このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
デレクさんの日英翻訳Tips-ブロくる
lingopro さん
デレクさんの日英翻訳Tips
地域:愛知県
性別:男性
ジャンル:教育・学校 語学・留学
ブログの説明:
翻訳者のための日英翻訳アドバイス集です。私の友人で、長年にわたり日本人の英訳を編集・レビューしてきた英国人翻訳者Derek Bleakleyさんがまとめた『Hints relating to Japanese to English Translations』という書物を、リンゴプロ翻訳サービス(Webサイト)にて和訳・編集しました。
カテゴリ
全て (359)
リンゴプロからの案内告知 (29)
アクセス数
総アクセス数: 178305
今日のアクセス: 58
昨日のアクセス: 55
RSS
最近の足跡
足跡はありません。
「動詞」+「でしょう」における「should」の使用
 
2013年8月29日 6時21分の記事

「2〜3週間の安静後には体調が戻るでしょう。」という一文は、

「After bedrest for a few weeks, your physical condition will return to normal.」よりも、

「After two to three weeks of recuperation, your physical condition should return to normal.」と訳した方が適切です。

【PR】占いシステムの開発なら経験と実績があります。


医師は、最初の訳文に見られるような明言を避け、一般に「Your condition should improve.」のような言い方をする傾向があります。いずれにせよ、日本語の「でしょう」を訳すには、読み手や聞き手の心にある程度の疑念を残せる表現が必要です。日本人であっても、英語に精通した人であれば、この文における「should」の使い方が、助言や指示を意図する場合に用いられる通常の「should」とはやや異なることがわかるでしょう。このような使い方はやや特異なケースですが、一定の確度を伝えつつ、明確な約束は避けるというのがその意図です。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント(投稿順)
1. Gokujin 2014年9月26日 15時16分 [返信する]
はじめまして。中堅の特許翻訳者(翻訳歴15年)です。

このエントリーに対するコメントではないのですが、
「ブログ : 翻訳者の力量がバレてしまう恐ろしい動詞(1)」(http://ellersley.lomo.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&
amp;storyid=108
)についてコメントさせてください(適切な場所が見つけられず、ここに書かせていただくことをお許しください)。

私も「抑制」を"suppress"を使って訳すことが多いので、大変興味深くブログを読ませていただきました。

念のため、辞書でsuppressを調べると、"Partly or wholly eliminate (electrical interference)."という意味もあることがわかりました。

技術分野においては、"suppress"は必ずしも「完全にゼロにする」という意味ではないようです。そう考えると、「抑制」を"suppress"としても問題ないように思えました。

ご参考まで。

 

2. lingopro 2014年9月29日 10時14分 [返信する]
Gokujin 様

コメントありがとうございます。このブログ記事は、多くの翻訳者に読まれているようです。

"Partly or wholly eliminate (electrical interference)." という定義は、Oxford に掲載されているようですね。このような定義を目にしたのは初めてです。有用なご教示をありがとうございます。

"suppress" が必ずしも「完全にゼロにする」という意味ではないという点については、実は私も否定していなくて、当該ブログポストでも、『「振動がゼロになる」という意味に解釈され得る』と記載しています。

ブログの原著者であるデレクさんも、「完全にゼロにする」と言い切っているわけではなく、「部分的に成功したという場合にsuppressを使うのは、"misleading"であろう」という言い方をしています。

私が問題と考えるのは、「ゼロになると解釈され得る」ということです。

Oxford にも「wholly or partially」と記載されているとおり、suppress は、「部分的に抑制する」とも、「完全に抑制する」とも解釈されるわけですから、翻訳者が「部分的に抑制する」という意味合いで suppress を使ったのに、読者は「完全に抑制する」という意味に解釈する可能性があるわけで、それは問題なのではないでしょうか。

「どちらの意味にもなり得るから、翻訳者の都合の良いように使えば良いんじゃない?」という姿勢に問題がないとは到底思えません。

「抑制する」という動詞の訳語として、suppress以外にも、prevent、restrain、regulate、hinder、control など、さまざまな選択肢がある中で、なぜ日本人翻訳者は、「misleading」な単語である「suppress」ばかりを使うのでしょう。

suppress = 「抑制する」
prevent = 「防止する」
restrain = 「拘束する」
regulate =「規制する」
hinder = 「妨げる」
control =「制御する」

みたいな短絡思考(というか思考停止)に陥っていないか、中堅もベテランも、もちろん私自身も、たまには立ち止まって考えたいですね。

 ■このコメントへの返信■
1. Gokujin 2014年9月29日 10時55分
お忙しいところ、詳しい返信をありがとうございます。感激です!

書かれていたこと、まさにその通りだと思います。"partly or wholly"という「曖昧さ」が特に特許翻訳では問題になると思います。

私自身、処理量の多さや経験(があるためにかえって)から、思考停止に陥って日々翻訳しているかもしれません。

翻って考えると、日本語を母国とする私が日本語で文章を書くときにも、実はこうした「曖昧さ」を認識しないまま、幾通りにも解釈できるmisleadingな文章を書いてしまっているかもしれません。

何語で記述するにせよ、「これは読者にとってわかりやすい文章か?」を念頭におかないといけないですね。

今後とも勉強させていただきます。
ブログやお仕事、がんばってください!
私もがんばります!


 


◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/transtips/266272
最近の記事
12/11 08:57 506. その他の表現(3)
12/07 08:46 506. その他の表現(2)
12/04 08:56 506. その他の表現(1)
12/01 08:50 505. 格言と慣習的表現(3)
11/27 08:50 505. 格言と慣習的表現(2)
11/23 08:52 505. 格言と慣習的表現(1)
11/20 08:53 【有料】504. スピーチ(3)
11/16 09:07 504. スピーチ(2)
11/13 09:56 503. 証書
11/09 08:57 502. 特許の分野における専門用語(7)
最近のコメント
123. 「mention」、「describe」、「規定する」/124. 「stipulate」、「提示する」、「設定する」(slotter88)
405. 「with reference to …」と「with regard to …」(ロレックス 偽物 自動巻き)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(lingopro)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(TM)
495. 文の構造、語順の転換と強調(2)(Anne)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(TM)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(lingopro)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(translator)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved