一人暮らしにも、とれるが大活躍。新しい洗濯方法!? | |
[環境・リサイクル] | |
2017年11月10日 18時18分の記事 | |
ようこそ! 「とれるNo1」を使っている お客さまの声より! 一人暮らしにも、とれるが大活躍。新しい洗濯方法!? 地球洗い隊の皆様、久しぶりです。 ちょっと前まで大阪にいたBです。 この春から一人暮らしを始めたのですが、 いろいろと『とれるNo.1』の自由度に救われています。 そんなに大きな部屋ではないので、あれやこれやと洗剤があると 台所もスッキリしないしで面倒です。掃除も洗濯も全部『とれる』です。 弁当箱洗うのは『とれる』を3,4回プッシュして水をちょっと足して 蓋をしてシェイクシェイク⇒軽くスポンジ洗い⇒終了 です。 毎日、こまめに掃除をすると、台所は存外汚れないことを 一人暮らしで初めて学びました。 台所に一本『とれる』が居ると気軽に掃除できて楽です。 洗濯、実は私、洗濯機を持っていません。 かわりに洗濯バケツを頂いたので、それで代用しています。 これは粉末『とれる』&液『とれる』で。 しかし、カッターシャツ等を数枚入れると洗濯バケツでは洗い切れません。 そこで風呂洗いです!! 湯船に足首くらいの高さまで水の量+洗濯もの+粉末取れる約5g(inお茶パック)。 足で洗濯ものを底に少しこすりつけるよう前後にバシャバシャします。 コレ、意外とお子さんとかがやると面白がるんじゃないでしょうか? これから夏だし、楽しみながら洗濯しましょうよ♪ 『とれるNo.1』での洗濯の良い所はすすぎを何度もしなくてもいい点です。 この風呂洗い、合成洗剤でやるのと『とれる』でやるのだったら 絶対『とれる』の方が安心安全です。 足の水虫対策にもなるかもしれませんし! 『とれるNo.1で風呂洗い』 ちょっと流行りませんかねぇー? from:Bさま ![]() 201005261825
| |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/keitai/395415 |