このブログのトップへ
こんにちは、ゲストさん
-
ログイン
-
ヘルプ
-
このブログを閉じる
松原雄二のテニス技術解説
プロのテニスを基本とした松原コーチ独自の理論により、テニス技術をやさしく解説し、指導する。
くる天
プロフィール
松原雄二
さん
松原雄二のテニス技術解説
地域:
神奈川県
性別:
男性
ジャンル:
スポーツ 球技
ブログの説明:
プロのテニスを基本とした松原コーチ独自の理論により、テニス技術をやさしく解説し、指導する。
カテゴリ
全て (193)
フォアハンド (57)
バックハンド (26)
サービス (23)
ボレー (27)
スマッシュ (3)
スライス (7)
リターン (7)
シングルス (9)
ダブルス (4)
技術全般 (16)
メンタル (2)
傷害 (0)
練習法 (2)
選手評論 (0)
ジュニア (1)
アクセス数
総アクセス数:
338490
今日のアクセス:
7
昨日のアクセス:
24
RSS
チョップとは
[スライス]
2012年10月5日 21時51分の記事
以前にレフティーさんからいただいた質問の答えです。
一昔前、スライスはチョップショットにならないように言われました。
チョップショットとは、なんでしょうか?普通のスライスとどう違うのでしょうか?
前回スライスの回転のことでお聞きしましたが、チョップショットにも使い道があるんでしょうか?
私の答えです。
今日も無料の設定です。
【PR】電話相談システム開発ならイーステム
チョップというのは、100%スライスでしょうか
たぶん、40年ぶりくらいに聞きました。
とにかく、ちょん切って、打ち
フワーッと浮き気味で飛び
失速してぽとりと落ちる。
落ちたら止まる。
切れないスライス、滑らないスライスでしょうか。
要はちょん切りスライスですね。
用途ですが3つ。
1番はシングルスでの逃げ。
ぎりぎりで追いついたときなどに
しっかり切って、返球する。
打つ態勢が悪くても
回転の多さで、ベースラインをオーバーしない。
ゆっくり飛んでくれるので、時間稼ぎにもなる。
2番目はペースを変えてはぐらかす。
あわよくばエラーさせる。
落ちて止まるわけで
回転方向によっては、横に曲がる。
ヘビートップスピナーじゃないと
かなり打ちづらい。
3番目はドロップショット。
フェデラーが時々
振り抜いた
とんでもないドロップショットを打ちますよね。
ネット際で失速して、ポトリ。
このブログへのチップ 400pts. [
チップとは
]
[
このブログのチップを見る
]
[
チップをあげる
]
このブログの評価
★★★★
☆
[
このブログの評価を見る
]
[
この記事を評価する
]
◆この記事へのコメント(新着順)
1.
レフティ
2012年5月26日 7時8分
[返信する]
なるほど!
テニスは何でも出来た方が絶対いいですね。
ちょっと、練習してみます。
◆コメントを書く
お名前:
URL:
メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)
コメント:
◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/matsu-tennis/208168
最近の記事
10/17 19:23
切り下ろすボレー
10/12 19:07
ダブルフォールトの勇気
10/11 18:45
両手バックの面を相手に向ける
10/09 17:39
上体を固める意識は
10/08 21:04
バックハンドトップスピン
10/06 16:54
ドロップとアングルボレー
10/05 21:51
チョップとは
10/04 16:49
ダブルバックのコツ
10/03 16:42
アウトサイドイン
10/02 17:19
ボレー打点までの距離
最近のコメント
フォアハンド、クロスに振りぬく
(ロレックス 偽物 逮捕)
両手バック力の入れ方
(ロレックス 偽物 十分)
ボレー打点までの距離
(ロレックス 時計 日付)
入るサーブの打点とリズム
(岡本 頼)
ダブルス雁行の考え方
(ミナミ)
フォアハンドの構え方
(おさむ)
フォアハンドは上体を固める
(gozila)
バックハンドトップスピン
(イーピン)
上体を固める意識は
(ハル)
片手バック手の動かし方
(匿名)
最近の足跡
足跡はありません。
Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved