このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第23期無線工学第2章航法支援施設 (3)ACAS
2018年9月16日 9時30分の記事
 
                      第2章航法支援施設          
               (3)ACAS

今回は、陸上と機上に装備された装置より構成されるシ
ステムでは、なく、航空機のみに搭載されるシステムの
お話です。
日本で戦後初の 旅客機の YS-11が使用出来なくなった
のは、ACAS を搭載出来ないからと言われています。
今回は、ACASとは、どの様なシステムでその原理がど
の様なものかについてお話をします。

ACASとは  Airborne Collision Avoidance System:
航空機衝突防止装置 の事です。
この装置は  機上に装備された装置のみで構成され、管
制用レーダの覆域外で使用されます。
通常、 管制用レーダーにより 航空機同士が衝突しない
様に管制官が航空機に指示を出しますが  管制用レーダ
ーの及ばない範囲においては  航空機同士が互いに衝突
しない様にする必要が有ります。その為の装置がACAS
です。

航行中に機体から14 [NM](26 [km])の範囲の他の航
空機を捉える事が出来ます。

ACASはインタロゲータ(質問器)とトランスポンダー (
応答器)で構成されています。

ACAS は、現在、2つの種類が使用されています。

 ACAS ?
   位置情報のみ

 ACAS ?
   位置情報や垂直面の回避情報

 

ここからは、ACAS ?についてのお話をします。





続きは、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、昨年の10月でまる10年になりました。
ここまで続けてこられま
したのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変重要
試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様にして下さい。



[お知らせ]有料記事をお読み頂く為には、コンビニで 電子
マネーをお買い求めの上、 下記の URLをクリックしてポイ
ントを取得する手続きをお済ませください。
ポイントは、「くる天」様の有料ならではの 他のブログをお
読みになる為にもお使い頂けます。
なお、電子マネー「C-Check」は、2000円 から購入出来ま
す。


http://kuruten.jp/blog/help041.html

都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved