このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第25期無線工学第1章空中線と電波伝搬 (3)自由空間の電波その1
2019年8月20日 9時30分の記事
 
            第1章 空中線と電波伝搬
          (3)自由空間での電波その1

今回は、平成19年8月期から出題される様になりました
自由空間での電波についてお話です。参考書での分類は
、”自由空間における平面波の伝搬”となっているかと思
います。それでは、自由空間からお話を致します。

[自由空間]
それでは、自由空間とは、何かと言うお話から致します
。自由空間とは、物質のない理想的な空間を言います。
自由空間と言う言葉は、次回の自由空間の電波その 2で
も出てきますので覚えておいて下さい。

[平面波]
平面波とは、何かと調べますと何やら難しい数学が沢山
出てきて、結局何のことなのか分からないと言う方がい
らっしゃると思います。




上の図は、水面に石を投げた時の波紋で、中心から周辺
に向けて同心円状に広がっていきます。これを立体的に
したものでが球面波です。次に下の図をご覧下さい。


沖から押し寄せて来る波です。波は、波の高い部分が押
し寄せて来る様に見えますが、球場で見られるウエーブ
と同じである人が立つとその隣の人が立つと言う動作の
が伝搬するもので、それぞれの人は、席を変わらず、そ
の場で立ったり座ったりするだけです。海の波は、水が
上下に振動しているものでそれぞれの位置の水は、海岸
に向かって進んで来ません。(ただし、砂浜に着いた水
は、行く場所がなくなり、砂浜奥へ進みます。)
平面波とは、海の波を考えた時、進行方向に垂直な平面
を考えたとき、この垂直な平面で振動する波を言います

次の図、電波のモデル図です。

電波の場合、図の様にE(電界:緑)とH(磁界:赤)それ
ぞれが進行方向に対して互いに直角方向に振動していま
す。
このと進行方向の関係を覚えておいて下さい。
試験問題では、次の様な図が示されています。

試験問題では、この図の場合、電波の進行方向は、”紙
面の手前から向こう側” へ進むか ”紙面の向こう側から
手前” へ進むかと言うものです。
座標には、 X軸。 Y軸。Z軸が有ります。両方の手を前
に出してグーを作って下さい。そして、親指を立てます



続きは、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、今年の10月でまる12年になります。
ここまで続けてこられましたのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

本文には、見本部分の数倍の記事が書いてあります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変
重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、本文をお読み下さい。
都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved