このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
最近の記事
05/26 20:11 陶板(toban)
05/21 15:45 なかの写真資料館より
05/05 15:13 其処の変遷
04/30 17:33
04/19 19:02 坂まち
04/19 13:23 DIY
03/25 20:25 スイス漆喰
03/22 18:12 瞬間の動き。 ある物事が他に与える衝撃や、強い印象。
03/14 20:38 ホワイトハニー
03/08 11:00 前身
フリースペース

注:文中の「?」は、疑問符を表す場合と、ローマ数字が反映されていないケース(携帯電話からの送付分)による表れがあります。


* * * * * 



2021.9.12



RSS
プロフィール
ka-on さん
和音
ポップアップリンク
ブログ内検索

「破壊的な膨張」
 
2021年9月20日 12時14分の記事





実態 招いた物事

  ◇

…官製の「偽史」を軸に考えていこう…というのがテーマ

「どのような史観であれ、史実をベースに考えを組み立てるという研究の作法」

けれども偽史は、史実をベースとしない。神話伝説や信仰から生み出された「物語」に、歴史のほうを従属させる。「こうでなければならない」という偽史制作者側の思い込みと都合が、自分たちには具合の悪い「事実はこうだった」を力でねじ伏せ、人々を「こうだったはずだ」の世界観や、「こうでなければならない」国家像、国民像へと引きずっていく。
 
それが個人の思い込みや妄想、歴史の曲解などによってなされたものなら、批判するなり、否定するなり、相手にしないなり、どうとでも対処のしようがある。けれども、

13-14

  ◇

短編
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12353713394.html

  ◇

藤巻さんの著作よりメモ

88

196-197

197-198

261

266

271

275

286

288

290

「封じられた」「謝罪」292-293

296-297

311

320


最後の3行
(に過去の過ちと予定集約ですか)


9.19 編集
細胞レベルで知っていること
(実際に見たり 資料もありますし)


主義の代表であるかのような故人名の用いられ方

(漢字一文字置くだけで反応がありますね)

ある事件 Wikipedia

古 到達 代表的
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/
50_uchimura/guestcolumn.html

  ◇

ひさびさかけて 外して かけようとして
(つる/テンプルが) その足で眼鏡屋(9.19)

  ◇

意図せず時刻が更新され 記事順が変わり
(https://blog.kuruten.jp/ka-on/464111)
(数日前に投稿したのでしたっけ?)

(9.20 上記書籍を購入した後のこと)
書店売上 12:04 クレジット売上票 12:03


9.23 編集



10.9
「美化に転用」150



10.23
「生産性」116


10.29 部分引用(13-14)


【PR】電話相談システム開発ならイーステム



このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。
Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved