このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
デレクさんの日英翻訳Tips-ブロくる
lingopro さん
デレクさんの日英翻訳Tips
地域:愛知県
性別:男性
ジャンル:教育・学校 語学・留学
ブログの説明:
翻訳者のための日英翻訳アドバイス集です。私の友人で、長年にわたり日本人の英訳を編集・レビューしてきた英国人翻訳者Derek Bleakleyさんがまとめた『Hints relating to Japanese to English Translations』という書物を、リンゴプロ翻訳サービス(Webサイト)にて和訳・編集しました。
カテゴリ
全て (359)
リンゴプロからの案内告知 (29)
アクセス数
総アクセス数: 178234
今日のアクセス: 42
昨日のアクセス: 45
RSS
最近の足跡
足跡はありません。
266. 「適切」、「適正」、「適時」、「appropriate」、「proper」
 
2016年6月23日 8時44分の記事

適時改正」という表現を英訳するなら、「occasionally」を使うのではなく、「amend as and when appropriate」が適切です。


適切に設定する」という一節の英訳としては、「set properly」よりも、「set at an appropriate level」の方が正確です。「set properly」だと、結果ではなく、設定行為自体を規定してしまいます。「適切に」という曖昧な表現がこの例で強調しているのは、手段ではなく目的の方でしょう。シンプルな一節ですが、不適切な翻訳を招いてしまいがちな曖昧な日本語表現の好例とも言えるでしょう。

【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


「積層方法は、A、Bなど、適宜の方法を用いて行うことができる。」という一文の適訳は、

As a method for laminating (these plates) an appropriate (「proper」ではない) method such as A or B may be employed.

です。


「汚水はZで適正処理後」なら、

sewage is properly treated at Z and then

よりも、

sewage is first appropriately treated at Z and then

と訳した方が適切です。


「記載された情報が理解容易であるためには、できる限り簡素な表現が求められますが、内容が複雑であっても必要な情報は適切に提供される必要があります。」という一文の英訳として適切なのは、

Although it is of course important that expressions contained in the document be as simple as possible, and accordingly easy to understand, even in circumstances where the contents of documents are complicated, it is nonetheless essential that all the relevant information (あるいは「all the information required」) be supplied to a satisfactory extent (あるいは「to an acceptable degree」).

です。この一文は、「適切に」を常に「appropriately」と単純に訳すのではなく、和文の根底的な意味合いを掘り下げて考えることが重要であることを示す好例です。


適切な治療にもかかわらず、うつ病が再発した。」という一文を英訳するなら、

Depression relapsed in spite of an appropriate treatment.

よりも、

The patient relapsed back into a state of depression, in spite of what had been regarded as appropriate treatment.

の方が妥当性が高いでしょう。英語では論理的な問題が絡んできますので、「what had been regarded as」などのフレーズが不可欠です。このフレーズがないと、英語圏の人は、再発したのにその治療は本当に適切だったのだろうかと疑問を抱くでしょう。この例は、英語圏で「loose terminology (曖昧な用語)」とみなされる言い回しに対して日本人は許容度が高いということをよく表しています。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/transtips/355209
最近の記事
12/11 08:57 506. その他の表現(3)
12/07 08:46 506. その他の表現(2)
12/04 08:56 506. その他の表現(1)
12/01 08:50 505. 格言と慣習的表現(3)
11/27 08:50 505. 格言と慣習的表現(2)
11/23 08:52 505. 格言と慣習的表現(1)
11/20 08:53 【有料】504. スピーチ(3)
11/16 09:07 504. スピーチ(2)
11/13 09:56 503. 証書
11/09 08:57 502. 特許の分野における専門用語(7)
最近のコメント
123. 「mention」、「describe」、「規定する」/124. 「stipulate」、「提示する」、「設定する」(slotter88)
405. 「with reference to …」と「with regard to …」(ロレックス 偽物 自動巻き)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(lingopro)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(TM)
495. 文の構造、語順の転換と強調(2)(Anne)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(TM)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(lingopro)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(translator)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved