このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第22期無線工学第9章電磁気 (6)電磁気に出てくる単位その1
2018年6月13日 9時30分の記事
 
              第9章電磁気
             (6)電磁気に出てくる
                単位その1

今回から2 回に分けて電磁気に出てくる単位についてお
話を致します。
試験では、通常、3回に 1回の割合で出題されています
ので、勉強しておきましょう。
良く出題されると言う事は、重要な事柄であると言う事
を今までに何度かお話をしていますネ。

日常生活でも皆様は、単位の重要さを体験されていると
思います。
例えば、 土地の広さを表すのに 100[m^2](平方メー
ター)とか言いますが、 単位が間違っていたり、 単位
がなく「あそこの土地の広さは、100だヨ。」と言った
らおかしいですネ。
ただ、世の中では、間違った単位を平気で使っている人
が多いのは、残念な事です。  例えば、「100万 [V] の
電流」とかです。
電気に関係する者としては、とても、気持ち悪く聞こえ
ます。また、TV でこの様な事を放送するのは、 虚偽の
放送ですので、電波法違反になります。

さて、電磁気は、前回迄にお話をいたしました様に ”静
電気”と”磁気”についての学問です。
似た点が多いので並行して覚えましょう。

1.“電荷”と“磁荷”
 1-1.電荷の単位
   電荷とは、原子の構成要素である  “陽子”と“電子
         ” が持つ電気量を大きさの無い点として扱ったも
         のです。
   その電気量の単位は、[C] (クーロンと読みます。
         )です。

 1-2.磁荷の単位
    磁石には、N 極と S 極があります。
    これらを磁極と呼びます。
    磁石を割った経験のある方は  少ないと思います
         が、例えば、棒磁石を2つに割りますと、それぞ
         れの破片の片方の端には、N極、その反対側の端
         には、 S 極が出来ます 。
   それぞれの破片を更に 2つに分けても同じ事が起
         こります 。
   それぞれの破片をどんなに細分化しても、片方の
         端には  N 極、その反対の端には S極が出来ます
          。
    N 極または、S極を大きさを持たない磁気を持っ
    た粒と考えたものが磁荷です。
    これは、電荷と同じ考え方です。
    磁荷として考える時は、N 極 (正)とS 極 (負)の
          磁荷を単独で考えます。そしてその 気量の単
         を[Wb] (ウエーバ ーと読みます。) と言いま
         す。

     
2.”電界”と“磁界”
 2-1.電界の強さの単位



続きは、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、昨年の10月でまる10年になりました。
ここまで続けてこられま
したのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

この資格は、皆様にとって取れれば、リターンの多い資格
です。
試験迄の時間を無駄にしない様にして下さい。


[お知らせ]有料記事をお読み頂く為には、コンビニで 電子
マネーをお買い求めの上、 下記の URLをクリックしてポイ
ントを取得する手続きをお済ませください。
ポイントは、「くる天」様の有料ならではの 他のブログをお
読みになる為にもお使い頂けます。
なお、電子マネー「C-Check」は、2000円 から購入出来ま
す。


http://kuruten.jp/blog/help041.html




都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved