◆『今こそ英国で学ぼう』(1995年10月16日刊) 目次 | |
[◆『今こそ英国で学ぼう』(1995年10月16日刊)] | |
2023年1月19日 17時25分の記事 | |
![]() |
|
目 次 『今こそ英国で学ぼう』 まえがき Empathy(思いやる心)の大切さ ジェラルド・カーティス 日本の若者達ヘ マークス寿子 イギリスから学ぶこと 西部邁 第1章 「英国の庭園」に建つ大学 第1節 カンタベリーへ 第2節 高速道路から見る田園風景 第3節 大聖堂の見える丘に建つCCC 第2章 CCCキャンパス一人歩き 第1節 賞を独占する建物 第2節 高度情報化社会への期待を担うコンピュータ・ルーム 第3節 完璧な防犯体制 第4節 二つの付属カレッジ 第3章 政経文化学部のエリート教育 第1節 厳しい英語トレーニング 第2節 ゼミナール形式の徹底した小人数教育 第3節 学生に人気のチュートリアル制度 第4節 ケント大学の単位に認定されるアカデミック・コース 第5節 魅力あふれる教授陣 第6節 JCCとUEC 第7節 学生たちの自信を示すアンケー卜 第4章 世界に通用する真の国際人づくり 第1節 ケント大学ジョン・クレイブン副学長のアドバイス 第2節 ケント大学ジェラルド・リックヘイゼン元副学長のアドバイス 第3節 ケンブリッジ大学リチャード・バウリング教授のアドバイス 第4節 「真の豊かさ」を学ぶ 第5章 寮生活で育まれる自立心 第1節 至れり尽くせりの環境 第2節 広くて快適なバスルーム 第3節 学生たちのガンバリ精神 第4節 ジャパニーズ・ソサエティで日本語を教える 第5節 男女問題は本人の自覚と責任に 第6章 地域の人々とのアット・ホームな交流 第1節 元カンタベリー市長ジム・ノック氏の好意 第2節 デニス・リンフット市議の心温まるメッセージ 第3節 カンタベリーの一員に 第7章 学生たちの休日 第1節 市内散歩 第2節 ドーバー海峡からパリまでの小旅行 第3節 インターナショナル・チャレンジ・トーナメントの観戦 第8章 保護者の熱い眼差し あとがき 目次 (転載・引用厳禁) くる天 ブログランキング 板垣英憲マスコミ事務所 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」 板垣 英憲(いたがき えいけん)情報局 | |
  |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |