くる天 |
 |
|
プロフィール |
あんママ さん |
あんでいっぱい |
地域:兵庫県 |
性別:女性 |
ジャンル:暮らし ペット |
ブログの説明: 愛犬あんのトレーニングと体調の記録です。
多方面に気遣いすることのないよう少々仮名にて(笑) |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
19204 |
今日のアクセス: |
2 |
昨日のアクセス: |
1 |
|
RSS |
 |
|
|
ドッグカフェ |
|
危ない危ない、9月ももうすぐ終わり。。。
あんの散歩は夏の間は夕食後に行くだけであった。 それでも蒸し暑い日はパンティングして。 そんなお犬様と暮らしているから真昼間にお散歩してる子はどんだけ強いのかと思ってしまう。
昨日は仲間の話が聞きたくてドッグカフェへ。 初めての道のりを運転して・・・ 私にはものすごいストレスの高い道であった。 姉さんは車用のソフトケージの中で大人しくしていてくれた。
ドッグラン併設のため、カフェの中でも大きな子が走っていたり(汗) あんにとってはもっとも苦手なシチュエーションで。 私の膝の上でジッとしてずっと震えていた。
ワンコ用のケーキを注文し、食べさせると・・・食べる(笑) 怖くても美味しいものは勝つのよね。 床に降ろしてマットの上にステイさせる練習なんてしないことにした。 とりあえず、今は膝の上でいい。 カフェの中に入るだけでもかなりのストレスなんだから。
家に帰ると、反動でそりゃもうすごい遊びっぷり(暴れっぷり) あんパパは「馬鹿になった・・・」と何度もつぶやいた(爆) そりゃたっぷり恐怖のアドレナリンを産出したんだから発散する必要があるわけで。 暴れすぎて怪我をしないように適度にクールダウンしながら相手をしてあげた。
先日うかがった石野Drのセミナーでは、最近の研究ではまったくストレスのない生活だと免疫機能も怠けてしまって衰えてしまうという話が出た。 マッタリぬるい生活(一見羨ましいような)をしているより、適度にストレスがある方が癌などの病気になる確率が低いということがわかってきてるらしい。
あんさんよ、そんな訳だからこれからも少しずつストレスな場面に慣れていく練習を続けよう。
ちなみに車の運転でかなりのアドレナリンが出た私は夜中に何度も目が冷めた(汗) |
 |
[カテゴリ:トレーニング] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

すねすね娘と心配事 |
 |
なんか最近甘やかしが過ぎてるなと(笑) あんパパはずっと変わらずだけど、私が。
長い怪我の治療が終わってからも、ちやほやモードだったかも。 で、食事の催促が多くなってきた。 食事というか、オヤツ。 私が台所に入るたびにもらえるという感じ? (あげてたんやろ、私が)
3日ほど前から、あんのご飯は直接床に置くのをやめて。 いったん、私たちの食卓に。 私とあんパパとでお先にいただきますをして。 3口ほどゆっくり食べてから(笑) この間、あんは最初ピーピー言ってから、お座りかしら?と座ってる。 3口食べた頃にこのお座りが見られるので、じゃ、どうぞ、と言う感じであんにご飯をあげる。 まだどうっていう効果は見えないけれど。
それより、昨日の朝のあんのすね具合が笑えた。 私が早朝パートに出るため、さっさと朝食を済ませ、最後にあんを膝の上に乗せて残して置いたパンを一切れあげる。 これは、そのまま膝の上であんの歯磨きをしたいから。 朝の時間の短縮のため。
いつもはあんパパも同じ時間に起きて朝食をとるのだけど。 昨日は眠かったのか、起きてこなかった。 だからいつまでもテーブルの上にあるパンが食べたくなってしまったのよ、あんさん。
後から起きてきて朝食をとるパパにねだるねだる。 しかしパパは絶対あげないのだ。 しばらくして、あきらめたあんは仕事部屋の自分のベッドに丸くなった。 寒かろうと上から毛布をかけてあげたけど、動かず。 いつもなら顔をあげて「なあに?なにかくれるの?」みたいなキラキラお目目で絶対みるのにさ。 私が玄関から「行って来るよ」と声をかけても、顔を出さなかった。
パートから帰って、あんパパからの報告。 いつもならパパが仕事を始めたら膝の上に乗りたがるのに。 今朝はずっと一人でベッドで寝てたんだと。 これは、あんにしてはかなりのすね具合(笑)
それはいいんだけど。 お手手が腫れていた(驚き) 前足の先が左右とも。 私が帰った時はまだ怪我をした方の左だけがまだ腫れが残っていた。 腫れと言うか、浮腫みだけど。 どういうこと? すね過ぎて、前足をずっと圧迫した寝方したのか???
で、今朝も左だけ足先が浮腫んでいた。 骨折治療中だけにしか見たことないのに、どうしたことだろか。 一難さってまた一難。 年中なにかしらの心配事があるね、あん(泣) |
 |
[続きを読む] |
 |
[カテゴリ:トレーニング] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

誰の問題? |
 |
先月の黄砂がたっぷりの頃、意味不明の怖がり週間があった。 何もないと思うのに、すごく前に進むのを嫌がったり。 身体がすごく緊張していた。 風が強いせいかな、とか思ったり。。。
住宅街が駄目だったり、違う日は河原の方が駄目だったり。
最近はなぜかそれはなくなってきたかな。 一昨日は住宅街で怖い目にあったので、昨日も今日も河原。
あんがうひゃうひゃひゃ!って感じで走ってる姿を見ると嬉しい。 華麗なイタグレ走りではなくて、ちょっとドン臭い感じだけども。
今日は行きも帰りも尻尾があがって嬉しそうだった。 が、帰りはやはり引っ張りが強い。 怖がりで早く帰りたいからしょうがない・・・なんて思ってたけど。 あんは、自分が仕切らなきゃと思ってるんだろうか。 先頭切って帰り道を誘導してるつもりなのか。 私と2人だけの散歩の時は、注意すると割りといい感じに出来るんだけど。 あんパパが一緒のときは難しい。 って、私もあんパパのせいにしすぎか(爆)
前みたいに朝、夕あんパパと分担して散歩したほうがいいのかな、なんて思う今日この頃。 |
 |
[続きを読む] |
 |
[カテゴリ:トレーニング] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

毎晩練習したのよ |
|
昨日はボランティア会員になっているNPO法人の動物介在活動(AAA)の更新テストだった。 去年はちょうど更新テストを申し込んでる時に骨折で(涙) だから2年ぶり。
場所は1年半前まで通っていた躾教室(動物愛護センター内)。 場所馴れのために1番乗りで行って、椅子やらを倉庫から引っ張り出して準備をする。 身体を動かしていた方が緊張がとれるから(もちろん私のだ) 一般の見学者の方も部屋に入ってきて(隣の部屋で保護犬のふれあいコーナーがあるため) 今日は普段の躾教室ではないことを説明したりして(汗)
そうこうしてるうちに受験者がわらわらと。 私の次に入って来られたのはなんと、2年間お世話になったI先生であった。 パートの曜日の都合で教室に通えなくなってしまったのと、少し思うことあってやめたんだけど。 午後の教室は雰囲気がいいから(あんにも馴染みやすいという意味)またおいでよと誘っていただいた。 また月に、1,2度参加するのもいいかしら。
今回は初めての受験者(犬)はいなくて、更新組ばかり5ペア。 ラブラドール2頭、ゴールデン1頭、トイプー1頭、イタグレ1頭。 テスト前に遊ばせてリラックス〜 大型犬がワッシワシ走る姿をみて、あんは縮みあがる(汗)
それでも、私が大きな声を出してしゃべっていると緊張がとれてくるのがわかる(あんの震えが止まったりするのだ) I先生や、ボランティアでご一緒したことがある方がいてくれて助かったみたい。 世間話で私の緊張も少しはマシだったかな。
お座りや、伏せでの停止30秒や、飼い主の食事中(咽につまるような菓子を1個食べる)に椅子の下で伏せをキープ。 知らない人(ではなかったけど)に触れられる間、ジッと座っていられるか。 ヒールで歩く(早めたり遅くしたり常にコントールできるか) 身体中触られたり、抱っこされても嫌がらないか、などのテスト。 これらはなんとか、ほんとになんとか、毎晩練習したし!
苦手は雑踏の中を歩くことだ。 ヒールで歩くんだけど、わらわらと他のペアとすれ違ったり、コングやオヤツの入った袋が傍に飛んできても、動揺せずに歩くっていうやつ。 もう無理無理。。。 あんだけ他のペアより長い時間チェックされた(なかなかOKがでないから)
ま、あんは街頭募金活動に参加してるから(雑踏の練習を続けられるから)ヨシとしましょうみたいなOKをいただいた(汗)
ほんとあんはよく頑張った。 月曜日に街頭募金に行ったらば、異常な怖がり方で(理由は思いつかない)ずっと膝に乗りたがっていた。 だから、今回はもっと駄目かもと思ってたんだけど、ほっと一安心。
ちなみにこの日のために1ヶ月前からは毎晩練習してきたが、他の人たちは練習無しで来たんだって〜 みんな怖がりじゃないから、あんとは逆に大好きな検査官にテンションあがってしまわないようにするのに苦労してたな。 それぞれね。。。 あん、お疲れ様でした。 あんパパから還付金の臨時小遣いもらったからゴホウビになんか買ってあげよう(笑) |
 |
[カテゴリ:トレーニング] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

「お散歩いく?」 |
 |
あんの耳は口ほどにものを言うっつうか。
「お散歩」というフレーズが聞こえたら、しゅんとなる。
今日は私が1時間残業だったので、家に帰るとあんパパが散歩に連れて行ってくれていた。 それにしては、様子がいつも通りなもんで(行ってないかのような)本当に行ったのかと聞きなおした(爆)
ま、風がきついという理由もありショートコースだったらしい。 ウンチさんを取ろうとしたときに、ビニールの外側にも付いてしまったことも理由だった。 あんパパはこういうことで、もっすごいテンション下がる人間なのだ。 信じられんわ。あんのウンチくらいええやないか。。。 あ、今はええやないかといえない事情があるんだけど。 それは後日報告ということで。
遅いランチをとってる私にあんがしつこくオヤツをねだる。 昨晩から食への執着がいつも以上に強くて、驚くほどだ。 あんパパいわく、私がそうしたのだと(汗) ねだったもん勝ちみたな状態だって。 ま、反論できませんわい。
あんがあまりにしつこいので、意地悪のつもりで「じゃもいっかい散歩いく?」と聞いたらば まさか、と踏んだのか、耳の形に変化がなかった。 そんじゃあと淡々と服を着せて散歩に連れ出した(笑) 服は簡単に着せてくれたが、玄関前で抱っこするときに少し唸られた。
家の前の公園の陽の当たる場所で、少し練習だけして帰ってきた。 ちょっと寒かったが、誰もいない時間だったので、外では苦手は「伏せ」も出来た。 これからこの作戦で、オヤツのタダ食いを防ご。
|
 |
[続きを読む] |
 |
[カテゴリ:トレーニング] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

次の5件
|
|