このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第20期工学第6章通信法方式その他 (2)デジタル符号の名称
2017年5月13日 9時30分の記事
 
          第6章通信方式その他
          (2)デジタル符号の名称


今回は、 平成25年8月に航空無線通信士としては、 初め
て出題されました”デジタル符号の名称”についてのお話を
を致します。

航空無線通信士としては、初めてと言いましたが、航空無
通信士より上級資格試験では、以前から出題されていまし
た問題です。

新設問題は、この様に、受験しようとされる資格より1つ
上の資格試験で出題されていた問題から出題されます。

そして、 新設問題で重要な問題は、 初めて出題された
の試験でも出題されると言う様に連続性があります
また、それほど、重要でもない新設問題は  初めて出題さ
れた時から1〜2回後に出題される様です。

それでは、デジタル符号の名称についてのお話を致します

その前にデジタルとアナログの違い及びデジタルとデジタ
ル符号の違いについてお話しておきます。

(1)”アナログ”デジタル”の違い
   アナログとは、”連続量”の事です。
   例えば、長さを考えてみます。東京駅のホームの北
   の端から神田駅のホームの南の端迄をgoogle
   earth で測ってみましたら 870 [m] でした。東京
   駅から神田駅に向かって 1 [m] の所もあれば、
   1.01 [m] の所もありますし、 1.0100075 [m]
   の所もありますと言う様に、0 [m] 〜 870  [m]
   と言う距離の間には、0 〜 870 の間のどの様な数
         字も存在します。
   これが、連続量と言う事です。
   一方、デジタルとは、”離散量”の事です。
   ”0”、”1”、”2”、”3”・・・・・・・・・・  無限大
   迄数字が存在しますが、アナログの様に、”1” との
   "2”の間に”1.0027”等と言う数字は、存在しません
         。
   つまり、デジタルには、連続性が無いのです。

   自然界では、全てアナログ量です。色も無限にあり
   ますし、音楽でも1曲の中で 最初から最後迄音の大
   きさが同じとか飛び飛びの大きさと言う事は、あり
   ません。
 
   デジタルは、電子機器の中でのみ存在します。

続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。

当塾は、今年の10月でまる10年になります。
ここまで続けてこられましたのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

この資格は、皆様にとって取れれば、リターンの資格です。
試験迄の時間を無駄にしない様にして下さい。


[お知らせ]有料記事をお読み頂く為には、コンビニで 電子
マネーをお買い求めの上、 下記の URLをクリックしてポイ
ントを取得する手続きをお済ませください。
ポイントは、「くる天」様の有料ならではの 他のブログをお
読みになる為にもお使い頂けます。
なお、電子マネー「C-Check」は、2000円 から購入出来ま
す。


http://kuruten.jp/blog/help041.html









都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved