くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
板垣英憲 さん |
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 |
地域:埼玉県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 政治・経済 |
ブログの説明: 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
2863525 |
今日のアクセス: |
491 |
昨日のアクセス: |
944 |
|
RSS |
 |
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|

安倍晋三前首相・麻生太郎副総理兼財務相・甘利明税調会長に岸田文雄前政調会長も加わって束になり、二階俊博幹事長を菅義偉首相から引き剥がして追いやり、そして菅政権を倒そうと画策している。 |
|
安倍晋三前首相・麻生太郎副総理兼財務相・甘利明税調会長に岸田文雄前政調会長も加わって束になり、二階俊博幹事長を菅義偉首相から引き剥がして追いやり、そして菅政権を倒そうと画策している。
◆〔特別情報1〕 これは、二階派「志帥会」重鎮からのトップ情報である。 二階俊博幹事長は、安倍晋三前首相・麻生太郎副総理兼財務相・甘利明税調会長・岸田文雄前政調会長に追いやられている。そのなかで、菅義偉首相は、二階と安倍・麻生・甘利・岸田との間で、板挟み状態になっている。きっかけは、2019年参議院広島選挙区において、河井案里陣営に1億5千万円を提供した自民党本部の決定の件の5月17日の会見で、「私は関与していない」と発言していた二階俊博幹事長だったが、横で同席していた林幹雄幹事長代理が「実質的には選対委員長が広島を担当していた」と述べ、甘利に水を向けたことから始まっている。甘利が激怒し、安倍と麻生、甘利のいわゆる「3A」が半導体戦略推進議員連盟を新たに発足させ、二階を牽制した。そこに選挙区の公認問題で二階とは何かと軋轢のあった岸田も加わって束になり、菅から二階を切り離し、最終的に彼らは菅政権を倒すことを画策している。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[コメント (0)] |

ワクチン接種の判断は、あくまで自己責任。「副反応に未知の部分もあるコロナワクチン」を「打つ」リスクを想定し、考え、発信し、共有することも、国民の権利のひとつだ |
|
ワクチン接種の判断は、あくまで自己責任。「副反応に未知の部分もあるコロナワクチン」を「打つ」リスクを想定し、考え、発信し、共有することも、国民の権利のひとつだ。
◆〔特別情報1〕 読売新聞がいま、「奔流 デジタル」と題する特集記事を連載している。5月23日は第二回目で、「ワクチンで不妊 誤信した看護師[奔流デジタル]#侵食される権利<2>」と題して一面左上に掲載されていた。 『新型コロナウイルスを巡る、真偽不明の情報が出回る。デマは感染症の流行や災害など社会を揺るがす出来事のたびに横行してきたが、現代ではSNSが拡散を助長している。「ワクチン接種を受けると不妊症になることは科学的に明らか」−。ネットでこんなフェイクニュースが広まっている。』 という書き出しに始まり、SNSのデマ情報に対する注意喚起を目的とする記事だったといえる。しかしだ、「不妊症になることは科学的に明らか」というのが、過度な言いまわしだとして、だからといって完全にデマといえるのだろうか。もしこれが、「不妊症のリスクは完全に否定できない」という記述だったならばどうなのか。記事には、「ワクチンの副反応には未知の部分もある」としている。「未知の部分」で、考えられるリスクを想定することを安易にフェイクと断定してしまうのは、それこそが「侵食される権利」となりかねないのではないのか。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[コメント (0)] |


◆「猶太思想及運動」〈上〉四王天延孝陸軍中将著 第五篇 猶太の運動(前紀) 第六章 猶太解放の三策(第一世界大戦の真因との関係) |
|
◆「猶太思想及運動」〈上〉四王天延孝陸軍中将著
第五篇 猶太の運動(前紀)
第六章 猶太解放の三策(第一世界大戦の真因との関係)
露、墺(オーストリア)、獨への集中……政治法律の変化……阿弗利加(アフリカ)等に土地を獲得す……パレスタインヘの復帰……ユダヤ過激労働團(団)隊たるブンドの創立。
ユダヤ人にして法律、経済學者なるアルツール・ルツピン博士は今世紀の始め千九百四年伯林(ベルリン)から「現今のユダヤ種族」と題する一書を公にし、大戦開始直前迄に数版を重ねた。博士はその第十七章に於て猶太種族の地方的獨立と題してユダヤ人集団生活を以て、他民族への同化防止を唱導した。之は學者的立場から穏健な文筆で書かれてあつて、その實際に觸(触)れてゐない憾みはあり、且つ冗長の嫌はあるが現在の戦争後に於けるユダヤ問題解決の参考になることであるから先づ基礎としてその全文を載せ、然る後實現した事柄と対比して之を批判することにする。(早稲田大日本文明協会訳「現今の猶太種族」三五四頁以下) |
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著] [コメント (0)] |

次の5件
|
|