このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第25期無線工学第2章航法支援施設 (2)ILSその4
2019年9月13日 9時30分の記事
 
              第2章航法支援施設
                 (2)ILSその4

今回は、ILSの最後として大型機における ILSの計器と
使い方を見ておきましょう。


上の絵は  マイクロソフト社のフライトシュミレーション2004の
Boeing 777-300 のコックピットです。 前方に言える空港は 、
hamaさん制作の中部国際空港です。


Boeing747-100の頃は、小型機の様なアナログの計器
が沢山並べられていました。
現在の航空機のコックピットは  グラスコックピットと
呼ばれ電子的な表示になっています。表示は、CRT(一
昔前の パソコンのモニターに使用されている ブラウン
管の事です。)や LCD(液晶表示器)で行い、画面を切り
替える事で様々な項目の表示が出来ます。
左の大きなディスプレイは、PFD(Primary Flight Dis-
play)と呼ばれ航空機の姿勢・機首の方向・速度等を表
表示します。
右側の大きなディスプレイは、ND ( Navigation Dis-
play) と呼ばれ、VOR 局の方位・ 滑走路からの左右の
づれ・ グライド・パスに対する 機体の位置などを表示
します。

 
ND をもう少し詳しく見てみます。右上の CRS356と
書いてあるのは、中部国際空港の 滑走路36の正確な方
位です。
CRSと言うツマミに連動していて、 パイロットが 着陸
する滑走路のデータを元に 正確な方位に手 動で合わせ
ます。
画面真ん中の楕円で示してあります部分に  赤紫の線が
有りますが、この線は、CRS の ツマミに連動していて
滑走路の方位を示しています。 

〜中略〜

次回は、一次レーダーのお話を致します
。</p>
<p>※ 航法支援施設の写真はCQ出版社刊行のRF WORLD 
    No. 7 の  HPでご覧ください。
  私  TOITAが 書きました航法施設の記事と 写真の一
    部が紹介されていますので下のURLを クリックして
    見て下さい。


http://www.rf-world.jp/bn/RFW07/RFW07A.htm


全文は、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、今年の10月でまる12年になります。
ここまで続けてこられましたのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて
あります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変
重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み下
さい。



都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved