このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
ホンダGB250クラブマンに乗っていた時の話
[☆オートバイの話・写真]
2023年1月19日 0時4分の記事

ホンダGB250クラブマンはその落ち着いた感じの伝統的なスタイルが気に入って買ったバイクです。見かけがすごくカッコいいと思いました。

【PR】電話相談システム開発ならイーステム


オートバイに乗らなくなって5年くらいたった頃、車好きの会社の同僚に一緒にオートバイに乗らないかと誘われていたこともあり、発売されているオートバイや新発売のオートバイを見ていたところ、ホンダGB250クラブマンが登場したのでした。

近くにホンダの自動車販売店があったのでオートバイも購入が可能か尋ねたら可能ということで、その販売店でGB250クラブマンを購入しました。







↑ノーマル状態のGB250クラブマンの左側と右側です。




↑ノーマル状態のGB250クラブマンの斜め前と後方からのハイアングルからの写真です。

リアシートに被せるタイプの純正のシングルシートカバーがオプションで売っているので、それを付けようとは思っていました。バックミラーも高さに違和感があって、マフラーの音も好みではありませんでした。







↑ビキニカウル、グリップカバー、純正のシングルシートカバー、タンクバッグを付けています。







↑箱根へツーリングに行った時の写真です。グリップエンドミラー、純正のシングルシートカバー、タンクバッグを付けています。

左端はフィルムのコマのかぶりか、フィルムの途中で裏蓋が開いてしまったか、そんなミスによるかぶりだと思われます。ネガが見当たらないので、一緒に行った友人のカメラで撮ってもらった写真かもしれません。







↑グリップエンドミラー、純正のシングルシートカバー、2in1エキゾーストパイプにキャブトンマフラーを付けています。

キャブトンマフラーには消音のため金属パイプにいくつもの穴を空けたインナーサイレンサーが入っていますが、それだけでは音が大き過ぎるのでグラスウールも入れて音量を調整していました。グラスウールを入れないとパンパンパンパンという大きな排気音でしたが、入れるとタンタンタンタンという音量が抑えられた排気音になりました。

この頃はグリップエンドミラーはミラーが上にくるものだと決めつけていたのですが、今はハーレーのXL1200Xフォーティエイトのミラーの位置を見て、ミラーが下にくるように付けても面白かったかなと思っています。




↑グリップエンドミラー、純正のシングルシートカバー、2in1エキゾーストパイプにキャブトンマフラーを付けたGB250クラブマンの右側と左側の写真です。

右側に一本のキャブトンマフラーなので、右側のスタイルが一番好きです。最近、ネットでGB250クラブマンのモデルチェンジの変遷を見たのですが、ノーマルでマフラー左右2本出しのは初代のこのクラブマンだけなのですね。ノーマルの左側の写真はこの初代クラブマンが一番カッコイイと思います。左右2本出しのキャブトンマフラーがあればそちらを買っていたかもしれません。







↑ビキニカウル、グリップカバー、グリップエンドミラー、純正のシングルシートカバー、2in1エキゾーストパイプにキャブトンマフラー、タンクバッグの台座を付けたGB250クラブマンの斜め前と後方からのハイアングルの写真です。

自分ではこのスタイルもカッコイイと思います。ただ、ビキニカウルを付けていて強風の時にサイドスタンドで駐車していたら、オートバイが風にあおられて倒れてしまったことがありました。大きなカウリングが付いているオートバイは、強風の時の駐車はセンタースタンドで止めるとかしないと危険です。




↑ビキニカウル、グリップカバー、グリップエンドミラー、純正のシングルシートカバー、2in1エキゾーストパイプにキャブトンマフラー、タンクバッグの台座を付けたGB250クラブマンの右側と、片足を着いてまたがっているライダーの写真です。

高校生の頃、ホンダベンリィCB50かホンダドリームCB250Tに乗っていた頃のことです。近所の公園にオートバイを止めて仲の良い幼なじみと駄弁っていると、たぶん幼なじみが行っていた中学の同期生とかで近辺に住んでいる人ではないかと思うのですが、私と同じか少し小さいくらいの体格の同年代の男がホンダドリームCB750FOUR(確かK4)に乗って来たことがありました。オートバイには慣れているのか、突っ掛けサンダルの爪先でツンツンという感じで足を着きながらも上手に乗っていました。自分のナナハンを見せたかったのかもしれませんが、話しかけてくることもなく周りをゆっくり走り回ったら来た道を帰って行くのでした。

私は知り合いでもないので黙って見ていたのですが、CB750FOURの現物を間近で見られたことよりも、大きな車体のオートバイに小さな人が乗るとこんなにアンバランスで不格好に見えるのかという印象の方が強く残ったのでした。言い方が悪いかもしれませんが、本当に猿がCB750FOURに乗っているような印象だったのです。体格的にあまり自分と変わらない人だったので、自分もナナハンとかに乗ったらあんなに不格好に見えてしまうのだなと大変ショックを受けたのでした。

私は身長が165センチ前後なのですが、GB250クラブマンくらいの大きさのオートバイが体格に合っていると思っています。


以上でホンダGB250クラブマンに乗っていた時の話は終わりです。
ありがとうございました。



人気ブログランキングへ


このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。
くる天
プロフィール
レウサイトフォトグラフィー-ブロくる
RewSite さん
レウサイトフォトグラフィー
地域:神奈川県
性別:男性
ジャンル:趣味 カメラ
ブログの説明:
主に写真関係の事を書いている個人ブログです。当ブログは基本的に日本語で記述されています。コメントは筆者の連絡用と良い気分になる為に許可・下書き設定になっており、筆者の気分が良くなるコメントは表示されることがありますのでご了承ください(^^;)。トラックバックは拒否設定にしてあります。
カテゴリ
全て (442)
★写真閲覧について (2)
★写真とカメラのこと (13)
★鎌倉の写真 (13)
★鎌倉・逗子の写真 (0)
★逗子・葉山の写真 (43)
★横浜市内の写真 (76)
★その他の写真 (8)
★HDR写真 (16)
★裸眼で観よう!立体写真 (8)
★立体写真 (平行法用) (182)
★自分で録音した音の素材 (1)
★ストックフォト その傾向と対策 (18)
★柏尾川のミズキンバイ (7)
★壁紙用写真 (2)
★UFO・幽霊?写真 (3)
★私が初めて見たもの (1)
★画像生成AIが描いた画像 (5)
★詐欺メール情報 (1)
★その他 (19)
☆オートバイの話・写真 (10)
☆オートバイの運転の話 (2)
☆車の話・写真 (1)
●連絡用コメントはこちらで (1)
最近の記事
03/30 01:44 立体写真の記事一覧表
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜1
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜2
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜3
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜4
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜5
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜6
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜7
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜8
03/29 00:00 2023年3月29日(水)立体写真 阿久和川他の桜9
アクセス数
総アクセス数: 455301
今日のアクセス: 117
昨日のアクセス: 111


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved