このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第23期受験直前講座 (22)FM受信機の解答その2
2019年2月17日 9時30分の記事
 
              第23期受験直前講座
          (22)FM受信機の解答その2

前回は、演習問題 38の4番目の設問迄の解答と解
説を行いましたので、今回は、その続きの設問の5
から続けます。
それでは、問題から見てみましょう。

[演習問題38]
5.送信側で強められた信号の高域周波数成分を弱め
て 送受信間の周波数特性を平坦にするために、
   ディエンファシス回路が設けられる。

[解答と解説]
5. 図-3は、横軸が周波数で縦軸が出力電圧です。
   グラフは、プリエンファシスとディエンファシスの特
 性を示しています。

 プリエンファシスでは、ある周波数以上で出力電圧
   が大きくなっています。
 プリエンファシスは、送信機の音声信号を増幅する
   回路に繋がれていますので送信側では、高い周波
   数を強調している事になります。

  受信側では、このFM変調波を復調しますと、高音
    が大きく、聞きづらいものになってしまいます。
  そこで、送信側で高域を強調した分 高域を受信側
    で下げる回路がディエンファシス回路です。
  それでは、 何故、この様に高域を上げたり下げた
  りするのでしょうか?

  図の番号が順不同になっていますが 図-1をご覧く
    ださい。

  左のグラフは  音声信号である低周波帯域の信号の
    周波数に対するレベルを表しています。
  グラフの通り 周波数が高くなるほど レベルが低く
  なっています。
  そして、右のグラフは、FMの復調における音声信
  号周波数に対する雑音レベルを示しています。
  音声信号周波数が高くなるほど、 雑音が大きくな
    ることを示しています。

続きは、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、今年の10月でまる11年になりました。
ここまで続けてこられま
したのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

本文には、見本部分の数倍の記事が書いてあります。
2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変重要
試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、本文をお読み下さい。

都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved