ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2020年8月8日 7時42分
コロナ対策の悪循環とは
 
四月の非常事態宣言から一時感染者数が減った。ここがポイントで。ここで手を緩め、経済活動再開、人の移動の緩和、GO TOトラベル。とやったばかりにいち早く第二波を呼び込んでしまったという。

新型コロナウイルスの感染メカニズムは、感染者数が少なくなった時にコロナを叩くことにあるという(東大児玉名誉教授)。少なくなったから手を抜くというのが悪循環。

コロナを抑え込むのは社会の力。日本が高い国民の公衆衛生観念による感染防止があったように、病院の重症者を減らすことに重点を置くミラノはPCR検査を徹底したベネチアに比べ逆に重症感染者数が増え死亡者数が五倍に上った。

考える前に行動する例のナポレオンがやった行動様式。如何にも役人が苦手とする。PCR検査機器が山ほどある大学研究機関をいち早く閉鎖して生かせない厚労省役人。

人の命を守ることにリ-ダ-シップを感じる者がいないこと。国会を軽視し会見を逃げ回るようでは。

一時感染者数が減った時期にコロナウイルスの遺伝子が変異して持続拡大可能なもの東京型が根付いたという。これは困った。東京のエピセンタ-化(震源地)と言われる。下がった時に徹底的にPCR検査
をやらねばならなかった。この間に、恐らく日本人により広く感染するよう突然変異したものだ。より困った。

新宿エピセンタ-が名古屋大阪福岡沖縄と広がったのが現状だという。空港、米軍基地いずれも流入が続いている。

お盆の時期はこれを叩く重要な時期だといわれるのだが。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2020年5月7日 21時1分
北海道の二の舞にならないために
 
感染拡大が止まったとして行動自粛が解除され心のゆるみからか夜の飲食が増えそこから二次感染拡大となったという北海道。世界がこれを注目しているなかで、世界各地で経済活動再開がなされている。日本でもだ。

元の生活には戻れないという。たとい、80%の人との接触を避けても、自粛解除後元の生活に戻れば15日で、元通りの感染の状況に戻ってしまうという研究者の試算があるという。

人の弱さ、自粛疲れ、相手のある敵のいる戦争であるから、気を抜けば攻め込まれるか?

百年前一億人近くが感染死ししたとされるスペイン風邪も、第二波の方が被害が大きかったという。やはり、油断、戦争なのだ。


戦うためには武器がいる。エボラ出血熱の薬でレムデシべル本日。特例承認されたという。重症者に効果があるとされる。

早期に投薬し重症化を防ぐとされるアビガン。新型インフルエンザの治療薬としてできた薬だが、月内承認が目指されているという。

天然痘を撲滅したワクチン接種に如何に長い年月を要したことか、新型コロナウイルスがすぐにすぐ決着がつくような代物ではないことを誰もが予感しているのではないか。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2020年4月11日 22時15分
新型コロナの弱点は見えたのだが
 
再生産数がつまり一人の感染者が一人の人に移すのを一とする。これを一以下にすれば収束する。欧米は再生産数が2〜3で感染爆発を起こしているという。

それは、クラスタ-という感染の源を見える化して叩くことにより可能となるという。SARSにない弱点だという。今東京は1.7を超え危機的だ。医療もぎりぎり崩壊寸前。保健所もパンク。患者が急変しても運び先に窮する。

三密(密閉密集密接)を避ける。そして、人との接触を80%減らす。家にいる。この情報は死者10万人にかかわる重さがあるという。

公衆衛生学的な対応策だ。この見える化を妨げたのが夜間の居酒屋等で感染が広がったのに詳しい情報が取れないことだ。大事なのは人の命なのに店の名前も接触者も明かさない。人の弱点がウイルスの弱点を上回っている。

ウイルスとの戦争下にある危機意識が米国のトランプ氏には戦時下の大統領との言に現れているが。我国民にどこまで浸透しているかはまだまだ帰国者を含めて歓送迎会飲み会等でクラスタ-を生み出し続けているというところを見ると疑問なしとしない。院内感染は深刻で医療従事者の保護が課題である。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2019年9月18日 20時23分
安倍北朝鮮外交は二流かそれとも
 
 今、日本の外交力は非常に弱体化しているだろうか。外交に必要なものは権謀術数のしたたかさだ。
 
  首相の周囲にしたたかな参謀が何人かいたとすれば、日本も米朝の電撃会談に何らかの関与ができたかもしれない。安倍首相が側近に気の合うお友達を寄せ集めた結果、たいしたことはできなくなって。無能の集まりの権力は無能でしかない
 
 北朝鮮の幹部と接触すら図ろうとしない。しかし、対話に条件は付けないなどと。言っても耳は貸されるはずもない。

 北朝鮮との最大の懸案事項である拉致問題が膠着している原因は首相、日本政府の交渉態度にあるといわれる。

「昨年6月、安倍首相が拉致被害者家族会と面会したとき“私は(北朝鮮に)騙されません”と発言したという。もし友好的に話を進めたいのであれば、相応の言葉を選ぶべきで。対立しか言えないそれなのに今は“無条件で対話する”と言う。アメリカから言われそう発言したと読めないでもないが。

 所詮は拉致は政治的利用の道具でしかないのであればで辻褄は合うが。

 北朝鮮に修学旅行の朝鮮学校の生徒のお土産を全部没収した姿勢はこの反映である。その後改めたとはいえ、こういう相手では到底話し合う気になれというのが現実的でないだろう。もちろんそれに勝る一兆円規模の経済援助をするというようなのなら話は別だがありえ話は切りがない。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2019年7月28日 5時13分
国民を鍛えなおす憲法
 
どこからこんな発想がと思うかもしれない。しかし、これが与党の推すと思しき憲法草案と拝察するのである。
 人権保障は公共の利益のもとに後退し。憲法は権力をしばるものだという立憲主義ではなく、国民を鍛えるものだというましてや国民を守るものではなくてだ。政府権力が憲法に縛られるなど願い下げだという、したがって緊急事態条項は憲法の停止が最終目的かと思われる。自衛隊=軍隊は当然に必須で9条の戦争放棄に優先するらしい。自衛隊の戦力制約義務は免除されるとなると、権力をここまで縛るものがなくなればこれほど居心地の良いものはないかもしれない。国家権力が優先すれば国民は劣後するであろうし、国民の憲法保障は後退する。理想と情熱に満ちた日本国憲法とこの草案は対照的である。比べるは世界に誇るアジアを主導する平和主義と国際協調主義の日本国憲法だからである。

日本国憲法、そこから、草案は明らかに後退している。

 むしろ、後退を目指しているようにも見える。後退したものへ憲法改正しろというわけである、改悪、。これが国を思い国を憂う代物なのかだ。世界やアジアに尊敬される平和主義と国際協調主義の日本であることこそが愛国につながるのではなかったか。

 わずか有権者の17%を切る得票を得るに過ぎないが過半数を制する与党勢力(自民党だけでは過半数を割った)。その程度の支持に過ぎないにもかかわらず国民に憲法保障の後退を強いようとしている。

国民は今何が味方で何が敵か見極めなければならないときなのではないか。

  自民草案の憲法観は国民が平和のなかに暮らす権利を失っても国を守るには“そこのお前小銃を担いでこっちへ来い俺も入隊して鍛えなおして“憲法はそのためにあるといった具合いであろうかと。

 国民の反対側にあるかと思われかねない与党勢力(党内野党が沈黙してしまえばこうなろう)の提示する、こうゆうような不遜な憲法議論にまともに臨めばどうなるか。野党諸君も国民が背景にあることゆめゆめ忘するるべからずだ。

 ただ念を押すが、憲法議論に応じると、内容如何に拘わらず強行採決発議となるだろうから、安倍政権下では敢えて議論しないことが肝要である。理由は安倍政権下での憲法改正を望まない国民が多数いること、審議に加わらない行為は憲法違反を避ける緊急避難行為として正当行為であり許されると言えるからである。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2019年7月24日 18時4分
憲法改正を思案するにあたり
 
どうも参院選で2/3の改憲勢力を失ってからは、一方の御仁は焦りに満ちた前のめりの発言が目立つではないか。

 国民の多数は安倍政権での憲法改正は望まないという。なぜか、信用が置けないのであろうそのありようがだ。生活に密着した社会保障制度に最大の関心がある国民世間との意識に余りの乖離があるからだ。


 安倍内閣が行った解釈改憲による集団的自衛権の行使容認、安保法制で米軍支援の自衛隊の世界各地への派遣、苟も自衛隊=軍隊を平和憲法へ明記し容認すると、いずれも戦争放棄に抵触の疑いがあるがそれだけではなく、国会でとにかく議論さえすれば(内容如何に拘わらず)、それを奇貨として強引にでも憲法改正国会発議にもっていこうとでも言わんばかりの姿勢が国民にはまことに不安に映るに違いない。であれば野党諸君が憲法議論に加わらないのは敢えてこの危険を避けるべく国民への義務を果たしているとさえいえよう。

 アメリカ合衆国憲法には有名な憲法の変遷として知られていることがある。それは大統領選挙が憲法では間接選挙と決められているのだが実質直接選挙に代わっていることだ。これを改憲しても違和感はないだろう。

 ところが、違憲の疑いのある、議論も違憲論が大半を占めるという9条に自衛隊を明記することなど、大上段に振りかざして強引にも度を越しているといえよう。

 クリ-ンハンドの原則というのがある。手を汚したものには正統性は認められないというものである。違憲の疑いがある解釈、事実上違憲の疑いのある立法=新安保法制を成立させたのでありから、それを総括せずして、追認するための憲法改正に及ばんとするのでは、手の汚れた者に主導されてそれがなされようとするのであればこの改正行為自体が違憲無効の疑いがかかるではないか。

 憲法裁判所の制度があれば違憲弾劾が可能となる。違憲の国家公務員は弾劾により憲法改正には携われず辞任となる(一種のクリ-ンハンヅ)。

 公務員等の憲法尊重義務のレベルで憲法が規制する程度では、その国家公務員は「みっともない憲法と平気で発言する」を抑えることも事実できていないのである。
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2018年4月22日 8時17分
北の腹(意向)が見えてきた
 
北の腹(意向)がある程度見えてきた。核実験場の廃棄と、核実験ICBMの発射中止の発表は南北・米朝会談の進展で結果をだす、そうでなくても、金日成・金正日の従来路線では限界にきていることを金正恩委員長がある程度(十分かもしれない)認識したということだろう。
そのひとつは65年つづいた南北休戦協定は終戦講和へ平和条約へと移行するのは文大統領の意向と合致はする。南北の戦争状態など何の利益にもならないからだ。
 米トランプ氏とて囚われ3名の米国民の帰還や米到達長距離ミサイルの脅威の除去は諸手を挙げての歓迎のはず。中間選挙にプラス。
 金委員長の戦略には織り込み済みか。
この発表の前に安倍はトランプとの会談で取り残される狼狽ぶりを見せたのかもしれない。
 日本外交はどこから借りてきたか圧力一辺倒政策を声高に叫ぶにも何の北とのパイプも持たない脆弱ぶり。民間の交流さえ止めに入る始末。
 拉致問題とて戦後賠償も日本の問題である。なにもしない。否、何もできない無能というべきか。
 まずは、北とのホットラインの構築に努めねばならないはずなのだが。その構築には米追従でなく日本の平和友好路線のスタンスをはっきり国の意思として示さねばならない。
 
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2017年5月14日 14時22分
野党は無視して三分の二の発議の構え
 
2020年憲法改正施行を急いでいる。斯の分子。国民的議論が深まったわけではない。自己が在任中にやってしまおうと。
 反対は押し切ってでも。なぜに急ぐのか。
自己のためは国会議員の憲法尊重義務にそもそも反しているわけである。森友隠しともいわれる。
国民の合意なき改憲。
 目的はただ過去にもどるため。世の中には必ずこのような分子がいるのだが、新憲法は過去の反省と、大いなる夢を抱いて生まれた。
ところがこの分子はただ過去に戻るのが目的、まず戻れもしないが、国家主義の抑圧と隷従の大いなる過去の世界である。
 歴史修正主義者はやはり無責任主義者でもある。
責任は取らないのである。ついていくのは危険である。
 
[続きを読む]
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年11月9日 22時5分
変革をトランプ政治に託した
 
トランプショックは世界を駆け巡って、アメリカンドリ―ムはトランプ氏を次期大統領に選らんだ。圧勝に近かった。
 本人も既成の政治に飽き足らない、否、それが立候補の動機だった。
 アメリカ国内の分断を招いた選挙戦であった。
国内の統合を成し遂げるのは一つの課題である。
 ただ、利権政治による少数者支配から多数者支配の政治の代弁者となろうとする動きは多くの障害を乗り越えて進むであろうことは期待に値するであろう。
 氏の動向が注目される。
 
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年11月3日 13時34分
押しつけ憲法の意味
 
とかく押しつけ派は、押しつけ憲法だから現憲法を排し自主憲法制定をという。
 そうではなかろう。間違ってしかけた戦争に負けた日本が世界に復帰するためにポツダム宣言を受諾しサンフランシスコ講和条約を締結しなければならなかった。
 それは、平和主義(戦争放棄)と、人権尊重の憲法を戴かなければ被害にあい犠牲を払った日本国民とアジア諸国の承認はなかったはずだ。でなければ、日本の復帰はなかった。敗戦と失敗を認めることだ。
 それが気に入らないから、その価値観を受け入れることが嫌だからGHQなどの押しつけ憲法と言い放つのだ、好戦的分子と歴史修正主義者がそうであるように。まさに、彼らにとっては押しつけ憲法なのだ。そうでない大多数の国民にとってこの憲法は暗黒の政治から抜け出す贈り物だった。
 押しつけ派が、ハ―グ陸戦条約42条以降をもちだすのは戦闘行為を規制する条項を字面で引用して帳尻を無理に合わせようとしている。この条約法は憲法制定という歴史を評価し定着させる法形式などではない。被占領国の憲法を尊重すべきなどどこにも書いてないではないか。
 日本国憲法はGHQの干渉はあっても、敗戦国が規範に従うべきことを示し、国内的には日本側の関係者が練り上げ誕生させたものである。
 
[カテゴリ:政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]





  次の10件


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved