2015年11月8日 23時45分 |
元自衛隊幹部が「海自は南沙に行くべきでない」と発言 |
元陸上自衛隊北部方面総監の酒巻尚生氏が、11月5日、外国特派員協会で「海自は南沙に行くべきでない」と発言したことが報じられています。昨日7日、本ブログ「評価すべき野田聖子議員の南沙問題についての発言」(2015年11月7日)でも触れましたが、米中間の南沙諸島問題に対する日本の関わり方について、非常に冷徹で現実的な発言が出たことは評価すべきことでしょう。 「『海自は南沙に行くべきでない』元陸自方面総監が強烈な一言」(2015年11月7日 日刊ゲンダイ) 酒巻氏の言葉を以下に引用します。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月7日 6時28分 |
評価すべき野田聖子議員の南沙問題についての発言 |
自民党の野田聖子衆議院議員が、南沙諸島をめぐって米国と中国が対立していることについて「日本は直接関係ない。日本は独自路線で外交していくことに徹するべきだ」(2015年11月5日 The Huffington Post) と述べたことが報道されています。大変に良い発言で、最近の政治家としての発言では非常に質の高いものであると思います。 「野田聖子氏『南沙諸島、日本は関係ない』」(2015年11月5日 The Huffington Post) この発言に対しては、恐らく「安全保障感覚がない」とか「鳩山由紀夫元総理と同じレベル」というお決まりの批判がなされるでしょう。ただ、本当にそうでしょうか。 鳩山外交をよく見るとかなりレベルの高いものであることがわかります。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月6日 23時26分 |
皇太子妃雅子さまに関する嬉しいニュース |
皇太子妃雅子さまが、今年の秋の園遊会にご出席される方向で調整が行われているという大変に嬉しいニュースが飛び込んできました。 実現すれば12年ぶりとなるもので、ご無理をなされないで、良い方向に状況が進んで欲しいと心から思います。 少しだけでもその笑顔を国民に見せて頂ければ、それだけで十分でしょう。ご無理などなさらないで気長に構えていただきたいと心から思います。 |
[続きを読む] |
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月5日 23時53分 |
世界で影響力がある人物ランキングに見る国際社会の実相 |
米国の経済誌フォーブスが、11月4日、「世界で最も影響力のある人物」73人のランキングを発表しました。トップは3年連続となるロシアのプーチン大統領、そして2位がドイツのメルケル首相、3位が米国のオバマ大統領と続きます。メルケル首相が大きくランクを上げましたが、この結果は現在の国際情勢を如実に反映しています。 第二次世界大戦後、ともに敗戦国としてスタートした日本とドイツですが、今やドイツは国連常任理事国に匹敵する存在感を確立し、メルケル首相は世界的に評価される大宰相となっています。一方で、わが国は独自に存在感を発揮できず、首相の評価はまだまだ低い状況にあります。そこには既に雲泥の差を感じますが、その違いの源泉は、現在の国内政治の趨勢と理由を同じくしているものと考えます。つまり国内での政治問題の本質が、国際社会での評価に影響し直結していということです。 「『世界で影響力ある人物』1位プーチン氏 安倍首相は…」(2015年11月5日 朝日新聞) 「The World's Most Powerful People」(2015年 Forbes) |
[続きを読む] |
[カテゴリ:世界の読み方] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月4日 23時51分 |
「南極大陸の氷が実は増加していた!」という報道に見る「常識」の意味 |
NASAが、南極の氷は減少しておらず実は増加しているという研究結果を発表したとCNNが伝えています。地球温暖化で南極の氷が融解して海面上昇をもたらすという説に一石を投じることになるかもしれません。 「南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA」(2015年11月4日 CNN) 北極の氷が全部溶けても海面は上昇しません。『えっ!』と思われるかもしれませんが、実は事実なのです。コップに水を入れ、そこに氷を入れると水面は上昇します。しかし、その氷が溶けてなくなっても水面は上昇しません。小学生の理科の話のようですが、このことは北極の氷にも当てはまることなのです。このお話は実は常識的なことで、最近ではさすがに「北極の氷が溶けると・・・」とは言われなくなりました。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:世界の読み方] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月3日 23時53分 |
レバノンでの大量薬物押収事件に見る戦争と薬物の関係 |
10月28日、レバノンのベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港で、薬物2トンを密輸しようとしたとして、サウジアラビアの王子などが拘束されました。摘発された薬物の量は同空港では過去最大で、押収された薬物は「カプタゴン」と呼ばれるアンフェタミン系の合成覚醒剤とコカインと報道されています。また報道によると、このカプタゴンにはISなどの関与もあるようで、IS問題で揺れる中東の戦乱の暗部がかいま見えますが、ここで少し戦争と薬物について考えてみましょう。 「サウジ王子ら5人、薬物の密輸容疑で拘束 レバノン空港」(2015年10月28日 CNN) 「薬物2トンの密輸試み、サウジ王子ら訴追 レバノン」(2015年11月3日 AFP) |
[続きを読む] |
[カテゴリ:戦争の構造] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年11月2日 23時50分 |
杭打ちデータ改ざん・マンション傾斜問題はTPPで構造化する可能性 |
杭打ちデータ改ざん問題、マンション傾斜問題についての報道が連日なされています。横浜の傾斜マンションでは、行政が指摘するまで問題にはならず、販売会社の対応は社会的には見られませんでした。杭打ちデータの改ざんに関しては、その数や実態に唖然とします。そこには、モラルの問題、無理な工期、コストの無理な切り詰めなど様々な問題が背景にあるでしょう。先週、平日午後放送の関西系のあるワイドショー番組では、今回のような問題があっては、TPPでインフラなどの日本から海外への輸出が自由化されるにもかかわらず、日本にとって大きなダメージであるという趣旨のことが言われていました。果たしてそうなのでしょうか。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (1)] [トラックバック (0)] |
2015年11月1日 2時45分 |
イラク戦争にかかわるブレア英元首相の報道に見る戦争の構造? |
戦争における世論形成能力とは一体どういうことなのでしょうか。昨日の続きです。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:戦争の構造] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年10月31日 23時40分 |
イラク戦争にかかわるブレア英元首相の報道に見る戦争の構造? |
2003年のイラク戦争の時は、日本も含め世界的な世論の反対運動がまき起こりました。当時、わが国においてイラク戦争を支持した人、反対した人は、今年の安保法制の時とほぼ同じ顔触れであったと思います。今月に入り、米国が主導したイラク戦争とブレア英元首相について、いくつかの重要な報道がなされました。戦争と政治プロセスや戦争決断の不正確さなど様々な要素がある貴重な報道です。そして、これらのことは英国と同様、米国と関係が強い以上、当然、わが国にも当てはまることで、今後のわが国の政治を考える上でよく研究する必要があります。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:戦争の構造] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2015年10月30日 23時21分 |
ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)に対する政権の対応が焦点 |
安倍政権の政策的目玉である「1億総活躍国民会議」に民間議員として参加しているタレントの菊池桃子さんが、「1億総活躍」というネーミングが分かりづらいので、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」の新名称を提案したことが報道されています(「菊池桃子が国民会議で安倍首相に1億総活躍論提言」2015年10月30日 日刊スポーツ) 。「1億総活」という言葉に対して人によっては「国家総動員法」や「一億総玉砕」を連想させるので、それに比べれば、はるかに良いネーミングですし、ソーシャル・インクルージョンという言葉に内包される概念も大変よいものです。しかし、これは果たして採用されるのでしょうか。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
次の10件