くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
田中_jack さん |
新生日本情報局 |
地域:山形県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 世界情勢 |
ブログの説明: 日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。 P・ドラッカーの言われた「知りながら害をなさない」誠実さ、信頼をモットーにしております。 ☆定期購読月額1000円 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
1300319 |
今日のアクセス: |
446 |
昨日のアクセス: |
456 |
|
RSS |
 |
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
あなたも学ぶべき三菱スペースジェット開発中止の経緯 |
[防衛] |
2023年2月12日 0時0分の記事
|
|
|
2月6日に発表された三菱スペースジェット(旧MRJ)の開発中止報道。
貴方も貴女も、驚いたニュースであったかと存じます。
コロナ禍とその不景気で航空業界の縮小の中、何故、今、開発中止なのか??
結論から申し上げるならば、時代の荒波に飲まれてしまったからでしょう。
2月6日16時23分にAviation WireがYAHOO!JAPANニュースにて、「【独自】スペースジェット、開発中止決定 次期戦闘機に知見生かす」の題で次のように伝えました。
『三菱重工業(7011)は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。近く正式発表する。同社は取材に対し「開発を中止した事実はない」とコメントした。国が機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を取得しても事業として成立しないため、これ以上の投資は難しいと判断した。スペースジェットの開発で得た知見は、日本と英国、イタリアの3カ国で共同開発する次期戦闘機などに生かす。
(中略)
三菱重工は「一旦立ち止まる」との表現で、スペースジェットの開発を2020年10月30日 に事実上凍結。関係者によると、TC取得に関する費用は今後も数千億円規模でかかる見通しで、開発を続けても事業として成立しないとの結論に至ったという。
スペースジェットの納期は当初、2013年だった。2008年に開発がスタートし、納期は6度もの延期で2021年度以降としていたが、ついに未完の航空機となった。
開発する子会社の三菱航空機は、三菱重工に資産を移管するなどの準備を経て清算する見通し。
(中略)
三菱重工の泉澤清次社長は、2022年11月1日の決算会見でスペースジェットの開発で得た知見などについて、「設計ツールとか、シミュレーションツール、検証ツールを再整備をして色んな所に使えるように準備している。次期戦闘機などにも活用を検討していくことも進めており、作ったものは使えるようにしていく」と、航空自衛隊の次期戦闘機開発などに役立てたいとしていた。 (以下略)』
この記事からもお分かりかと存じますが開発の遅延が三菱スペースジェット開発中止に至った最大の原因でしょう。
更に、型式証明の問題や人員・資金等の投入の問題、次期戦闘機開発やH−3などの新たなる航空宇宙分野への開発や投資促進、そして何よりも三菱スペースジェットが中型機であり、時代は大型機の潮流になった事も大きな変化でしょう。
経営の神様と言われたP・ドラッガーは「予測など全く役に立たない」「最も恐れるべきは趨勢ではない、趨勢の変化である」と喝破しています。 正に、三菱スペースジェット開発中止という、残念な結果に終わったプロジェクトそのものを示していますね。
あなたも学ぶべき三菱スペースジェット開発中止の経緯
趨勢の変化に対応せよ!!
 開発中止となった三菱スペースジェット 出典:三菱重工 HP
下のブログランキングに参加しています。 ご支援のクリックをお願い申し上げます。
あなたも学ぶべき三菱スペースジェット開発中止の経緯
趨勢の変化に対応せよ!!
と思う方は以下をクリック!! ↓
 防衛・軍事 ブログランキングへ
ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。 いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓ 人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
|
|
|
フリースペース |
マスコミの偏向報道や秘匿された意図や真実の情報、国家戦略など真実が見えずに苦しんでいる、あなたの助けになるお知らせです!!
「新生日本情報局」ブログでは、有料記事が1ヶ月1000円で、読み放題、見放題です。
不透明で激動の日本や世界の情勢の中で、マスコミなどが決して報道しない、非公表のマル秘レベルの内容や分析を記事に掲載しております。
あなたが読まれることで、あらゆる業界での戦略眼を持ち、頭角を現せる、一歩も二歩も先を見通せるようになります。
また、ツイッターやコメント欄などで、記事のご要望やお問い合わせを頂ければブログ記事などで対応させて頂きます。
常に問題意識を持っている方、複雑な専門用語や技術用語などで世の中が分からないとお嘆きの方、今後の見通しや展開が知りたい方、極秘事項などの真実を知り共に世の中に広めたい方、などの方々が共感できる記事が多くございます。
何卒、ご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
|
|
|