2018年4月20日 1時0分 |
ときめきが好きなおっさん |
ときめきが好きじゃあ! 甘酸っぱい胸のドキドキが止まらない! いい年こいたおっさんが、ユメマボロシに瞳を眩ませている。 狭心症の苦しい胸は、初恋の乙女のように胸を動機させる。 刹那の世界は切なくて懐かしい。 カタチあるものはいつか失ってしまう。 青春は終わらない。 いつまでも青臭い心のままで生きているのは。 ムチャクチャ楽しい! 何度だってやり直そう、魂が満足するまで。 劇速で移り変わる世間なんて気にしないで。 マイペースで好きなように生きてみよう! 流行りなんて、魔法にかかったマボロシだから。 時代遅れでも、死ねなんて言われないから。 人の心の優しさが好きじゃあ! 道徳が発揮される社会が。 汚い裏の面ばかり語るメディアテレビ。 弱いものいじめのニュースなんかに興味は無い。 誰もが優しを隠して、当たり前に生きている。 困難を乗り越えて、その手につかむ栄光。 光の記憶を、いつか思いさせたら。 誰もが素晴らしい思い出を語りだすだろう。 決して夢なんかじゃない、封印されている魂の記憶を。 |
![]() |
[カテゴリ:人間力の育てかた] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月16日 18時19分 |
素敵な |
![]() |
あなたが産まれた日、世界は希望でいっぱいだった。 この子はどんな子に育ってくれるのだろう。 無理して体を壊さないかな、人に騙されて泣かないかな。 素敵なときめきに心を躍らせて、誰かを愛するのかな。 大切なものといくつも出会って。 人生を賭けて、それを守るのかな。 その時、あなたのそばには、誰がたたずんでいるのかな。 満開の花が咲くこの道で。 風に吹かれて歩いてゆくあなた。 いつかあなたと巡り合うとき、また自己紹介をしよう。 趣味は何ですか?好きなもの夢中になるものは何ですか? 悠久の時間の中で、夢は終わらないのかな。 あなたの隣で笑っているのは誰ですか? |
![]() |
[カテゴリ:人間力の育てかた] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月15日 21時41分 |
旅の終わり:コードLP第二章完結 |
年月かかりましたが、コードLP第二章完結です。 第三章書きたいんですが、今はやめておきます。 |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:コードLP(SF小説)] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月14日 23時14分 |
変化 |
人間はサルから人になるまでの間の種族。 人は知性と叡智に優れた種。人間は自分が何者かも知らない。 どこまでも中途半端な人間、地球人はこの惑星で好き勝手に生きる。 限りある資源をむさぼり、自然を破壊し、イナゴのように惑星を食い尽くす。 利己主義と大量消費の文明は。 同じ人間同士で憎みあい、いがみ合い、殺しあう。 国と呼ぶ種族間で殺すための道具を量産し、軍と呼ぶ人殺しの生業を組織する。 地球と太陽と月はどこまでも優しい、愚かな人間を守ってくれる。 人間は、年寄りであれティーンエイジャーであれ、自分を哀れと思うことを好む。 自分の力ではどうする事も出来ない、誰かが自分を困らせている。 でも、星の上に立つ一人の生き物として、この星と運命を共にするのなら。 運命を受け入れる許容量を持たなければ。 些細な事で喜び悲しむ毎日を暮らしてゆく。 いつかこの星にも変化が訪れて、あなたがあれほど熱心に待ち望んだ世界の変革の時が来る。 世界を変えるのは一人のヒーローではなくて、あなた自身である。 苦しみと困難の時代、苦難の時に変化は訪れる。 嵐の夜、恐怖と不安の陣痛と戦い、妊婦は愛する我が子を出産する。 苦しみに耐え迎えた朝は、あなたを祝福してくれる。 生きる意味はある、無駄な人など居ないという確信のもとに。 |
![]() |
[カテゴリ:アカシックレコード記憶庫] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月12日 22時17分 |
人間力を育てよう |
感受性やきめ細やかな精神は、成長の段階では弱いものです。 多感な子供は、一度に多くを感じ取る、愛ある人間です。 もしも些細な事で悲しみ、辛く感じる心があるのなら。 人としての痛みを感じる事が出来る、人間力の豊かな人になるでしょう。 怒りや憎しみは、やはり闇と同じ意味です。 腹のうちを隠して探り合い、互いを見下して中傷する世界。 この世界は美しいと人は言いますが。 この世界の人の心は醜い歴史でした。 強くこだわり過ぎる心が、自分以外を壊してしまいます。 イデオロギーと呼ばれる魔法の思想は、自分を攻撃的に変えてしまう。 自分が信じる思想が一番正しい、それ以外は「死」だ。 宗教間対立にも同じことが言えます。 あなたの神様は、 あなたのそばにはおりません。 あなたの中におられます。 あなたと共に泣き笑い怒る。 あなたと一心同体であられます。 |
![]() |
[カテゴリ:人間力の育てかた] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月12日 18時10分 |
ネガティブが悪者扱い |
![]() |
とかく今のご時世は、ポジティブシンキングのみがもてはやされて。 ネガティブ思考が負の悪みたいに言われるけれど。 考えてみよう! 自分の都合の良い方向に考えるポジティブ思考のみでは、自己の成長を促せない。 悩みすぎて負の連鎖を招くネガティブ思考のみでも、自己の破滅を招く。 幸福は、困難や試練を乗り越えた先にもある。 幸福になるための己の中の戦い、それが葛藤。 葛藤の無い人間はいない、葛藤が少ない人は魅力が無い。 負けそうになる自分と戦い、壁を乗り越えてゆく。 それにはネガティブの時間は必ずある。 問題はそれを乗り越えられるかどうか。 ネガティブ、ポジティブ。バラスの良い相互作用があなたを救ってくれる。 どうにもならないなら成り行きに任せればいい。 不幸になりたい人間なんて聞いた事が無い。 大切なのは、あなたが幸せであるために。 それがどんなことよりも優先されるべき。 悲しい涙とうれし涙の狭間で。 |
![]() |
[カテゴリ:人間力の育てかた] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月9日 17時57分 |
ハン・センカ |
ダンス・イン・ザ・ダーク_バイオレンス小説。 ※闇社会と表社会の花と根、光と影。テーマはダークでクールでビューティ/ キーワード_Keyword「天安門事件」 |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:チュイナ・メルトダウン〜華世界〜(小説)] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年4月7日 22時41分 |
評論家は個人 |
戦争映画のDVDを集めている。 第二次世界大戦から現代戦。 おもに資料的な意味合いで観ている。 反戦主義者だけれど、小説のネタ作りにならないかと思って。 戦争映画観れば観るほど戦争嫌いになる。 でもミリタリーマニアになってゆく矛盾がある。 今日もレンタル落ちの中古買ってきた。 「ハート・ロッカー」というイラク戦争の米軍の爆弾処理班の映画が良かった。 シリアスな戦場の映画はよく観るけれど、爆弾の恐怖が描かれている。 ハートロッカー予告編 銃火器には詳しくなったけれど、剣と魔法の世界はさっぱり判らない。 ドラクエも一回もクリアしたとないし、ジョブとか全然わかんない。 RPGやるより自分の人生のほうがよっぽど面白いよ。 にしても、評論ていうのはあくまで個人、一人の人間の立場での評価でしかない。 評論家は神様でもないし、大勢の人の代弁者でもない。 評論家の生まれ育った環境や性格が反映されて評価を下す、それは神判定ではない。 ならばどんな人でも評論家と言える。 評論家と呼ばれる人が偉そうにごたくを並べるのはウンザリ。 評論家という商売は干あがってしかるべきだ。 |
![]() |
[カテゴリ:コラム+エッセイ] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
次の8件