定期購読(有料)に設定された記事です。
1度申し込むと、申し込んだ日から1ヶ月間は購読ができます。
1度申し込むと、申し込んだ日から1ヶ月間は購読ができます。
原発再稼働の裏に隠れる問題 |
2015年8月11日 15時0分の記事 |
九州電力は11日午前、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。25年9月に関西電力大飯原発(福井県)が停止して以来、日本は約1年11カ月ぶりに原発ゼロの状況が解消した。 この日午前10時半ごろ、中央制御室で運転操作員がレバーを押すと、核分裂を抑制する制御棒の位置を示すランプが上昇し、制御棒が徐々に引き抜かれていく様子が示された。 1号機には157体の燃料棒が装荷されており、48本ある制御棒のうち、32本を引き抜いて原子炉を起動。午後11時ごろには、核分裂が安定的に持続する「臨界」に達する見通し。 14日にもタービンを起動して発電と送電を始める。その後、出力を徐々に上げて原子炉をフル稼働する「定格熱出力一定運転」に移行。1カ月ほど安定して運転を続けながら9月中旬にも営業運転へ復帰する。 国内の原発は東日本大震災以降、段階的に運転を停止していた。川内1号機は23年5月に定期検査のため停止して以来、約4年3カ月ぶりの運転となった。 川内原発は25年7月、原子力規制委員会が作成した安全対策を大幅に強化した新規制基準の適合性審査を申請。審査で大きなハードルとなっていた基準地震動(想定される地震の揺れ)や基準津波(想定される津波の高さ)の設定をいち早くクリアし、他の原発に先んじて審査を集中する「優先原発」に選ばれていた。 ここまではヤフーニュースより引用 今日午前中についに川内の原発が再稼働した。そして今日は11日。4年前の震災が起きた時と同じ日である。もちろん偶然等ではない。意図的に11日に再稼働する様に仕組まれたのである。11日と言うのはフリーメーソンやイルミナティのエリート達に取ってはイベントデイとなっていることは知られており、たまたまこの日付となったとは考えられない。 何のための原発再稼働なのか? それはもちろん、原発利権で儲かっている連中のために他ならない。イギリス王室やロスチャイルドが原発利権を握っており、彼らがロックフェラーや教皇と言った連中とのエネルギー利権争いで日本は巻き込まれたのだった。3.11は人工地震で、日本への石油の輸出量を増やして原発利権を潰すためにロックフェラーが仕掛けたのもだった。事実、スタンダードオイルと言ったロックフェラー系石油企業は3.11後に2000億円もの増益になっている。原発がすべて停止してしまったことで原発利権で儲かる連中にとっては面白くなかったのである。だが、最近は天皇•ロスチャイルド派が力を増して来たと言われており、その結果が原発再稼働、しかも11日に決まった。 これらの問題はメディアは勿論報道しない。 しかし、ほとんどの人が触れない原発の問題がある。その問題については有料記事の方に書いたので、まだ有料記事の会員ではない方は是非会員となって続きを読み下さい。 続きは、会員限定となります。 まだ会員登録がお済みでない方は是非、会員になって続き を読み下さい |
![]() |
![]() [600ptでこのブログを定期購読する(確認画面へ)] |
![]() |
[カテゴリ:NWO] |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] |
| |