このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第29期無線工学第2章航法支援施設 (1)VORとDMEその5
2021年9月21日 9時30分の記事
 
              第2章航法支援施設
               (1)VORとDMEその5


前回迄に航空機から見た VOR局の方位が分かる仕
組みをお話いたしましたので今回は、 VORの使い方
をお話致します。

1.小型機のVOR計器
図-6を見ながら、以下の説明を読んで下さい。

  
伊丹空港 (大阪空港:RJOO) のVORを例にお話いた
します。
貴方の操縦する航空機が伊丹空港の周辺を飛行中
とします。
VOR の受信機の周波数を 113.9[Mhz]に合わせます
と、伊丹空港のVOR局の識別符号である OWEが可
聴音のモールス符号で −−−   ・−−  ・ ( ツーツ
ーツー    トツーツー   ト ) と聞こえてきます。
VOR の構成や原理のお話しの時には、VOR の電波
から方位を知る優先しましたので混乱しない様に 識
別信号のお話しは、しませんでした。 識別信号は 現
在、受信中の信号が目的のVOR局のものである事を
確認できる様にする為に発せられるものです。
識別信号は、1020 [Hz] の可聴周波数をモール符号
で断続して基準位相信号(30[Hz])の送信機に加えら
れます。つまり、 基準位相信号の送信機は基準位
相信号の 30 [Hz] のSIN波と 1020 [Hz]のSIN波を振
幅変調しています

機上では、 この識別信号を聞き、 伊丹のVOR局を受
信しているを確認します。

次に図-6の計器の真ん中の白い線に注目して下さい

白い線はCDI (Course Deviation Indicator)を表してい
ます。 この針は、上端を支点に 針の下が左右に振れ
る様になっています。この針は、図-6 の左下の (OBS
と言います。)と連動しています。
このツマミをまわしますと数字の書かれた円盤が回り
ます。針の下端が真下に来たときの円盤上の真上の
数字又は、目盛りが VOR局 の方位と言う事になりま
す。

図-6では、メータの上がNになっていますので伊丹空
港のVORは、真北にある事になります。すなわち、 貴
方は、VORの真南にいる事になります。



仮に CDI が少し 図-6より右に振れていたとしますと
VORから真南に引いた線より少し、西側に いる事に
なります。
左に触れていれば、 VORから真南に引いた線より少
し東側にいる事になります。

ここで、チョットご注意ですが 図-6では、機首も 真北
に向いていますが CDI が真っ直ぐ上を向いているか
らと言っても これは、貴方の航空機がVORの真南に
いる事を示しているだけで機首の方向を 示している
訳では、ありません。
機首の方位は、コンパスで確認します。
さて、もう1つ計器の中で説明する必要のある物があ
ります。
図-6のCDI の右の三角形に注目して下さい。

続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。



[受験クラブより]

貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値し
ない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へも出掛けられい今だから
こそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、ないでしょ
うか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていま
すか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いてあり
ます。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大
変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み
下さい。
都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved