2017年9月15日 8時40分 |
成熟したブログ社会を見てみたいものです。 |
やはりブログはいいですね! 最近大手の新聞がしきりに新聞をPRしてますね! 離れてゆくのでしょうか!? その点ブログはタダでできる。 誰もが発信する時代だから、 情報が多くて、迷うかもしれません。 安心を買うために当社の信頼できる情報を〜! とくるわけです。 わたしはブログ情報を大切にしたいです。 実際いろいろ学ぶこと出来ますよね、 世の中には親切な人が多いとも! 今、楽しいブログ文化がありますよ。 成熟したブログ社会を見てみたいものです。 ありがとう。 ありがとう。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2013年3月21日 19時2分 |
ウグイスは鳴き始め |
今年は梅と桜が一緒に咲き始めている。 友達の玄関や居間に香る梅の花が飾られていた。 車を運転する山道、あれ咲き誇る桜に 目が止まる。 戸を開けるとウグイスが鳴く、 鳴き始めのころの節回しで、 ヒホー!ヒホー!ヒョーホ!のような感じ。 しばらくうれしく聴いてみる。 道を隔てた向かいの老梅の木は今年も たくさんの花を咲かせている |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年10月24日 18時23分 |
楽しむことについて |
不安を意識して取り除くには、 いろいろな方法があるのですね。 心の中で大きな掃除機を想像し、 スイッチを入れて、さーと、雑念を 吸い込んでしまうとか! ブログに入力することを、 いつの間にか楽しんでいたり、 部屋の片隅の片付けをしてたら、 気分が楽しんでいたことに、。 何かをして人は楽しむ その心は 湖面のようです。 そして何もなくても、何もしなくても 心は楽しんでいることに 私は気づくのです。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年5月6日 14時41分 |
日々変化する自然 |
去年ほっとらかしにしてあった畑に 一年ぶりに行ってみた。 猪や鹿にすっかり破壊された畑を みる。獣よけネットは土に埋もれて その上から野草がしっかり根を張り 自然を作っていた。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月26日 15時8分 |
自然の波動の連なり |
二月の青空を見上げると、 ジェット機が飛んでいた。 白い線を残して、西の彼方へ。 車での仕事帰り道、 トンネルをくぐると、「ゴソリ!」 物音に気づく、そこには小鹿が二頭 あたりを探索中、ほんとにかわいい。 兄弟か姉妹か、、寄り添って自然の 真っ只中、餌を探していた。 しばらくにらめっこして別れる。 一瞬感じるこころの変化、 安心、平安な想いの波動を受けたのだ。 もっとハートをカラにしよう、 あたりの微風を感じよう、 そしてそれらのおいしい香りを知るのだ。 植物の緑の波動の連なりと、 今居る私とのつながりを 感謝したのです。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月24日 17時59分 |
こころが揺れ動く時 |
生きて行くと いろいろな人との会話がある。 別れた後、こころがゆれている私に 気づく。 私はこころを集める、胸の中に、 こころの深い部分を意識してみる。 深いこころは映画のスクリーンのように さまざまの映像を映し出す、 しかし終わればスクリーンのままにある。 というような話を思い出す。 インドの沈黙の聖者といわれる、 ラマナ・マハリシの本にあったことを 思い出すのです。 あるがままに―ラマナ・マハルシの教え ありがとう。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月22日 11時1分 |
バンクーバー観戦 |
はっと気がつくと、 かなり見ていたんだ、 パソコンやりだすとあっという間に 時間が起つけど! 能動的なパソコンと見るだけの テレビの精神的影響が違いますね。 不思議に思う。 ほんとうに自分が喜ぶとは 私の場合、簡単なんだと気づく。 それは心の奥の自分(たましい)と いっしょに居る時、感じられる時なのです。 それは仕事も遊びも喜びの内に 自然となされているようなもので、 いい感じの一日がはじまるのです。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月21日 9時49分 |
新聞を読まないけれど |
新聞をこの20年取っていない生活、 で文字から離れていた。 テレビは好きなので各ジャンルを 楽しんでいる。 最近はブログというツールで文字編集、 デジタル絵、自作曲の紹介、詩など 発信している。また他の人のサイト を読んでいる。 パソコンのおかげで好きなように出来る。 ブログタイトルにそってつくり、訪問者 が少しでも心が明るくなるように努めている。 最近さまざまなウェブサイトからの、 面白い情報を知るにつれて、 真実を選び出せる状況をうれしく思う。 人それぞれの人生の体験の中からの声に 触れることは、メディアの正しい在り方 のベースとなっている。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月14日 8時15分 |
文章で笑う |
何かの問題にぶつかり、 気分が落ち込んで居る時、 そう、私は昨日ひどいことを 誰かに言われ一日中そんな感じだった。 冬のミゾレの長い時間がすぎて 今朝は無風の晴れ。 どんどん書いてみる、作法も 頭の片隅から消える頃、 本来の笑っている自分にもどる。 紙を大切にいたいので、電気もなるべく 大切にしたいので、ウェブ上のやり取り はありがたい。そこでの情報に3月何日 から、民放ラジオがネットに登場すると の事。著作権の話し合いがついたようです。 深夜の充電で使えるようにした単三電池で トランジスターラジオを聴いていますが、 ネット配信されれば各地の話題が聴けるので 興味を持っています。 と、まあ〜気分を変えて 子供心の私になり、 いやなことは聞き流すのです。 だれかが私のブログに書いてくれた、 〜ネガティブな感情をただ消すだけではなくて 感謝することによって愛に換えるんです^^〜 も添えて。 ありがとう。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2010年2月12日 7時13分 |
なんでも上手く生けちゃうのですネ。 |
ほとんど毎朝書き込んでいます。 それは自分の顔を洗うこと、 鏡で見る事と同じで、 自分自身を見つめなおすことになります。 夕べ観たテレビの印象で残った感情を きれいに洗えたり、また心配事を整理 したりが出来ます。 ゆれる心を調整しバランス感覚が よくなると、 なんでも上手く生けちゃうのですネ。 |
![]() |
[カテゴリ:エッセー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |