのに・・・ はい、自分は変わりものなんです。好きものです。 次の車もマニュアル車にしようかな・・・ |
![]() |
[カテゴリ:コメント] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月14日 20時22分 |
いつか俺も! |
![]() |
漫画の原稿がヘタクソです。 ペン入れの直線がふにゃふにゃに。定規を使うべきですね。 情熱は骨折り損の尻切れトンボ。 いつか立派な作品を描くぞお!! |
![]() |
[カテゴリ:紙に描いたイラストBOX] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2017年8月14日 18時2分 |
漫画って職人芸だな |
![]() |
子供の頃の夢は漫画家だった。 その夢を諦めたのはいつの頃だろう。 産まれて初めて漫画の原稿ってやつを描いてる。 40年くらい前の小学生の頃、わら半紙を四つ折りにして漫画を描いたけど。 子供の頃は怖いものが無いので、平気でヘタクソな漫画が描けた。 その本は今も保存していて、恥ずかしくて嬉しい思い出になっている。 友人に促されて、ネームを描いてから今原稿に取りかかっているが。 ペン入れの段階でミスだらけ。思い通りにペンが入らない。 むずかしいと言われるGペンのペン先で描いている。 ホワイトの修正液で修正しながら。 「漫画って職人芸だな」 痛感しましたです、はい。 |
![]() |
[カテゴリ:紙に描いたイラストBOX] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
次の8件