このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第26期無線工学第2章航法支援施設 (1)VOR_DMEその3
2020年3月24日 9時0分の記事
 
           第2章航法支援施設
             (1)VORとDMEその3

今回は、基準位相信号と 可変位相信号の 位相差から
VOR局の方向知るVORの根幹のついてのお話です。

前回迄にお話を致しました事は、
(1)VORは  基準位相信号で変調した電波と 可変位
      相
で変調した電波を輻射している。
(2)基準位相信号の電波は、  搬送波を 30 [Hz] 
       SIN波で振
幅変調
(3) 可変位相信号は、搬送波を9960 [Hz] のSIN波
   で振幅変調し
その後搬送波を取り除いている
(4)基準位相信号で変調された電波は、中央の水平
        面で無指向性のアンテナから輻射される。
(5)可変位相信号で変調された電波は基準位相信号
    のアンテナから半径約 6.7[m]の円周上に配置
    された24組48本(円の中心に対して点対象のも
    のを 1組みとする) アンテナに1/30[秒]で一周
    する様に切り換えて給電される。</p>
<p>以上です。

今回は  基準位相信号と可変位相信号を受信した航空
機はどの様に VOR 局のある方向を知る事が出来るの
かと言う方法をVORの根幹をお話いたします。
 
1.  基準位相信号と 可変位相信号のパワー・スペクト
    ラム
  ※ パワー・スペクトラムとは、横軸を周波数とし、
      周波数毎の電波のエネルギーがどれだけ有るかを
      表したグラフです。



                図-1


図-1は、前回お話をいたしました基準位相信号と可変
位相信号を空間で合成したVORの電波としてのパワー
・スペクトラムを示します。
Aは、Fo と言う周波数の搬送波を 30[Hz]の正弦波で
振幅変調した基準位相信号です。
Foから30 [Hz]上と下に離れた周波数に青色の線で示
した上側波帯と下側波帯があります。
側波帯の大きさは、最大で搬送波の1/2です。
また、側波帯の周波数は、変調する信号 (この場合は
、基準位相信号です。) の周波数だけ搬送波の周波数
から離れます。
B と C は、Fo と言う周波数の搬送波を9960 [Hz]の
正弦波で振幅変調したものから搬送波を取り除いたも
のです。
B は、下側波帯。C は、上側波帯でそれぞれ赤い線で
示しています。Bが1組のアンテナの内の1つに 給電
されますと、Cは、もう片方のアンテナに 給電されま
す。
A と B と C は 、あたかも、Foの周波数の搬送波を30
 [Hz] と9960 [Hz] の正弦波で変調した  1つの電波の
様になります。
この様に2つの電波が1つの電波に見える様にする事を
間変調 と言い ILS にも用いられている技術です。

この B と C は、可変位相信号です。
図を良く見て頂きますと、B と C には  左右に 矢印が
付いています。
これは、VORから輻射する 可変位相信号の 9960[Hz]
が変化する訳では、無く、VOR 局から離れた所で受信
しますと、順次 24組の可変位相アナンテナへの給電を
切り換えて輻射している為に 可変位相アンテナと 受信
点の アンテナ迄の距離が変わる事による ドップラー効
果が起きたことによる周波数の変化を表しています。
勿論、基準位相信号のアンテナと 受信アンテナの 距離
は変わりません (勿論、航空機は、移動していますので
、基準位相信号との距離は、変わっていますが  全ての
可変位相信号の アンテナとの距離も 同じだけ変化して
いますので航空機の移動による距離の変化は  考えに入
れません。) ので、こちらは、ドップラー効果が起こり
ません。

図-1-1 では、可変位相信号を12本で描いていますが、
実際は、48 本あり、 基準位相信号の位相が”0°”の時、
可変位相信号は、 ?と ?のアンテナから輻射され、
基準信号の位相が進むにつれ 可変位相信号は、順次左
回りに給電されます。
基準位相信号の位相が0° の時、?と?の電波を合成し
た輻射方向(指向性)は、北向きです。


2.受信点と輻射するアテンテナの位置による
  ドップラー周波数の関係

ここで、可変位相信号を輻射するアンテナの位置と 観
測点を仮に Aとした時の位置関係からの ドップラー効
果による周波数の変化の関係を見ておきます。


a 点から b 点迄の円弧の長さと c点から d点迄の円弧
の長さは、同じで救急車が円の上を左回りに等速で動
いているとします。
その車を A点から見たとしますと、a 点迄の距離L1と
b 点迄の距離 L3 は、同じですので、a 点から b 点迄
動いている間ほぼ、等距離です。
よって、救急車の音(周波数)は、変化しません。 


続きは、記事をお買い上げの上お読み下さい。

[受験クラブより]
今年は、オリンピックイヤーです。
オリンピック選手でコーチのいない方は、ほとんどいません
。また、コーチ次第で成績がグーンと伸びる事があります。
受験勉強も同じ事です。高校や大学に入試には、予備校
が有ります。航空無線せ通信士も同じです。
貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値しな
い資格なのでしょうか?

合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて
あります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大変
重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み下
さい。


都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved