このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第15期(平成27年2月期向け)番外編〜実は、無線工学は、面白い〜
[無線工学]
2014年8月23日 9時6分の記事

       TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」
            夏休み番外編
        〜実は、無線工学は、面白い〜

今回は、「実は、無線工学は、面白い」と言うお話を致します。
昔話で恐縮ですが、小学生の頃、東京の神田錦町にあります科
学教材社から出版されていました「模型とラジオ」と言う雑誌を取
っていました。

続きは、[続きを読む]をクリックしてお読みください。
今回の記事は、無償で全文を公開しています。

【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


       TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」
            夏休み番外編
        〜実は、無線工学は、面白い〜

今回は、「実は、無線工学は、面白い」と言うお話を致します。
昔話で恐縮ですが、小学生の頃、東京の神田錦町にあります科
学教材社から出版されていました「模型とラジオ」と言う雑誌を取
っていました。
この雑誌は、 先ほど、 調べましたら、1984年に廃刊になったそう
ですが、この雑誌は、子供向けに模型用の角材や板、そしてボー
ル紙、 それに模型用のモーターを載せた 模型の作り方を紹介し
たり、ラジオや無線機の作り方を書いた月刊雑誌でした。
小学校の頃は、 模型を作っていました。 ラジオの製作については
、 少しは、記事を目にしていましたので、中学に入り、無線関係の
クラブへ入る事は、極、自然でした。
知的興味をそそられるものでしたので、疑問より、それなりの知識
が身に付く事が嬉しい時期でした。

理系の人間には、私の様に、少しづつその世界に近づいた人と大
学からその世界に入った人がいます。
私は、前者の方なので後者の人の事は、分からないのですが、工
学の教え方は、 高校(工業高校)、 大学(工学部)と同じ事を繰り
返す項目が有りますが、上の学校へ行くにつれ、教え方は、 高度
になってゆきます。
例えば、中学の頃は、 意味も分からず、 覚える事が面白かったの
ですが高校では、 説明に三角関数や対数等、数学が入ってきまし
た。大学になりますと、高度な数学ばかりで説明されています。
数式が全てを物語っているのです。
数式が何を言っている事か分からないと 全然いついていけません
。逆に数式が理解できますと、これほど、簡単明瞭に説明できるの
かと感動してしまいます。 (この辺が理系の人間の感じ方かも知れ
ませんネ。)
大学から工学が学ぶ人は、 いきなり、 数式での説明から入ります
が普通高校での数学の知識がありますので、現実味は、 感じられ
ないもしれませんが、理解は、される様です。

航空無線通信士を目指す方は、大半が文系の方です。
私は、現在、大学生を相手に電磁気学や無線工学等を教えていま
すが、彼らを教えるのは、比較的に楽です。
それは、小学校・中学で野球をやって来た学生に高校や大学で野
球を教える様なものだからです。
皆様は、 実際に野球のプレーをされなくても、  一応のルールは、
御存じですので、観戦して楽しむ事は、出来ると思いますが、世界
には、野球をやらない国の方が多いのです。
その国の友人の前で日本人同士が野球の話でもり上がっていたと
したら、 その友人は、 話の内容がサッパリ分かりませんので話の
中へ入ってけません。

無線工学の話を皆様が聞かれても、この時の外国の友人と同じ状
態になる事は、容易想像がつきます。

例えば、 「航空無線通信士受験用参考書」と銘打った 参考書に八
木アンテナの説明が有ったとします。

その一節を引用いたしますと、この様に書かれています。
放射器B の後方λ/4の位置にλ/2より少し長い反射器C を設け、B
の前方λ/4にλ/2より僅かに短い導波器A を設けたアンテナである

導波器の数を増やすと 利得が増大し、 指向性を鋭くする事が出来る


予備知識の有る方には、 これでも良いのですが、そもそも、「電波」っ
て何?と思われている方には、 意味も分からず、 「輻射器・反射器・
導波器で構成されていて導波器の数を増やすと利得が増大し指向性
が増す」と言う呪文として覚えるしかありません。
「利得」が何か?「指向性」が何かサッパリわからないのですから。

八木アンテナについて説明するには、「電気」って何。「電波」って何。
と言う所からお話をしなければなりませんので「空中線と電波伝搬」の
章でお話いたしますが それを読んで頂ければ、 街中で見かける魚の
骨の様な味気ないアルミの棒の塊が 身近に感じられ、これで放送局
と繋がっているのかと実感され、楽しくなってきます。

工学を教える方の多くは、相手が有る程度分かっている事を前提にお
話をされます。
全然知らない方に教えるのは、有る程度分かっている方に教えるのの
倍、労力が必要になります。
書籍でしたら倍の厚さになります。

参考書の著者がこの労力をおしまなければ、 皆様は、 容易に理解出
来る考えています。
また、 今迄、  当塾でお受けした質問にお応えした時の皆様方からの
反応でそれを感じます。
私は、 思っています。 入口さえ掴めれば、一度動き出した自動車が、
どんどん加速する様に、 勉強は、 ドンドンはかどると。

無線工学の入口を見つける事の大切さをお話いたしましが、次に大切
な事は、物事の「本質を掴む事です。
例えば、下の図は、トランジスターを使った増幅回路です。
参考書のトランジスターの増幅の説明では、図には、ありませんが、ト
ランジスターのベースとそこに繋がる抵抗の間に微弱な信号が繋がれ
ますと、コレクター側に信号が増幅されて出て来る事を暗に示していま
す。
そして、式を駆使して電流増幅度や電圧増幅度、そして電力増幅度が
説明されています。


しかし、「増幅」って一体、どの様な事なのでしょうか?
ましてや、 電流増幅度や電圧増幅度、電力増幅度等は、なおさら分か
りません。
先にお話をしました、中学のクラブの先輩は、ノミが牛程に大きくなる事
だと説明され、面白い例だと思った事を覚えています。
が、実は、間違いなのです。
例えば、水の温度を上げる事を増幅に例えたとします。

図に×が描いてありますが、 左から入った水が ガスの火で温められて
右からお湯になる様な事を増幅に例える事は、 出来ません。 次の図を
ご覧下さい。

図が少し分かりにくいのですが、左の水が流れるパイブに水車があり、
右のパイプの水車と連動しています。
左のパイプの水の流れで右のパイプの水も、循環します。
そして、右のパイプは、ガスの火で温められていますので、お湯になり
ます。
この様子を緑の箱で覆ってしまえば、 中が見えませんので、左の水が
右からお湯になって出てきた様に見えます。
この様に右のパイプの水がお湯になる事が増幅です。
左の水と右の水(お湯)は、別物なのです。
先のトランジスターの回路で言いますと、 ベースから エミッターに流れ
る信号による電流とコレくクターからエミッターへ流れる電流は、別物と
言う事です。
そして、右の水は、ガスと言う外部からのエネルギーの供給により温め
られています。
増幅回路で言えば、 外部からのエネルギーは、 電源(ここでは、電池)
です。
工学部の学生でもここまで本質を考える学生は、 いませんが、 本質が
分かると理解の糸口が掴め、格段に理解度が上がります。

この講座も今年の10月で丸7年になります。 卒業生の方には、 受験体
験記の執筆をお願いしますが、 皆様、ご多忙であったり、文才がないと
かで、 過去、 受験体験記を書いて下さったのは、2名の方です。特にク
ロちゃんさんは、 皆様と同じ文系の方ですので この夏休み中に受験体
験記をお読になる事をお勧めいたします。
更に、時間が有る方は、SOOサンの受験体験記が事細かに書かれてい
ますので、参考になると思います。
受験体験記は、 当ブログ(TOITAの「航空無線通信士受験塾」の左のカ
テゴリーに有ります。

次回、8月24日(日)から平成27年2月期向け 第15期講座を開始致しま
す。
当講座は、 会員制ですので、 会員登録をされた方、若しくは、お試し会
の方以外は記事の閲覧ができませんので、お早めに、会員登録ま
たは、お試し会員のお申し込みを済ませてください。 
    

    ----- 受験塾からのお知らせ -----

高校や大学の受験の時の事を思い出してみて下さい。
入学を希望する受験先は、 試験を受けてみなければ、合格
するかどうか全然分からない状態で 受験しているでしょうか

有る程度、合格が見込めるので頑張ってこられたのでは、な
いでしょうか?
合格が見込めるのは、受験指導のプロがいるからです。
それでは、 「航空無線通信士」の試験は、 どうでしょうか?
どんな勉強をどれだけすれば合格出来るかお分かりでしょう
か?
分からずに暗記に頼るのは、無謀です。
航空機の操縦経験がない方が視界の悪い中でいきなり、 計
器飛行をする様ものです。
実際に60%以上の方が、この方法で失敗しています。
その数は、近年、上昇傾向にあります。

合格する為には、合格する為の方法があります。
当塾の受講生の方が、 合格の手ごたえを感じながら、 受
験勉強が出来るのは、 勉強方法がわかり、 理解出来るから
です。
そんな、有意義な受験勉強を始めませんか?

当塾は、会員制です。
只今、 当講座の内容を知って頂く為に「お試し会員」を 募集
致します。
お試し会員」で 理解出来る喜びと 効率の良い勉強方法
を体感してみて下さい。

ご希望の方は、以下のメール・アドレスへ「お試し会員希望G
」と書いてメールして下さい。
すぐに、お試し会員様用パスワードをお送りいたします。

お試し会員の有効期間:平成27年2月期向け講座開
           講日〜9月7日迄 (それ以降
           は、 閲覧が出来なくなります
           。)
   その他募方法:    「お試し会員」の受け付けは、
           当ブログの コメントでも受付
            けています。
           その際は、パスワードの送り
           先のメール・アドレス を 必ず
           お書き下さい。
           送り先のメール・アドレスは、
           ブログ上に表示されません。
                
             また、パスワードの送付以外
           の目的での使用は、いたしま
           せん。

※平成26年8月31日以降、「お試し会員」の受付けは、
  行いませんので、お早目にお申し込み下さい。

「お試し会員」の応募は、コチラ⇒

         toita-aero@har.bbiq.jp

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/toita_1day/306010

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved