くる天 |
 |
|
プロフィール |
 |
田中_jack さん |
新生日本情報局 |
地域:山形県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 世界情勢 |
ブログの説明: 日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。 P・ドラッカーの言われた「知りながら害をなさない」誠実さ、信頼をモットーにしております。 ☆定期購読月額1000円 |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
1258033 |
今日のアクセス: |
267 |
昨日のアクセス: |
602 |
|
RSS |
 |
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
貴方も貴女も桜の開花が統計上最も早い事に疑問を持つべき |
[防衛] |
2023年3月28日 0時0分の記事
|
|
|
今年の3月、正に今月は例年以上に激しく気温が上下して、天候も荒れる月になりましたね。
貴方も貴女も、その点は同じお考えかと存じます。
筆者の住む東北の山形は、かつては温帯と冷帯との境界線近くに位置する、温帯の北限のような場所でしたが、「温暖化」で温帯の北限はより北に移動しました。
その影響でしょう、今年2023年の桜の開花は例年以上に早く、場所によっては統計上最も早い開花になっています。
3月26日11時43分に日本気象協会tenki.jpが「仙台で桜開花 統計開始以来最も早い 東北も続々と最早記録更新」の題で次のように伝えました。
『きょう26日(日)は、仙台で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年・昨年ともに13日も早く、統計開始以来、最も早い開花となりました。
(中略)
26日(日)は、冷たい雨の中、仙台で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年・昨年ともに13日も早く、統計開始以来、最も早い開花となりました。これまでの最早記録は3月28日(2020年・2021年)。
東北では、3月24日(金)に福島で桜が開花(統計開始以来最早)し、過去、最も早い「みちのく入り」となり、東北も続々と最早記録を更新しています。
(中略)
桜の開花日とは、標本木で5〜6輪以上の花が咲いた状態となった最初の日です。なお、胴咲き(枝ではなく幹や根から咲く)による開花は、通常の開花とは異なるプロセスによると考えらえることから、5〜6輪に含まれません。
桜の満開日とは、標本木で80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日をいいます。(同時に咲いている状態である必要はありません。)
観測の対象は多くの地域でソメイヨシノです。ただ、ソメイヨシノが生育できない地域である沖縄県から名瀬にかけてはヒカンザクラ、北海道地方の一部ではエゾヤマザクラが観測されています。』
筆者も痛感しているのですが、今年3月は猛烈に暖かい、いや、暑いとすら感じる時が例年以上に多いのです。
今月19日の日曜日は仙台市内や山形市内にて、梅や桜が南からの日当たりの良い場所では開花したりしている箇所をかなり多く目撃しました。
この気象変動の動き、単なる人類の産業活動等でのCO2排出量増加だけでは説明をつける事は難しいようです。
一例として、3月22日にキャノングローバル戦略研究所HPが「ダイナミックな太陽活動が過去の気温上昇をもたらした?」の題で、太陽活動の活発化が関与している可能性を否定せず、『太陽活動と関係している研究課題はまだまだ残っている。』と指摘しています。
貴方も貴女も桜の開花が統計上最も早い事に疑問を持つべき
 3月26日現在の仙台市・桜の標本木 出典:日本気象協会tenki.jp
下のブログランキングに参加しています。 ご支援のクリックをお願い申し上げます。 どしどしご質問、コメントをお寄せください。 お待ちしております!!
貴方も貴女も桜の開花が統計上最も早い事に疑問を持つべき
と思う方は以下をクリック!! ↓
 防衛・軍事 ブログランキングへ
ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。 いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓ 人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
|
|
|
フリースペース |
マスコミの偏向報道や秘匿された意図や真実の情報、国家戦略など真実が見えずに苦しんでいる、あなたの助けになるお知らせです!!
「新生日本情報局」ブログでは、有料記事が1ヶ月1000円で、読み放題、見放題です。
不透明で激動の日本や世界の情勢の中で、マスコミなどが決して報道しない、非公表のマル秘レベルの内容や分析を記事に掲載しております。
あなたが読まれることで、あらゆる業界での戦略眼を持ち、頭角を現せる、一歩も二歩も先を見通せるようになります。
また、ツイッターやコメント欄などで、記事のご要望やお問い合わせを頂ければブログ記事などで対応させて頂きます。
常に問題意識を持っている方、複雑な専門用語や技術用語などで世の中が分からないとお嘆きの方、今後の見通しや展開が知りたい方、極秘事項などの真実を知り共に世の中に広めたい方、などの方々が共感できる記事が多くございます。
何卒、ご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
|
|
|