くる天 |
 |
|
プロフィール |
yamanokami さん |
特色あるITベンチャーの着眼点 |
地域:神奈川県 |
性別:男性 |
ジャンル:仕事 IT |
ブログの説明: 特色あるベンチャーの着眼点に学ぶ。 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
10948 |
今日のアクセス: |
2 |
昨日のアクセス: |
1 |
|
RSS |
 |
|
|
株式会社構造化知識研究所さん |
[構造化知識研究所] |
2013年1月28日 19時24分の記事
|
|
|
あるサイトで、構造化知識研究所という会社を見つけました。
製品トラブルを構造化知識というものにデータベース化して、それを使ってメーカでの不具合を防ぐシステムを構築している会社だそうです。
不具合を予見して防ぐというのは簡単なことではないですが、不具合を防げない理由を時間やひとのリソースが足りないことにしてしまうと物事が前に進みませんよね。
最近では、トンネル事故や航空機トラブルなど残念な話を耳にしますし、メーカのリコールもしばしば報道されます。こういうのって、過去の知識・経験からしっかり考えておけば防げるものがあるのかもしれません。
構造化というと固い感じがしますが、起こったことの流れを正しく整理するためには、しっかり考える癖が必要なので、このようなカタチがあると役に立ちそうです。
会社の体質がひどいとダメなのかもしれませんが、日本の会社は品質管理を大事にしているから、こういうことを支援する会社って日本の競争力を高めるように思います。構造化知識研究所さんは、大手メーカで実績が数多くあるようです。
ベンチャーにも色々な特色がありますが、日本のメーカの技術力を底上げするという重要なミッションを担っている会社だと感じました。
|
|
|
|