くる天 |
 |
|
RSS |
 |
|
|
イタリア語の勉強 |
|
2014年10月13日 7時17分の記事
|
|
|
イタリア語の勉強法について考えてみた。
ここ数日、イタリア語の学習を再開するために、いろいろ考えていた。
っていうか、いろいろネットで知らべていた。
参考: イタリア語 単語 イタリア語 発音
その結果、やっぱり自分の単語帳を作る必要があると考え、3連休中に単語集めをしようと思ったのだが、結局、何もしないで終わりそう。
問題は、忙しい時期に、勉強の準備に時間をかけるのがバカバカしいと考えてしまったことだ。
だが、少しだけ、イタリア語勉強に進展があった。
グーグルクロームのプラグインでよいものを見つけたこと。
少し前だが、マウスのポイントを合わせるだけで、ポップアップで英語の日本語訳が表示されるプラグインを見つけた。
でも、そのプラグインにはいくつかの問題があった。
まず、起動させていると、以上にブラウザが重くなる。
また、なぜか、翻訳が動作しないウェブページがある。
それがかなり多い。
昨日、イタリア語のプラグインはないかなと思って探していたら、グーグルの公式のプラグインがあった。
ポインタを合わせるだけでは動作しないが、文字を選択すると意味が表示される。
はっきり言って、訳したくない言語まで無駄に訳させることも無いので、このほうが便利。
しかも、このプラグインは、英語だけじゃなくて、多くの言語に対応。
最初、イタリア語の単語で試してみたら、ポルトガル語とかスペイン語に訳されてしまって困った。
でも、複数の単語を選択すると、しっかりとイタリア語で訳刺される。
少し多めに単語を選択するだけでいいので、問題なく使える。
これを使えば、イタリアのサイトのネットサーフィンも楽しくなりそう。
色々、読みながら、イタリア語に慣れようと思っている。
|
|
|
|