2016年1月11日 8時59分 |
世界同時株安の本当の原因とは |
年明けから戦後初の五日連続しての株価下落。一説には不調の中国経済が足を引っ張っているとされるが。当面も回復の兆しの全くないといってよいほどの過剰設備を抱えた中国経済、うまくやらないと豊かになる前に老化してしまうと。豊かさとは無縁になってしまう。 実は石油安が最大の原因。石油の販売に偏った石油産出国。石油安で経済が立ちいかなくなって世界のオイルマネ−を回収すれば株安の連動を引き起こす。 否、石油に関する債権が・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2014年9月14日 18時30分 |
アメリカ経済の向かう道 |
対ドル円安が急激に加速。対米ユ−ロ、ポンドも同様だ。アメリカは景気がよいのか?どうもまた過剰流動性が増してリ−マンショックの二の舞をやっているのではないか。事実米国債が大量に売られ、資金不足が顕著に。 世界大不況(恐慌)なのである。 一方日本でも、大幅なGDPの下方修正がなされ、極めて深刻な不況に突入しようとしているにもかかわらず、おろかに消費増税を強行しようとしている。 関心の高い株価は・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2014年5月24日 14時26分 |
リ−マンの第2の底が来ている |
ドル安・ユ−ロ安である。そのうち円高圧力は必至だ。中国経済も不動産バブルがすでにはじけ、日本経済はデフレが原因となってすっかり国際競争力をうしないイノベ−ション(変革)の機会を失ってきた。最近の貿易赤字はその表れで回復は難しい。経済再生とは程遠い現状だ。政権の行った金融緩和はバブル狙いの色彩が強く、恐れていた・・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2014年2月9日 16時55分 |
今、経済危機が来ると言われるわけ |
庶民の暮らしはよくなるどころか、物価が上昇し、一層国民負担率が高まり50%を超えている。そんななか、経済危機が叫ばれる。 経済循環を無理やり曲げてでもと資金を市中に大量に流し続けても一向にお金が投資に回っていない。経済再生・革新など遠のいてしまって、頼みの株価も米のヘッジファンド頼みで、暴落の危険すらある。米の金融引き締めが来ると、事態は一層不透明になる。財政再建も何もやっていない。要するに悪い材料が揃い過ぎているのである。株高頼みでいくら東証の鐘をならしても、空しい響きと・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2013年6月30日 16時23分 |
中国経済GDP3.6%転落への予兆 |
高いGDPを誇る中国経済がここのところ変調を来たしている。中国製造業購買担当者景気指数が50を五月に切り、日経平均を1400円余り下げたのは記憶に新しい。実は六月も連続して50を割っている。中国経済は成長率8%に別れを告げ成長の減速を受け入れていると見られる。そもそも高すぎる成長率が環境破壊そして・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2013年3月24日 10時2分 |
キプロス危機もアベノミクスに水をさす |
ギリシャ金融危機をうけてキプロスでも。EUは1兆2千億円の緊急支援を決めた。その条件は銀行預金に9.9%の課税することで資金を捻出させようとし(議会で法案否決)銀行の休業が相次いでいる。ATMにはできるだけ預金を引き出そうとする長い行列ができている。キプロス議会は10万ユ−ロ(1200万円)を超える預金には20%の課税をすることでEUと合意した。なぜなら・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2013年3月3日 16時13分 |
ついに米の強制歳出削減が稼動 |
10年間で110兆円の歳出削減のアメリカ議会の協議が3/1の期限切れを迎え8兆円の歳出カットが始まった。一時解雇(レイオフ)が国防・教育・航空関係などの幅広い分野で行なわれ、国民生活への影響が懸念される。3/27には暫定予算が期限切れとなり政府機関が閉鎖される異例の事態も予想される。イタリア政治の混乱ユ−ロ経済への不安もあいまって・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2012年6月10日 19時39分 |
ついにスペインへEU資金援助 |
とうとうスペインがおかしくなっている。GDPはギリシャの4倍、ここが金融破たんしたらその影響の大きいことを考えて・・・その対応は・・・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2012年3月10日 19時2分 |
株価が一時1万円台を回復 |
日経平均株価が約半年振りに一時1万円台を回復した。明るいニュ−スだ。ギリシャの深刻な債務不履行が回避されそうとの見通しが影響している。グロ−バル経済である。世界情勢に引っ張られるのは・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2011年12月3日 9時35分 |
世界財政危機の根底にあるもの |
ヨ−ロッパ財政危機から日本の財政危機に至る、借金財政の根底には資本主義経済が好況・不況・恐慌を繰り返す経済であることを借金財政で回避していることにあると言っても間違いではなかろう。それは・・・ |
![]() |
[続きを読む] |
![]() |
[カテゴリ:世界経済] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
前の10件 次の10件