このブログのトップへ
こんにちは、ゲストさん
-
ログイン
-
ヘルプ
-
このブログを閉じる
+Lohas Life+
Useful information for life...
くる天
Serch!
Category
全て (2023)
Nature (160)
Environment (512)
Life (1068)
Animals (78)
space (19)
Herb (11)
sports (133)
Lohas is Diary (9)
New
06/08 17:08
ChinaVirus 766
06/06 17:53
ChinaVirus 765
06/05 17:11
ChinaVirus 764
06/02 17:14
ChinaVirus 763
06/01 16:38
ChinaVirus 762
the number of Hits
総アクセス数:
47606
今日のアクセス:
1
昨日のアクセス:
3
RSS
Profile
yuki
さん
+Lohas Life+
地域:
神奈川県
ジャンル:
暮らし ライフスタイル
ブログの説明:
Useful information for life...
最近の足跡
足跡はありません。
定期購読(有料)に設定された記事です。
1度申し込むと、申し込んだ日から1ヶ月間は購読ができます。
メガ火災
2020年1月14日 14時40分の記事
静岡学園が単独で優勝って
おめでとうございます!
だが、前回のダブル優勝の方がおかしいだろw
それにしても、松村くんのドリブルがすごいなw
鹿島に内定とは
期待しているw
青森山田がチョン使うところとはね、、、
もう、人を育てるより、選別しかしないんだろうなぁ
そんなに、魅力あるのか、イマイチ分からんが
主審が最後の笛を吹くのが遅すぎて、どれだけ、青森山田から
お金貰ってんの?と、思ってしまったw
まぁ、でも、青森山田に勝ったのが、感動しましたよ
しかも、逆転だからね
いい試合だったw ここ数年で1番良かったんじゃないかw
静岡学園と言えば、大島だよね
大島効果?!
中谷くんが良かったw
大国復活w
そういえば、U-23が1次リーグで負けたとかで、驚いた
シリアに負けるなんて、ないな、ない、、、
もう、芝生のせいじゃない件
でも、負けといて良かったのか
どう?
さて、年末から続いているいるオーストラリアの火事は
凄い
何が凄いかって、あまりの熱さに
カンガルーが消防士からのジョーロシャワーを浴びに
自発的に来ること、、、
コアラまで、消防士の所に来るとか
凄まじかった
写真がネットで上げられていて、ついつい見てしまった
そして、強風で森林火災同士が合体してしまい
メガ火災へ、、、
https://www.afpbb.com/articles/-/3263058?cx_part=search
ロンドンの4倍、ポルトガルの国土を上回る、1000万ヘクタールも
消失
さらに、ネットでの偽情報拡散が、オーストラリア史上
前代未聞の規模で活発化
シナに取れないようにしないとね
本当、日本に来たって、日本のお店に行かず、シナ人が
勝手に店開いて、そこしか行かないとは
これは、もう、本当、シナ人は、入国禁止にするべきなのに
その違法に店を開いているのは、もち、日本に税金を
落とさず、そういう違法なお店は、香港、タイ、台湾でも
行われていて、問題になっている、、、
岸田さんが外務省時代に、緩和したとか
ダメだな、アベー。でも、ロバ党政権で、シナ押しだったかも
税金を払わないやつらが、日本でのうのうとしているとはね
笑っちゃうよね。全く
だから、日本がウェルカムしても、日本のお店に入らないから
ゴミが散乱するだけだな。シナ人経営の店には行きたくないが
前に来ていた、爆買いの連中は、そうやって、シナ人ネットワークを
築きに来ただけだいう
本当、日本、アホだわ、、、
そこで、岸田さんが緩和をやめさせればいいのに
シナ人に甘くしてはダメ。道理が通じない奴らだから、、、
チョンと変わらない
と、この火事で思い出すのは、映画化された
2017年公開された、オンリー・ザ・ブレイブ
AFPでも、2013年の記事で、9.11以降消防士が19人
亡くなるという、大惨事だった。
https://www.afpbb.com/articles/-/2953612?cx_part=search
アリゾナ州で発生した巨大山火事
一晩で、山火事の規模は、4倍になり、、、
前日から200人、消防士は動員され、さらに400人に
増やされたが、強風で火の勢いは強くなり、消火活動は困難に
なる恐れがあった。前日の鎮火面積は、0%
結果は、知っていたのに
いや、あの防火テントでは、救えないだろう
ってね
あれから、防火テントは改良されたのだろうか
消防服さえ、無意味というね
防火服だからって、ちょっと、いいものかと思っていたが
全然違っていたな
そういえば、古着屋で、売っていたが、、、あれ、本物なのか
燃料で作られているのに、それで立ち向かうのだからね
いくら、防火服が進化しても、山火事にはまだまだなんだな
消防精鋭部隊になりたい、森林消防団
日々、訓練をして、やっと、消防精鋭部隊に、初の市から誕生
あれ?他の精鋭部隊は、どこから出しているのかって
州か
消防精鋭部隊は、給料がいいので、みんな精鋭部隊に
なりたかった
いやはや、消防は危険なのだから、もっとあげてもいいと
思うが、、、
建物火災を扱う消防士とは違い、森林火災は
人手も、費用もかかるが、建物火災を扱う消防士に
コンプレックスあり
隊長のセリフがいいよね
いい景色と思っている森林が、厄介な燃料になるのだから、、、
酸素と火に弱い燃料の木と、山はそうして出来ている
山火事なんて、自然発火するものと思っていたし
発火して、森林が焼かれるのは、必要なのかもと
焼かれた後からは、また芽が出るので、、、土壌の肥やしに
年月はかかるが、それを山が自然が望んでいるかも
だから、土壌で栄養がなくなると、木に栄養もなくなり
火が起きるのかと
でも、中心温度は、500℃以上
骨が、残るかもしれないが、柔らかい、皮膚や内臓は
勿論、溶けるかと
それなのに、あの防火テントはないわ、、、
でも、山火事が多いアメリカでは、あれが最善策
いやいや、ホットーゾーンから、退避場まで距離が長すぎ
もっと縮められたいいのにとか、でも、ホットーゾーンに
なるのも、早すぎたから、そもそも無理だったのか、、、
ただの、ボヤと思われていた山火事は、大気の湿気と
連日40℃を超える気温、6月の気温としては、過去最高の
53℃を観測。さらに、風も強まり、巨大山火事へ進化
それは、ものの数分で巨大に、、、精鋭部隊は逃げられず
防火テントを使うことに、、、
もう最終手段なんだろうね
使わないで済むなら、使わない方がいい
それにしても、上空からの消化も、位置がちゃんと伝わらくて
火事の現場でなく、消防士の休憩所や、消防士に
水を落とすとか
そういうところ、アメリカらし
いえ、アメリカでも、そうなのに
オーストラリアも、年末から続いて、消化できないんだなぁ
って、燃料がありすぎて、火には火だが、火の猛威の方が
はるかに上という
自然と鎮火するまでなんて、待てないよね、、、
もう、全てが焼かれるまで、火の勢いは止まらないようだ
焼くものがなければ、火の勢いも止まるし、鎮火もたやすいが
江戸時代、よく、建物火災は起きていた
で、自称消防団、め組が、屋根に上り、うちわを仰ぐ
他のめ組は、建物を一斉に壊す
壊された家の人は、そら、逃げなきゃならないしで、大変
水なんて、いつでもそこにある訳じゃなく、家を潰して
燃料を絶やす方法は、昔から、、、
うちわを仰いで、燃焼物を早く燃焼させていた
よく、文献で絵が残っていたりするが、うちわを仰いで、め組や
人たちを涼しくしようじゃ、ないからね
他の家に火の粉が移らないように
うちわを仰ぐ人も、大変だった
それでも、1軒燃えれば、その周りの被害は大きい
オーストラリアの火事も早く鎮火して欲しいと
願わずにはいられない
オンリー・ザ・ブレイブは、ぜひ、見てね
山火事を見直す映画なので
[
600ptでこのブログを定期購読する(確認画面へ)
]
[カテゴリ:Nature]
このブログへのチップ 0pts. [
チップとは
]
[
このブログのチップを見る
]
このブログの評価
評価はまだありません。
[
このブログの評価を見る
]
Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved.