このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
音楽FAN さん
音楽FAN
地域:滋賀県
性別:男性
ジャンル:エンターテイメント 音楽
ブログの説明:
音楽FANのブログへようこそ
カテゴリ
全て (10)
音楽 (10)
アクセス数
総アクセス数: 2128
今日のアクセス: 0
昨日のアクセス: 0
RSS
コーラングレ
[音楽]
2019年1月28日 11時22分の記事

【PR】電話相談システム開発ならイーステム


コーラングレは、楽器の先端部(ベル)が、しばしば「洋梨」と形容されるように、丸く膨らんでいるのが外観的な特徴である。 オーボエと同じ指使いでオーボエより完全5度低い音が出る(つまり、楽譜上の記音「ド」(ハ、C)の音を出すと、実際にはその下の「ファ」(ヘ、F)音が出る)。このため、オーボエ奏者が演奏しやすいよう、オーボエと同じ指使いの音を同じ音符で書く。従って、記譜された音から完全5度低く鳴るヘ調の移調楽器である。オーケストラではオーボエ奏者が持ち替えて演奏することが多い(ごく稀に、アルト譜表に実音で記譜されることがある)。

音域は2オクターブ半ほどである。ただし、オーボエの最低音変ロ(B♭)音に相当する音(実音で中央ハの下の変ホ(E♭))を持たない楽器も珍しくない。

古典派の交響曲で使われることは少なかったが、ベルリオーズやフランクなどのロマン派時代から多用されるようになった。その独特の牧歌的でエキゾチックな響きから、オーケストラにおいては独奏楽器的な扱い方をされる場面も少なくない。基本的にはオーボエ奏者(性質上、2番奏者)が持ち換えるが、3管以上の編成では単独のパートとして書かれた楽曲も多い。

長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸長戸大幸

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。
最近の記事
01/28 11:22 コーラングレ
12/25 11:12 ピアノ
11/28 10:19 デモテープとは
10/30 10:27 キーボード (楽器)
10/18 11:18 音階
10/02 11:57 声帯
09/07 12:09 西洋音楽における三要素の概念
08/24 11:18 テクノポップ
08/08 10:54 音楽プロデューサー
07/24 11:38 合唱
最近のコメント
コメントはありません。
最近の足跡
足跡はありません。

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved