くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
松原雄二 さん |
松原雄二のテニス技術解説 |
地域:神奈川県 |
性別:男性 |
ジャンル:スポーツ 球技 |
ブログの説明: プロのテニスを基本とした松原コーチ独自の理論により、テニス技術をやさしく解説し、指導する。 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
336438 |
今日のアクセス: |
7 |
昨日のアクセス: |
7 |
|
RSS |
 |
|
|
切り下ろすボレー |
 |
下川井TCのレッスンで、東戸塚のジュニアでも フォアボレーのスウィングで 立て続けに同じアドバイスをした。
そして、今日の東戸塚、一般のレッスンでも
今日は定期購読記事の焼き直しの最後 50円の都度課金だ。
ボールの高さに構えてしまうことの弊害。
高目から、切り下ろすことの有効性について
本来は小さめのスウィングでというべきなのだろうけど ボレーは振るな、当てるだけでといった教え方がまだまだ多い。
基本的なボレーはボールより高く引いて 切り下ろしていくべきで プロは当然そうしている。
今日はその意味と そのことが大きなメリットとなる 遠い打点のボレーについて解説する。
|
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:ボレー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

ドロップとアングルボレー |
 |
定期購読記事の焼き直し 50円の都度課金です。
以前にレフティーさんからいただいた質問の答えです。
最近、松原コーチのシングルスの戦略を読ませていただき、「よし、決めは短いボレーだ!」とドロップとアングルボレーを練習しだしました。 壁にぶつけて、返ってきた球をネット(のようなもの)越しに殺します。「ちゃんとスポットに当てて殺さないとダメなんだ!」とか気がつくこともありましたが、もしまだよい練習方法があれば、教えていただきたく思います。
私の答えです。
|
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:ボレー] [コメント (1)] [トラックバック (0)] |

ボレー打点までの距離 |
 |
以前の定期購読記事の焼き直し 今日は無料の設定だ。
ボレーを打つときに ボールに近寄ったほうがよく見えるわけではない。 むしろ離れたほうがよく見えるし 特に、風で揺れたり トップスピンで落ちたりしたときにも 対応が易しい。
今日は、この適切な距離をとる方法について話そう。
|
 |
[続きを読む] |
 |
[カテゴリ:ボレー] [コメント (2)] [トラックバック (0)] |

ハイボレーを押し込む |
 |
今日は以前の定期購読記事の焼き直し。 50円の都度課金だ。
高い弾道の球をボレーしに行くと 威力に負けて ボレーをオーバーさせてしまうことがよくある。
一見易しい しかもせっかくのおいしいチャンスに ハイボレーを確実に入れる
失敗するとパートナーに申し訳ないし 自分が情けない
けっこう難しいのだ。
|
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:ボレー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

どちらかといえばフォアに厚く |
 |
今日も、以前の定期購読記事の焼き直し 50円の都度課金だ。
さて、上級者の方でバックボレーが苦手という人は少ない。 フォアボレーが得意という人も少ない。
なぜバックが得意なのかというと 上級者はスライスになれしているからだろう。
じゃあフォアハンドの側は、どうしたらいい?
今日は鈴木貴男のフォアボレーを参考に フォアボレーに強くなる方法をグリップから解説する。
|
 |
[続きを読む]  |
 |
[カテゴリ:ボレー] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |

次の5件
|
|