このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
デレクさんの日英翻訳Tips-ブロくる
lingopro さん
デレクさんの日英翻訳Tips
地域:愛知県
性別:男性
ジャンル:教育・学校 語学・留学
ブログの説明:
翻訳者のための日英翻訳アドバイス集です。私の友人で、長年にわたり日本人の英訳を編集・レビューしてきた英国人翻訳者Derek Bleakleyさんがまとめた『Hints relating to Japanese to English Translations』という書物を、リンゴプロ翻訳サービス(Webサイト)にて和訳・編集しました。
カテゴリ
全て (359)
リンゴプロからの案内告知 (29)
アクセス数
総アクセス数: 179022
今日のアクセス: 18
昨日のアクセス: 53
RSS
最近の足跡
足跡はありません。
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(2)
 
2017年7月31日 9時24分の記事

同格のシンプルながら重要な例として、「用紙パッケージの使用時には、蓋部の差込部が外装部の第一係合 スリットに差し込まれて…」という一節を英訳するなら、

upon use of the sheet package, the insertion portion of the lid portion of the sheet package, which is inserted into the first engagement slit of the first sheath portion, is …

よりも、

【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


at a time when a sheet package is used, the insert portion of the lid portion of the sheet package, an insert portion which is inserted into the first engagement slit of the first sheath portion, is …

の方が適切です。この例では、スリットに差し込まれるのが、蓋部でも用紙パッケージでもなく差込部(insert portion)であることを極めて明確に伝えるのに、「insert portion」の繰り返しが不可欠です。


次の例もシンプルですが、「本技術はA社とB社の合弁会社である貴社に引き継がれたものと理解しています。」という一文を英訳するなら、

Our understanding is that the original technology has been transferred to your own company, a company that, we understand, represents the fruits of a joint venture agreement between A-company and B-company.

が適切です。この書面は確実なことを述べているわけではないので、「company」の反復と「we understand」の挿入によって、和文の持つ意味合いもトーンも適切に伝えることができます。加えてこの文は、「which」を使うのが適切でない文の好例でもあります。この文書の受取人である当該企業の社長に同社の背景事情を伝える目的で「which」を使う必要はありませんし、失礼にあたるでしょう。


「災害時にはグループ社員の安全確保や地域社会への協力を行う体制を構築した。」という一文も同様で、

We have developed a system to protect all employees in the Group at the time of a disaster, and that also cooperates with local communities.

よりも、

We have developed a system (あるいは「a structure」) that is designed to protect all employees in the Group at times of disaster, a system (あるいは「a structure」) with which we can also cooperate with local communities.

が適訳です。全く異なる2つの目的語を一文の中で伝えるためには、「a system」を繰り返すことが、シンプルでありながら効果的です。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/transtips/387609
最近の記事
12/11 08:57 506. その他の表現(3)
12/07 08:46 506. その他の表現(2)
12/04 08:56 506. その他の表現(1)
12/01 08:50 505. 格言と慣習的表現(3)
11/27 08:50 505. 格言と慣習的表現(2)
11/23 08:52 505. 格言と慣習的表現(1)
11/20 08:53 【有料】504. スピーチ(3)
11/16 09:07 504. スピーチ(2)
11/13 09:56 503. 証書
11/09 08:57 502. 特許の分野における専門用語(7)
最近のコメント
123. 「mention」、「describe」、「規定する」/124. 「stipulate」、「提示する」、「設定する」(slotter88)
405. 「with reference to …」と「with regard to …」(ロレックス 偽物 自動巻き)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(lingopro)
496. 文の構造、原因と結果、反復、同格、総称名詞(18)(TM)
495. 文の構造、語順の転換と強調(2)(Anne)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(lingopro)
351. 「similar」/352. 「uniform」、「均一」、「均等」/353. 「equivalent」、「相当」、「準じた」(TM)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(lingopro)
318. 前置詞句: 「in the process of」と「途中」/319. 前置詞句: 「in the course of」/320. 前置詞: 「of」/321. 前置詞: 「from」(translator)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved