このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
プリゴジン氏消息不明から見えるもの
[政治]
2023年7月16日 11時19分の記事

ワグネルも解体され武器も撤収され、優秀ともされる指揮官はさておきプリゴジン氏がベラルーシに行ってからロシアに戻ったとある以降の足取りがつかめていない。

ルカシェンコ大統領の仲裁であっという間に収束したワグネルの乱、ベラルーシにいることが身の安全の条件だったはず。しかし、ベラルーシにいないとなると...この乱に理解を示したとされる軍幹部の拘束は報道されている。

この乱の余波は避けねばならないのがプ−チン氏。権力は徹底して踏みつぶし葬り去るのが歴史の常。内輪揉めとはいえ利敵行為になる利用価値は高いからである。処罰としても最大級に重くなる。

ロシア,ロマノフ王朝に怪僧ラスプーチンという皇帝筋に寵愛されロマノフ王朝衰退の一因ともなった僧がいた、結局、王族の一部によって暗殺されている。

プ−チン氏の覚えめでたきが為にそして武器と戦闘員をあたえれば勝手に動くのも自然なこと。バイデン大統領に毒殺の心配をされるようになったら、もはや、どういう境遇かは明らかである。

NATO首脳会議7/12によってウクライナのNATO加盟までG7によるウクライナ支援の継続が約束された。中立ならぬ加盟であるからプ−チン氏の最も嫌うことだ。

ロシアによる領土拡張も緩衝地帯の構築があった。戦争目的の一つである。ウクライナ全体を中立国にできない以上それも武器支援で押し戻すというのであるから。ウクライナ戦争がやむ気配など見えてこないというべきなのかもしれない。

【PR】電話相談システム開発ならイーステム



このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/mb/486584


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved