ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2009年5月5日 1時4分
らんちゅうってどんな金魚?
 
「らんちゅう」とは、なんのことだかご存知ですか?
らんちゅうとは、金魚の一種なんですが、聞いたことのない言葉だという人も、少なくないかもしれませんね。


らんちゅうは、ひらがなで書かれることが多いのですが、漢字にすると「卵虫」や「蘭鋳」と書きます。
これから夏に向けて、らんちゅうを飼い始めた、という人も多いのではないでしょうか。


らんちゅうは、数ある金魚の種類の中でも「金魚の王様」と、呼ばれています。
日本ではらんちゅうの愛好家が多くいて、毎年らんちゅうの品評会が行われているほどです。


らんちゅうは、頭に「コブ」と呼ばれる肉塊があるのが特徴的で、コブの形が良いことを「かしら(頭)の出が良い」などと言います。
コブの形によってらんちゅうの呼び名が決まっていて、「兎金頭」「竜頭」「獅子頭」など、意外と種類も豊富なのです。


また、らんちゅうの体には、背びれがないことも特徴です。


体は小判型をしていて、背中の部分を「背なり」と呼び、体が長めのらんちゅうは「長手の魚」、短めで丸みを帯びたらんちゅうは「丸手の魚」と呼ばれています。
らんちゅうの模様はどれも一様に味があって美しいものですが、最近では紅白模様に人気が集まっているようです。


らんちゅうは横から見ても美しいですが、一般的に上からの姿を見て鑑賞するものです。
尾びれの形が重要視されていて、尾の形はお椀のような形が良いとされています。


左右均等で、美しい丸みを帯びた形です。
尾の形とともに、泳ぎ方でも良し悪しが決まります。


らんちゅうは他の金魚に比べると、泳ぎが苦手だと言われていますが、良いらんちゅうと呼ばれるものは、尾が綺麗に開き、泳ぎ方も優雅で気品があります。


一般的に良いとされるらんちゅうは、こうして様々な視点から判断しますが、実際にはらんちゅうの姿、模様などは人それぞれ好みがありますね。
ご自宅で楽しくらんちゅうを飼育するなら、自分が直感で気に入ったらんちゅうを選んでくださいね。
[カテゴリ:らんちゅう飼育] [コメント (0)]




2009年5月5日 1時2分
らんちゅうの魅力ってどんなところ?
 
金魚の王様とも呼ばれている「らんちゅう」は、日本中に多くのファンを持っていて、愛好家の間では毎年品評会も行われているほどです。
これほどまでに愛されているらんちゅうの魅力とは、いったい何なのでしょう。


らんちゅうファンにとっては、その魅力を一言で言い表そうとするのはとても難しいのですが、優雅で気品漂う姿がやはり人気のひとつとなります。
一匹一匹模様が違い、形も少しずつ違うところも魅力的ですね。


らんちゅうは横からではなく、上からの姿を見て鑑賞するものですが、光の当たり方によっては、赤色が黄金色に変化することもあり、何ともいえない美しさを醸し出してくれます。


らんちゅうの容姿はとても品があるものですが、泳ぎは決して得意だとはいえません。
愛嬌のある可愛らしい泳ぎ方と、品のある姿とのギャップもまた、人気のひとつだと言えるのでしょう。


しかし、「鑑賞だけなら他の美しい熱帯魚と同じだ」と、思う人もいるのではないでしょうか。
熱帯魚の魅力にはないらんちゅうの魅力として、育てていく楽しさという点もあげられます。


たとえ同じらんちゅうでも、育て方が違えば姿形、性格は違ったものに成長していきます。
自分が愛情かけて育てたらんちゅうは、自分だけのものとなり、より愛着がわく金魚となるのです。


毎年日本で行われているらんちゅうの品評会では、愛情をたくさん注がれて育ったらんちゅうが一同に集まり、その姿、泳ぎ方を披露しています。
そこで入賞した時の飼い主の感動は格別でしょうし、入賞しなくてもらんちゅうを通して人と人とのコミュニケーションの輪を広げることもできます。


らんちゅうの魅力は、そうした感動を共有して味わうことができる、奥深いところにもあるのです。
らんちゅうを飼育するなら、是非品評会にも参加して、らんちゅうを通して自分の世界を広げてみてくださいね。
[カテゴリ:らんちゅう飼育] [コメント (0)]




2009年5月3日 22時59分
らんちゅうの歴史を見てみよう
 
「らんちゅう」は、日本で多くの人達の間で飼育されている、人気の高い金魚です。
らんちゅうは金魚の中でも「王様」と呼ばれるほど、特別な金魚として多くの人に愛されている金魚なのです。


らんちゅうが、現在の魅力的な姿になるまでの歴史は、どのようなものだったのでしょう。


そもそも金魚の始まりは、西暦370年の中国で、赤いフナが発見されたのが最初であると言われています。
その後、様々な金魚が誕生し、らんちゅうの原種である「マルコ」が日本に持ち込まれたのは、江戸時代になってからのことです。


この頃から日本では、金魚の品評会というものが始まっていて、明治4年(1871年)の「元祖丸錦四季詠」が、日本で最も古い品評会の記録として残されています。


マルコはその後、ナンキン、オオサカランチュウの3つの品種に分立していきます。
明治時代に入り、石川亀吉氏がその仲間達とともに改良を重ねて、現在のらんちゅうの形を完成させました。
石川亀吉氏らは、明治17年、「観魚連」を設立し、翌年にはらんちゅうの記念すべき第一回品評会が行われましたよ。


その後、日本では大震災、太平洋戦争などが起こりますが、それらの戦火を潜り抜けて、再びらんちゅうは全国に広まるようになります。
昭和31年には「日本らんちゅう協会」が設立され、これによってらんちゅうは急速に発展していき、現在の魅力的ならんちゅうへと至ることになりました。


らんちゅうは今もなお、多くの愛好家の間で、品種改良が続けられています。
今後も新しいらんちゅうが登場し、私達の目を楽しませてくれることを期待しましょう。
[カテゴリ:らんちゅう飼育] [コメント (0)]




2009年5月3日 22時59分
らんちゅうを買った後のお話。
 
金魚の中でも、何故からんちゅうを飼育したくなったら、さっそく金魚屋さんやペットショップに行ってみましょう。


気に入ったらんちゅうをお店で購入してきたら、早く自分が用意した水槽に入れて観賞したくなってしまいますが、ここはグッと我慢が必要です。
金魚全般に言えることですが、らんちゅうも急激な環境変化に弱い魚です。
購入後、すぐに水槽や池に移すと、らんちゅうは体調を崩してしまう恐れがあります。


らんちゅうを購入してきたら、らんちゅうが入っている袋や容器自体を、そのまま用意した池や水槽に浮かべておきましょう。
水温の差がなくなるまで(1度以内)30分程度、早くても20分はそのままにしておきます。
水温差が分かりにくい場合は、水温計を使うと正確に判断できますよ。


水温を合わせたら、今度は水質を合わせます。
らんちゅうが入っている容器の中に、水槽の水を少しずつ入れていきます。
10分おきくらいに2〜5回に分けて、容器の水の半分程度を目安に入れていきましょう。


ここまで終わったら、いよいよらんちゅうを水槽に移します。
容器の水が汚れている場合は、水槽には入れない方が良いでしょう。


水槽に移したら、しばらくそのまま様子を見ます。
そろそろ餌を与えたいところですが、それもしばらく我慢しましょう。


新しい環境に入ってすぐに餌を与えると、病気の原因になる場合があるので、4、5日間は何も与えてはいけません。
最初に餌を与える時は少なめにし、少しずつ量を増やしていきましょうね。


先にお家で飼育しているらんちゅうがいる場合、新しく購入してきたらんちゅうは、しばらく別の水槽で飼育した方が良いでしょう。
それは病気を持っていた場合の感染予防のためですが、らんちゅうに多い「エラ病」は空気感染する場合もあるので、水槽は離れた場所に置いておきましょうね。
[カテゴリ:らんちゅう飼育] [コメント (0)]




2009年5月3日 22時57分
良いお店でらんちゅうを購入するためには
 
らんちゅうを飼っているいる人の中で、このような悩みを抱えている人もいると思います。
「らんちゅうを飼育した事はあるけど、何故かすぐに死んでしまう、他の金魚よりも体質が弱いのかしら?」と。


らんちゅうのように高級な金魚ほは、普通の金魚のように長生きしないのではと感じている人は、決して少なくないのではないでしょうか。
しかし、それは大きな間違いです。


らんちゅうは、決して体質の弱い金魚ではありませんよ。
らんちゅうを購入してすぐに死んでしまった場合、そのほとんどはもともと病気を持っていた事が原因によるものです。
お店で泳いでいた時は元気でも、同じ水槽の金魚が病気をしていて、すでに菌をもらってしまっている場合もあります。


病気を持っている金魚は、購入して約1週間でほとんどの場合、死んでしまいます。
このような悲しいことにならないためにも、らんちゅうを購入する時は信用できるお店であるかどうか、しっかり確認しておく必要があります。


そのためにも、らんちゅうを買う前に、お店で売られている金魚達をしっかりチェックしてから選びましょう。
らんちゅうを選ぶ際に、元気に泳いでいますか?全体的に痩せていませんか?


明らかに病気であろうと思われるらんちゅうは、何匹かいませんか?
金魚の体の色は輝いていますか?

お店の管理方法も、できる限りチェックしておきましょうね。
水槽の水温を常にヒーターで管理していたり、薬を使っていることが多かったりするお店は要注意です。


また、お客さんが自由に金魚をすくえるようにしているお店も、信用できません。
金魚を大切に、愛情こめて飼育していると思われるお店を選びましょう。
[カテゴリ:らんちゅう飼育] [コメント (0)]





  次の5件
くる天
プロフィール
red42 さん
らんちゅうの飼育法と環境作りの注意点
地域:千葉県
性別:男性
ジャンル:暮らし ペット
ブログの説明:
当サイトでは、刺激のない環境で稚魚から育てる楽しみ方、らんちゅうにおける環境の作り方と健康状態を考えた飼育方法について掲載しています。らんちゅうを上手に飼育できるおすすめ情報満載です。
カテゴリ
全て (32)
らんちゅう飼育 (28)
生活について (1)
趣味に関して (0)
お役立ち情報 (0)
雑学について (0)
知恵袋コーナー (0)
アクセス数
総アクセス数: 38289
今日のアクセス: 0
昨日のアクセス: 5
RSS