くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
田中_jack さん |
新生日本情報局 |
地域:山形県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 世界情勢 |
ブログの説明: 日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。 P・ドラッカーの言われた「知りながら害をなさない」誠実さ、信頼をモットーにしております。 ☆定期購読月額1000円 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
1261579 |
今日のアクセス: |
333 |
昨日のアクセス: |
746 |
|
RSS |
 |
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
あなたも納得、我が国日本が米国製トマホークを導入する事で抑止力向上効果は明らかだ!! |
[防衛] |
2022年12月16日 0時0分の記事
|
|
|
信頼性、という言葉を、貴方や貴女はどのように感じられますか??
安心、安全、という事と同意義にかんじますよね。
当然のご感想です。
これらの言葉は、製造業に従事してきた筆者は、本当に骨身に染みて理解出来ます。 そして、自分達で開発や製造出来ない製品やシステムは、相手の言い値で購入しなければ手に入らない厳しい現実もあるのです。 きっと、読者の多くの方々も同じかと存じます。
信頼性が高くなければ、元の木阿弥そのものになってしまいます!! どうも、極左反日反米の露中朝韓を持ち上げる国家やその支持勢力等のほとんどは、それらの事すらも理解出来ないようです!!
例えば、12月12日16時25分に週刊ポストが2022年12月23日号の記事をmsnにて、「増加する日本の防衛費 開発から40年の「米国製トマホーク」調達を疑問視する声」の題で、米国製トマホークを購入する事を、高値で古いシステムを購入される、と皮肉を込めて批判しました。
分かっていませんねえ。
筆者には何も知らない人の戯言の誹謗中傷記事に聞こえますよ。
トマホークは冷戦期に開発され、実績も多く、トマホークの最新型は1500マイル、つまり2414kmもの射程があるのですよ、 東京〜北京間が2200kmである事を鑑みれば、十分使える射程ではないですか。
また、我が国日本は1000km〜3000kmレベルの各種スタンド・オフ兵器の開発や配備に向けた準備、ステルス戦闘機の配備や次期戦闘機の開発など、反撃能力の強化を着々と進めているのですよ。
それらの事を無視するかのような報道姿勢など、NHKの防衛関連報道の方が余程バランス感覚があると言わざるを得ない程、酷いです!!
ウクライナがロシアよりインフラ攻撃を受け、多くの方々がこの寒さの中、日々の生活すらも出来ないと苦しんでいます。 これは、ウクライナには有効な防衛力や反撃能力が無い、とロシアが見做したからこそ、ウクライナ侵攻という間違った判断、愚かな判断をロシアのプーチン大統領らが下したから起きた悲劇なのです。
我が国日本も、そうなれば良いと考えている輩達こそ、これらのような事実や現実を無視した誹謗中傷報道や言動をするのです!!
あなたも納得、我が国日本が米国製トマホークを導入する事で抑止力向上効果は明らかだ!!
 12月12日、ロシアからのインフラ攻撃で停電した、ウクライナ南部のオデッサ市の様子 出典:Michael MacKay氏 ツイッター
下のブログランキングに参加しています。 ご支援のクリックをお願い申し上げます。
あなたも納得、我が国日本が米国製トマホークを導入する事で抑止力向上効果は明らかだ!!
と思う方は以下をクリック!! ↓
 防衛・軍事 ブログランキングへ
ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。 いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓ 人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
|
|
|
フリースペース |
マスコミの偏向報道や秘匿された意図や真実の情報、国家戦略など真実が見えずに苦しんでいる、あなたの助けになるお知らせです!!
「新生日本情報局」ブログでは、有料記事が1ヶ月1000円で、読み放題、見放題です。
不透明で激動の日本や世界の情勢の中で、マスコミなどが決して報道しない、非公表のマル秘レベルの内容や分析を記事に掲載しております。
あなたが読まれることで、あらゆる業界での戦略眼を持ち、頭角を現せる、一歩も二歩も先を見通せるようになります。
また、ツイッターやコメント欄などで、記事のご要望やお問い合わせを頂ければブログ記事などで対応させて頂きます。
常に問題意識を持っている方、複雑な専門用語や技術用語などで世の中が分からないとお嘆きの方、今後の見通しや展開が知りたい方、極秘事項などの真実を知り共に世の中に広めたい方、などの方々が共感できる記事が多くございます。
何卒、ご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
|
|
|