くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
板垣英憲 さん |
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 |
地域:埼玉県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 政治・経済 |
ブログの説明: 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
2694755 |
今日のアクセス: |
89 |
昨日のアクセス: |
531 |
|
RSS |
 |
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
「いい技術や製品に対して見る目を持った人は、必ずいる」と語っていた稲盛会長は、小沢一郎の悲願である政権交代を支援した、真の政治家を見る目を持った「陰の主役」であった。 |
|
「いい技術や製品に対して見る目を持った人は、必ずいる」と語っていた稲盛会長は、小沢一郎の悲願である政権交代を支援した、真の政治家を見る目を持った「陰の主役」であった。
2009年の民主党への政権交代で「陰の主役」といわれた京セラの創業者で名誉会長の稲盛和夫氏が、24日午前8時25分、老衰のため、京都市伏見区の自宅で亡くなった。財界主流が自民党を支えてきたなか、京セラの稲盛会長は唯一、民主党を支えた経済人だった。 稲盛氏が昭和34年に京都セラミックを創業するときのことを振り返り「いい技術や製品に対して見る目を持った人は、必ずいる」と語っていた。そして京セラを電子部品大手に育て上げ、真の超大物政治家・小沢一郎衆議院議員の悲願である政権交代を支援する立場となった。 立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は、「稲盛和夫会長の訃報を受けて」と題し、次のようなメッセージを掲載した。 「稲盛会長は、早くから日本には政権交代可能な成熟した民主主義が必要であると認識され、民由合併と、その後の政権交代に強力なご支援をいただきました。 会長の先を見据える御見識と全てを包み込む人間力に、私自身どれほど助けられてきたか、わかりません。 会長がお元気なうちに、もう一度政権交代をして、何とか御恩返しができればと思っておりました。本当に残念でなりません。 心からご冥福をお祈り申し上げます。」小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho
筆者は、浦和法人会の会報誌「法人うらわ」での連載「誰でも知っている創業者のサクセスストーリー」において2009年11月号・2010年1月号・3月号に、稲盛和夫会長のサクセスストーリーをまとめており、稲盛会長のご冥福をお祈りし、その内容を以下、掲載させて頂く。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[コメント (0)] |

山口組系右翼団体員に刺殺された旧民主党の故・石井紘基は、カルト宗教問題に深く取り組み、オウムがロシアに行く前に統一教会が進出し、いつの間にかオウム信者とすり替わっていたと記している。 |
|
山口組系右翼団体員に刺殺された旧民主党の故・石井紘基は、カルト宗教問題に深く取り組み、オウムがロシアに行く前に統一教会が進出し、いつの間にかオウム信者とすり替わっていたと記している。
◆〔特別情報1〕 以前にも書いたことだが、統一教会の核となる中心メンバーは、早稲田大学を中心とした「革マル」だった。早稲田大学が中心だが、南は九州大学から北は東北大学と全国的な「革マル」のメンバーが、統一教会の「原理研」に入って、自分たちの身を守った。彼らは、人間としては非常に真面目で優秀な逸材だったといえる。まいでこそ、保守と統一教会の関係がクローズアップされているけれども、実は統一教会は保守も革新も関係なく、どこにでも入り込んでいった。実際、創価学会にも入り込んでいる。 歴史的には統一教会より創価学会のほうが古く、統一教会の信者を鼓舞するやり方は、創価学会と似ているところがある。初期の統一教会が日本に入って来て、1964年7月16日に宗教法人の認可を受け、そのとき初代会長になったのは元立正佼成会の久保木修己だったこともあって、初期の統一教会は、創価学会に対する批判が随所であった。その影響もあって60年代から70年代にかけて、創価学会から統一教会に信者が流れるケースが意外に多くあった。流れていったメンバーによって、創価学会の折伏(布教)や組織固めの手法が、統一教会にも取り入れられていったといえる。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[コメント (0)] |


『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) 第6章 小泉改革と市場原理主義者の竹中財政 東京地検特捜部、堀江貴文と村上世彰を逮捕 |
|
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊)
第6章 小泉改革と市場原理主義者の竹中財政
東京地検特捜部、堀江貴文と村上世彰を逮捕
堀江は「ホリエモン」の異名を自認し、2005年2月8日、ニッポン放送株を「時間外取引」で35パーセント取得、その手法は「奇襲攻撃」と非難された。堀江は、メディアとインターネットの融合を画策。「メディア・インターネット・ファイナンス・コングロマリット事業」というビジネスモデルを掲げ、メディアの集客力とインターネットの強みを最大限に活かした金融事業を展開しようとした。フジテレビとの業務提携が具体的に進めば、「メディア・インターネット・ファイナンス・コングロマリット」の実現に向けて大きく前進するはずだった。フジテレビにしても、メディアとインターネットの融合ビジネスにおいて、テレビ業界で最先端を走れる条件を手にし、業界トップの巨大テレビ会社になる可能性が大だった。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊)] [コメント (0)] |

岸田首相は、コロナ陽性になったと言っているが疑わしい。熊本の後援会長が統一教会関連団体の議長だったことが文春から出ることがわかっていたので、追及から逃げるためにコロナになった? |
|
岸田首相は、コロナ陽性になったと言っているが疑わしい。熊本の後援会長が統一教会関連団体の議長だったことが文春から出ることがわかっていたので、追及から逃げるためにコロナになった?
◆〔特別情報1〕 これは自民党二階派「志帥会」重鎮からの特別情報である。 昔は、「統一教会に行ったら、一生帰って来られない」とよく言っていたものだ。統一教会に入信して音信不通になった子を、家族が必死で探していたことが大きな社会問題になっていた。壺などを何百万円で売るといった霊感商法ももちろん問題だが、合同結婚式で1万人の女性が、ロクでもない貧しい韓国の家に嫁いで、その後、行方不明になっている。文鮮明によってマッチングされた合同結婚式後の行方不明は、北朝鮮の拉致事件と同じ、それ以上の人権問題であり、北朝鮮の拉致問題がクローズアップされることで、韓国・統一教会の合同結婚式参加による参加女性の行方不明問題がウヤムヤになってしまった感がある。 |
 |
[続きを読む]  |
 |
[コメント (1)] |

次の5件
|
|