
(A4判で印刷できます)
燃費4〜7キロ/リットルの走り屋車種、ガソリン価格高騰で業務コストアップ カーシェアリングシステムに全面移行する以前に乗っていた車種は、スバル・レガシィB4RSターボ(平成13年製)。燃費は4〜7km/リットルで、アクセル調整で最大9km/リットルまで伸ばしていました。走りを追求した車種なので、業務用としてはそもそも不向きですが、やはり微妙なアクセルワークでの加速と高速時のハンドリングは安定しています。
カーシェアリングシステムを法人契約で導入したのは、2012年。当時は出張先で利用するつもりでした。ところが13年後半から14年前半に掛けて、ガソリン価格が高騰し、満タンにするたびに1万円以上という状況になりました。同車は通常、ハイオクガソリン指定なのですが、レギュラーガソリンに代えました。しかし、アクセルを踏み込んだ時の反応がやや鈍くなっただけで、普通に乗っている分には変わらなかったので、迷わずハイオクガソリンからレギュラーガソリンに変更しました。
それでもレギュラーガソリン150円超の時にはさすがに頭を抱える状況になりました。業務で交通不便エリアに行く際には、車を出さざるを得ず、往復の途中で給油を行うたびに、出てくる領収書に「別の車種に乗り換えるか」と考えたものです。半面、時期が車検時と重なったこともあり、カーシェリングシステムに全面移行することを決めました。果たして、自社所有とカーシェアリングでどれだけ経費が違うのか――その1点を探るために1年間の統計取りが始まりました。
結果はいかがでしょう、一目瞭然です。年間で均して約85%減の経費削減。カーシェアリングの車種はスズキ・ソリオでしたが、新車で入っていました。新車のエンジンをぶん回すのもなかなか勇気がいりますが、燃費も良く、高速運転時なら25〜30km/リットルで走りますが、料金の中に含まれているので、ガソリン代は考えなくてもいいわけです。
13年1〜12月期は車検年ではないにもかかわらず、車両費が1.3倍に膨れ上がっているのは、1リットル当たりのガソリン価格が12年時点では130円台から、13年時点では150円台にまで高騰していたためです。年間のガソリン代が所有コストを確実に押し上げています。
「ショートプラン」の使い勝手が非常にいい 当事務所が利用しているのは、タイムズ24の法人契約タイプ。費用対効果が抜群な利用方法としては、6時間以上で借りる場合でも「ショート」で借りることにあります。12時間でも24時間でも「ショート」です。ベーシックタイプの車種であれば、「15分206円」で、ガソリン代込み、保険料込み、給油や洗車をすれば場合によっては、それぞれ206円割引という特典付きになります。
「12時間パック」料金になると、走行距離数に応じた料金が「16円/km」余分に掛かります。これでは遠出を行った際にはかなり割高になります。逆にレンタカーの方が満タン返しにしても安いかもしれません。あくまでも「ショート」にこだわって借りることがポイントです。
カーシェアリングにはレンタカー的な要素があります。いわゆる「時間貸し」という部分です。時間は2〜3時間を余分に見込んで借りることをお勧めします。早めに返却すれば、利用した時間分だけの料金しか掛かりません。要は、「次の予約が入らないようにする」ための自衛手段です。次の予約が入っている場合、交通渋滞に巻き込まれて返却時間に遅れると、「15分206円×2倍」のペナルティ料金を課されます。返却時間には必ず返却しましょう。
運転に自信がない人も、自身がある人も気を付けたいのは「事故」です。通常の保険であれば、自動車保険でけん引サービスを受けられますが、レンタカーやカーシェアリングシステムでは、営業補償料のNOC(ノンオペレーションチャージ)の費用が掛かります。
自走可能であれば2万円、自走不可能であれば5万円です。遠出の出張やレジャーの場合は206円で「TCP安心補償サービス」(本年10月から309円)を付加でき、事故時のNOCやタイヤ損傷時の実費負担の免除を受けられるサービスもあります。「万が一の安心を206円で買える」と考えると、自動車保険料がバカバカしくなります。
最後にカーシェアリングを利用する際の注意点。借りる前は、車体をぐるりと見回し、へこみや傷を事前に携帯電話の写真機能を使って撮影しておく(証拠を残す)一方、お客様サービスセンターに知らせておくことです。
これを怠ると、次に借りた人が車体を調べた際にへこみや傷の連絡を入れられたら分が悪くなります。「自分がへこませていない、傷をつけていない」というアリバイは必要になります。この連絡の手間は出発直前になるケースが多いので、少し疲れます。カーシェアリングシステムを活用し、経費を削減して安全運転で返却することが家計にも、業務にも一番やさしいのは間違いありません。
*******************************************
いかがでしょうか、カーシェアリングのインパクト。当事務所は法人契約で当時は法人契約を増やすためにキャンペーンを行っていました。年会費は掛かっていません。一般には月額1,030円が掛かります。タイムズ24社以外には利用していませんので、他社比較はできません。ただ「そんなに費用対効果があるんだ!試してみようかな」と思われた方は、下のリンクボタンをポチッと押してください。
↓
人気ブログランキングへ