このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第25期無線工学第2章航法支援施設 (2)ILSその3
2019年9月12日 9時30分の記事
 
               第2章航法支援施設
                    (2)ILSその3

今回は、航空機が着陸する滑走路に対し左右のズレを
どの様に航空機へ知らせてくるかと言うお話を致しま
す。
航法支援施設に関する技術書は、一般的には、国土交
通省航空局の無線従事者(第1級陸上無線技術士)の
方だけがみられる書物にしか書かれていない為にその
他の書物は、勿論の事ネット上でも間違った事が書か
れています。
これから、航空無線技術士になる方は、この場で正し
い、原理を理解しておいて下さい。
何故なら、パイロットや管制官になられる皆様は、空
港で国土交通省の技官の方と会う機会がありますので
その際、ILS について間違った知識を話してしまった
ら恥をかく事になるからです。
試験の範囲を多少超えるお話になりますが、範囲を少
し超えた知識は 、 試験の際、 余裕になりますのでお
話をします。
試験問題も間違う事が有ります。
その際、知識に余裕があれば、多分、出題者は、こう
言う答えを期待しているのだろうと気を利かせて答え
る事が出来ます。重要なのは、出題者の意図に沿って
答える
です。(この事については、 クロちゃんさん
の受験体験記
にも書かれています。)

それでは、本題です。

前回 ILSシステムの概要をお話しました。その中で滑
走路から見て航空機が滑走路のセンターラインより左
に居る時は、 90 [Hz] の信号が、 右にいる時は、
150 [Hz] の信号がそれぞれ強く検波され、そして、
センターラインの延長線上に居る時は、 90 [Hz] と
150 [Hz] の信号が 同じ強さで検波されると言うお
話をしました。

今回は、その理由について少し、お話をします。
下の図は、パワー・スペクトラムと呼ばれ、横軸が周
波数で高さは、それぞれの周波数毎の電力を表してい
ます。


上の図は、着陸してくる航空機に対して滑走路の後ろ端
から輻射される 3つのビーム(ビームとは、輻射方向
に対し広がりの少ない電波を言います。)の中身を表
しています。皆様が着陸してくる航空機を操縦してい
るとしますと、図の上側から下方向へ飛行している事
になります。航空機の先に滑走路があり ILS は  更に
その先にあります。

航空機から見て滑走路の真ん中方向へは  図の 真ん中
のビームが  左側には、右下のビーム、そして、 右側
へは、左下のビームがそれぞれ輻射されます。

〜中略〜

さて、次回は、ILSその2 で小型機の場合の ILS の計
器についてお話をしましたので大型機の場合どの様な
計器に表示されるかを見てみます。

※航法支援施設の写真は CQ 出版社のRF WORLD の 
 HPをご覧ください。
 私 TOITAが書きました 航法支援施設の記事と写真
   の一部が紹介されていますので下の URL をクリッ
 ク</span>
してご覧下さい。

http://www.rf-world.jp/bn/RFW07/RFW07A.htm



全文は、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、今年の10月でまる12年になります。
ここまで続けてこられましたのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて
あります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変
重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み下
さい。



都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved