このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第28期無線工学第9章電磁気 (3)電気力線と電気力線密度
2021年6月12日 9時30分の記事
 
                  第9章電磁気
            (3)電気力線と電気力線密度

前回迄に、電界と 静電気に関するクーロンのお話をいた
しました。
今回お話致します電気力線は  電気(電子)部品の需要な
要素 (抵抗・コンデンサー・コイル) の内のコンデンサーに
大いに関係します。

[I] 電気力線とは?
ある ”場” の 状態を表す必要がある事があります。  例
えば、 大雨が続いて地盤が緩くなっている時 どの地域
に どれだけの積算雨量が有ったとか言う事を 地図上に
棒グラフや色で表しています。
また 風の様子を表すために地図上に矢印を沢山描きま
す。
風向は、矢印の向きで 風速は、矢印の長さ 色又は、 矢
印の密度で表しています。 地図上に 沢山の矢印を 描く
事で 台風の風が 全体として渦を巻いている事や冬にな
ると北又は 北西の風が 日本列島へ吹き込んでいる事を
視覚的に捉える事が出来ます。

前回迄のお話では、 ある電荷が有って、 その電荷から
距離:rの場所の電界の”強さ”と”向き” を知る為に"+1
[C] ” の電荷を置く事でそれらを知る事が出来ました。
この様に個々の場所の電界の ”強さ”と ”向き”を計算す
る事が出来ますが 場の全体の状態を捉える事が出来ま
せん。

そこで、今回 お話を致します電気力線と言う架空の線で
電界全体の様子を表してみます。

[?] 電荷:Q [C] から発せられる電気力線の数:N

  電気力線は、架空の線ですので Q [C] の電荷から発
  せられる電気力線の総数:Nは

  N = Q/ε  []          (5)

    と定めます。
  Nは、Qの電気量が多い程、また、誘電率が小さい程
  多くなる事を式は、表しています。
  逆にQの電気量が小さい程、また、 誘電率が大きい
  程、Nが少なくなる事が(5)式より分かります。

[?] 電界と電気力線の関係

    (5)  式を球の表面積: S = 4πr^2  で割っていみま
  す。

  N/S = Q/(εr^2) = E  [V/m] or [N/C]      (6)

       ※ r^2は、 r の 2乗をエクセル形式で表記したも
    のです。

  次の図をご覧下さい。

  真ん中の赤の球が電荷:Q です。
  その周りの薄い水色の球は、Q から半径:r の球の
  表面を表しています。また、Q から出ている線は、
  電気力線です。
  Q から遠ざかる程、電気力線の密度が低くなってい
  る事が分かります。
  電気力線密度は電界の強E を表しているので
  す。


[?] 電気力線の特徴

続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。



[受験クラブより]

貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値し
ない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へも出掛けられい今だから
こそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、ないでしょ
うか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていま
すか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いてあり
ます。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大
変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み
下さい。

都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved