やまと 1/60 VF-X |
[おもちゃ:マクロス系] |
2010年12月25日 11時39分の記事
|
|
|
 | マクロスクロニクルという雑誌(?)の誌上限定通販のVF-Xです。 VF-XってのはVF-1が出来る前の試作機で、TVの『超時空要塞マクロス』でちょろっとだけ出てきた機体ですね。『マクロス0』でVF-0って機体があってそっちも試作機だったんですが、VF-Xは基本的に変形機構はなくて小型でハイパワーの新作エンジン(熱核反応エンジン)を積んだ試作機です。VF-0はジェットエンジンだったので小型化できなかったという設定だったはずです。
←の写真はパッケージの写真ですが、パッケージ裏本来の設定にはないガウォークとバトロイドの写真もあります。 |
 | 中身はいつものやまとの梱包で、VF-X用の新規パーツが別のブリスターに入っています。ガンポッドやミサイルも付属しています。 スタンド用のアタッチメントもしっかり付いていて、こういうところは良いですね。バンダイと違って。(笑) |
新規の追加パーツだけを少し大きめに撮ってみました。VF-Xは変形機構がないので腕分と頭部分がこれに変わります。 この玩具の場合は頭をはずして腕はつけっぱなしでかぶせる感じですが。
裏面とそのパーツを並べると↓な感じです。ファイターに頭つけっぱなしです。 |  |
  | 頭をはずして、カバーを取り付けますとこうなります。 スーパーパーツの腕やガンポッドを取り付ける凹凸と首をはめる凸部にはめる形で固定されています。 |
 ようやくここから本番と言った感じですが…、駐機状態のファイター形態。ファイター形態と言っても今回はファイターの写真しか撮ってないわけですが…。
 | これは誌上限定通販だったので、予約申し込みをする時は誌上の写真などで判断するしかなかったわけですが、この機首脇のスリットと機体上面のスリットがどうなっているのかは気になっていたところなんです。
願わくば、ちゃんと彫りこんでいて欲しかったんですが、残念ながら印刷です。 金型を直さなきゃいけなさそうだしやっぱ無理でしたか…。
上面の方も。クリックしてでかい写真で見れば印刷だとはっきりわかると思います。 |
 | 印刷など。 |

 | コックピット周りをアップで撮ってみました。 TV版フォッカーのフィギュアは数ヶ月前に出たTV版ロイ・フォッカー・スペシャルにもつ属していました。
パネルもキレイに印刷されております。 |
 スタンド用のパーツを使用して浮かせてみました。 通常のVF-1用のだと頭の後ろに回りこませるようにするので、ちゃんと専用のものが付いています。 前輪のカバーが閉じちゃっているのに写真を撮ってから気づいた。多分、乗せるときに沢って閉じてしまったんだと思いますが恥ずかしい(^^;





 後は特に書くこともないので、飛行状態の写真を数枚並べておきます。 ミサイルも付属しているのでつけたものも。ミサイルパイロンがグレーに塗られているのですねぇ。 完全なファンアイテムですが、そもそも出るとは思ってなかったのでうれしい限りですね。マクロスクロニクルの誌上通販ではVF-1Aエンジェルバーズの機体もあったんですが、そっちは完全なカラーバリエーションですし、あのカラーリングはあまり好きではないのでパスしました。
|
|
|
くる天 |
 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
2401180 |
今日のアクセス: |
504 |
昨日のアクセス: |
848 |
|
RSS |
 |
|
ranking |
|
|
|